ラクダハコフグ 8ヶ月15日目。
Category: 海水館の還元濾過ボックス
厳寒の北海道、最高気温 15℃、最低気温 5.6℃
2日に初雪降ったらしいけど、多くの札幌人は
まだ雪見てません。 どうでもいいね^^
ラクちゃん!
ラクダハコフグ 8ヶ月15日目。
1cm → 3cmへ。
この大きさからあまり変わりませんね~。

ラクちゃんは、ラクダハコフグにしちゃ、
綺麗な黄色を維持してるよね^^

白点病と言う病気になりやすい魚です。
たまになってますが自然治癒してます^^

10~15cmくらいに育つらしい。
飼うには覚悟が必要です。
最低でも60cm水槽以上、
出来れば90cm水槽以上欲しいね^^;

エサ食いが下手くそだって言うけど、
慣れるとヤッコに負けてないよ^^
始めだけ少量頻回で、慣れれば大丈夫!
スローイーターではないね、
エサに向かって突進してるよ^^

毒は幼魚の内はもってないんだって。
後天的に外界から吸収して蓄えるらしい。
水槽内で育てた固体は毒ないのかな???

ハコフグは人に慣れます!
水槽に人が近ずくと、
エサちょうだーい!って飛んできます^^

めちゃ可愛い!
いつまでも可愛いラクちゃんでいてね^^
引っ越し後はどの水槽に入れましょ?
おまけ!

トゲサンゴ、10日目。
ピンク具合がイイ感じ^^!
ちょっとだけ高い場所に移しました。
またねぇ~

↓
可愛いラクちゃんにポチッとな 

2日に初雪降ったらしいけど、多くの札幌人は
まだ雪見てません。 どうでもいいね^^
ラクちゃん!
ラクダハコフグ 8ヶ月15日目。
1cm → 3cmへ。
この大きさからあまり変わりませんね~。

ラクちゃんは、ラクダハコフグにしちゃ、
綺麗な黄色を維持してるよね^^

白点病と言う病気になりやすい魚です。
たまになってますが自然治癒してます^^

10~15cmくらいに育つらしい。
飼うには覚悟が必要です。
最低でも60cm水槽以上、
出来れば90cm水槽以上欲しいね^^;

エサ食いが下手くそだって言うけど、
慣れるとヤッコに負けてないよ^^
始めだけ少量頻回で、慣れれば大丈夫!
スローイーターではないね、
エサに向かって突進してるよ^^

毒は幼魚の内はもってないんだって。
後天的に外界から吸収して蓄えるらしい。
水槽内で育てた固体は毒ないのかな???

ハコフグは人に慣れます!
水槽に人が近ずくと、
エサちょうだーい!って飛んできます^^

めちゃ可愛い!
いつまでも可愛いラクちゃんでいてね^^
引っ越し後はどの水槽に入れましょ?
おまけ!

トゲサンゴ、10日目。
ピンク具合がイイ感じ^^!
ちょっとだけ高い場所に移しました。
またねぇ~


↓


スポンサーサイト
Comments
いい色してますね~♪ トゲサンゴ。(爆) ∑(゚Д゚;) エ゙ッ!?ソッチ!?
いえいえ、もちろんラクちゃんも本当に良い色してますよ。(^^)
水槽を引越ししたら、ラクちゃんも大所帯のところへと行くんでしょうか?
エサ喰い競争大丈夫かなぁ?「(・ω・ ) ハテ?
ところで、ウチのトゲサンゴも綺麗になってきました。
もう一個欲しいなぁとか思ってしまいます。(^^;)
先日レモピを買ったショップにもラクちゃんのナマカがいましたが、みんなラクダ色じゃ無く少し黄緑色でした(^^;;
たらふくさんちラクちゃんは黄色が強いからうちの水槽にマッチしたかも^^
今日も飲み会で今最終電車で帰宅途中です。
本当はレモピを混泳する予定でしたが、この時間からは観察不可能なんで明日に延期(滝汗)
やっぱ食い物で毒がたまってくるのかな?
黄色のラクちゃん、あと1、2年はこの大きさで楽しませてほしいものですね^^
トゲサンゴ綺麗だね~♪
折れたら送ってね^^
お兄ちゃん URL 2007-11-07 00:22
サクンバさん
90cm水槽にアズファー幼とホシゾラ幼とオトメハゼだから
過保護って言えば過保護かな^^
混泳魚が少ないことが一番良いんでしょうね!
大きな魚もいないし、落ち着く環境でしょうね^^
REEF さん
大きいのも宇宙船みたいで好きです!
ゆったりのんびり^^
あまり多くの魚と混泳はよくなさそうですよね。
カスポン?さん
フグ系はみんなでかくなります!
覚悟がなければ飼えません^^;
魚はみんなそうですが、ずっと幼魚のままでいてくれたらいいんですがね。
クロさん
ラクちゃんは混泳はしない方がいいでしょうね。
いま検討中です。
3本目のソフトコーラル外部濾過水槽を残そうかと。
ソコにラクちゃん、ハゼどんあたりを入れようかな~って。
ユウジさん
よちよち歩き^^ よちよち泳ぎ^^
ほんと可愛いですよ~ハコフグって!
アイビーさん
そうなんですよ!
こんな綺麗な色のラクダハコフグは見たことないです。
始めは褐色だったんですが、徐々にこんな色に揚がってきました^^
レモピー、うまきいきますよ!きっとね^^;
お兄ちゃんさん
毒は実のところはどうなんでしょうね?
サイズは1年後どうなってますかね~?^^;
トゲサンゴ、そちらならイイ個体が沢山売ってるでしょ!
早く始めましょ、動かないサンゴ^^
S.ジェラードさん
行方不明でも毒の被害はなかったんですか?
恐ろしいお話は一杯聞きますからね~^^;
トミーさん
毒の話しはそうらしいですよ。
定かなところは???なんですが^^;
好みが分かれますがラクダが一番好きです^^
シンナツさん
ほんとハコフグは癒されます^^
どうです1匹!^^
n540さん
この色は環境なんですかね~?
適度な蛍光灯、硝酸塩は10~20、換水3Wおき、
ソフトコーラル、混泳魚計4匹、90cm外部濾過水槽、
悪くないけど特別良くもないと思うけど・・・。
やっぱり混泳魚が少ないのが良いんでしょうね^^
こん**は!
鮮明な色できれいですね~
うちのコンゴウはようやく図々しさを発揮し、他の
サカナに負けじと冷凍ブラインシュリンプに飛びついて
くるようになりました。
sky URL 2007-11-07 19:22
skyさん
コンゴウフグも格好いいですよね!
オス、メスのペアもいいね^^
ハコフグも鍛えればファストイータへ^^
ブ~ビィさん
サンゴひっくり返したりしまするの!?
う~~~む、将来どうしたモノか・・・^^;
ちぃさんへ
ラクちゃん、元気ですよ~!^^
毒の話しは人のブログで見た情報です。
定かなところは分からないんですがね^^;
今度調べてみます。
どしっぽさん
色揚げ・・・どうしてかは分かんないです^^;
混泳魚は少な目!光は蛍光灯程度かな~^^;
個体差なのかな~?購入時は褐色でした。
→http://tarafuku.blog48.fc2.com/blog-entry-420.html