新水槽の濾過槽設計図が完成です!
Category: ベントラリス
厳寒の北海道、最高気温 14℃、最低気温 3.0 ℃

昨日の夜は寒くて暖房付けて寝ました
今日も新水槽計画ネタ!
いよいよ大詰めを迎えています。
1800x750x600水槽濾過槽の設計図完成!
4層式というか4.5層式になりました。

ヒロ「香川」さんを参考に2層目を広く取って
スキマー用の供給ポンプ設置。
スキマーは外部式HS-A1500、どでかい
内部式も入れられるスペース確保。
水槽へのメイン水流が弱ければ、クーラー用の
ポンプを別にして、この2層目に設置可能。
桃井
もこの辺に入る予定 
各層の間はメンテしやすい様に広めに。
1・3・4層目には合計105Lの濾材が入ります。
濾材に酸素が行き渡りやすい様に濾過槽は広く浅く、
今回はラッシュさんお勧めのこの濾材を75L使用。
サンゴ砂じゃないよ、焼き物です。

120cm水槽で使ったパワーハウス(BASIC)より
表面積が多く、かなりお勧めらしいよ。
やや高価だけど、量が少なく済むからチョンチョン。
名前? 知らなーい
ラッシュさんに聞いて下さい。
焼き物特有のパリンパリン音がイイね~!
濾材を入れるタマネギ袋も手に入れました
北海道人にしか分からないかな?
さぁ、次は配管考えなくちゃ
お魚ネタも!
我が家のメイン水槽。 みんな元気です!
デバ、でかいでしょ
1匹でも優々と泳いでます。
おまけネタも!
今日は宝くじの抽選日!

当たり!!!
7等・・・¥300
またねぇ~

↓
リフォームの見積もりが恐いよ~ 


昨日の夜は寒くて暖房付けて寝ました

今日も新水槽計画ネタ!
いよいよ大詰めを迎えています。
1800x750x600水槽濾過槽の設計図完成!
4層式というか4.5層式になりました。

ヒロ「香川」さんを参考に2層目を広く取って
スキマー用の供給ポンプ設置。
スキマーは外部式HS-A1500、どでかい

内部式も入れられるスペース確保。
水槽へのメイン水流が弱ければ、クーラー用の
ポンプを別にして、この2層目に設置可能。
桃井


各層の間はメンテしやすい様に広めに。
1・3・4層目には合計105Lの濾材が入ります。
濾材に酸素が行き渡りやすい様に濾過槽は広く浅く、
今回はラッシュさんお勧めのこの濾材を75L使用。
サンゴ砂じゃないよ、焼き物です。

120cm水槽で使ったパワーハウス(BASIC)より
表面積が多く、かなりお勧めらしいよ。
やや高価だけど、量が少なく済むからチョンチョン。
名前? 知らなーい

ラッシュさんに聞いて下さい。
焼き物特有のパリンパリン音がイイね~!
濾材を入れるタマネギ袋も手に入れました

北海道人にしか分からないかな?

さぁ、次は配管考えなくちゃ

お魚ネタも!
我が家のメイン水槽。 みんな元気です!
デバ、でかいでしょ

1匹でも優々と泳いでます。
おまけネタも!
今日は宝くじの抽選日!

当たり!!!
7等・・・¥300

またねぇ~


↓


スポンサーサイト
Comments
3年目くらいからヘドロ溜まると思いますが、ヘドロ対策の予定はどうですか?ろ過槽がライブロック化した時の対策は?分割式ろ過槽は長期管理が難しい場合がありますよね。長く続けてください。がんばってください。
かずみ URL 2007-10-24 21:24
あとゼロが三つついてれば水槽かなり楽になってたのに‥残念ですね(笑)四つなら・・・五つなら・・・
スケールおっきいですね‥でも後悔しないものをつくってくださいね!
S.ジェラード URL 2007-10-25 03:32
あとゼロが三つついてれば水槽かなり楽になってたのに‥残念ですね(笑)四つなら・・・五つなら・・・
スケールおっきいですね‥でも後悔しないものをつくってくださいね!
S.ジェラード URL 2007-10-25 03:32
濾過槽もデバもデカい!スズメっぽくない動きですね(^^;
悠然と泳いで....。
宝くじはやりましたね!これでまた、デバが一匹買えるじゃないですか!って違うか....。
濾材、変わった形ですね(^^
「備前の雫」とはまた違って、サンゴみたいな形ですね。
宝くじ残念でしたね~
でも、すぐ次に年末ジャンボが発売されますよ~(笑)
濾過層も配管も色々考えることがあって楽しそうですね~
見積りが怖いけど、楽しみはどんどん膨らみますね^^
デバ本当に大きい・・・(汗)
ちょっとした小型ヤッコ(アフリカンとか)並ですね。
とい URL 2007-10-25 18:58
かずみさん
ヘドロはポンプ使って定期的に吸い出し掃除しますよ!
そのためにかなり余裕持って設計したつもりです。
ライブロック化って石灰藻が付くって事ですか?
そんなことあるんですか?交換します^^
今回は魚水槽ですからベルリンじゃなくウエット濾過です。
分割式濾過槽にした方が濾材掃除を部屋ごとに出来るから
バランス崩しにくいと考えたんですが、どうなんでしょ?^^
お兄ちゃんさん
この濾過槽にもう1本、120~90x45x45くらいの水槽なら
繋げられますよね!狙ってます^^v
宝くじはどうでした?7等当たった?^^
S.ジェラードさん
今回は家を建てるぐらいの意気込みリフォームなんです。
その勢いで水槽室も1800水槽も張り切っちゃいました!
一生に1度の大買い物!水槽と一緒で金銭感覚麻痺してます。
全部ローンなのに・・・^^;
どしっぽさん
結構イイらしいですよ!
この濾材は焼き温度が高いので、バラけてこず、
目詰まりもせず、永久使用できるそうです。
永久!に惹かれて75Lも買ってしまいました^^;;;
トップラッシュでも使ってるそうですよ。
トミーさん
あははは^^デバはもうイイです^^;
この濾材は焼き温度が高いので、バラけてこず、
目詰まりもせず、永久使用できるそうです。
使うの楽しみです^^
カスポン?さん
今頃、見積もり計算してる頃だと思います。
どうなりますやら・・・^^;
設計士が親友なんで頼りになるんです^^
といさん
年末ジャンボに全てを賭けます!!!^^
発寒に超お勧めレモピー幼魚が居ますよ。
何と言ってもシッポ部分のブルーラインが抜群に綺麗な固体3匹!
我が家にレモピーが居なかったら絶対買ってます。
まだレモピーに興味があるなら絶対買いです!
サクンバさん
ハナゴイ水槽、そんなに特別なことしてないんですよ。
月一1/3~1/2量の換水くらいです。
でかい水槽だからだと思いますよ!
還元ボックス4個も効いてるんだと思います。
YAMATOさん
アクアライフ、突き進んでもうすぐ丸2年、まだ2年^^;
今回のリフォームの水槽室と180cm水槽は、まさに集大成です!
アドバイスだなんて、お互い頑張りましょう!
<たらふく> URL 2007-10-26 00:15