ミドリイシ水槽の仲間達。
Category: いろいろ
厳寒の北海道、最高気温 22℃、最低気温 13℃ 
例年10月末が札幌の初雪。去年は記録的暖冬で
11/12と遅かったんですが、今年はどうなるかな?
復活の兆しのミドリイシ水槽の仲間達!
ボスはニシキヤッコ、1ヶ月22日目。
だいぶ慣れましたが、まだまだ用心深い。
餌は爆食い!メガバイトグリーンM10粒を朝夕。

キイロサンゴハゼ・水槽ペア、1年4ヶ月1日目と5ヶ月25日目。
いつも一緒、仲良しです。産卵するかな~?

ベニハシコバンハゼ?、緑のコバンハゼ1年11日目。
いつもグリーンのミドリイシの中に隠れてます。

黒いコバンハゼ、正式名? 5ヶ月25日目
一番堂々として、人工飼料も爆食いです!

ミドリイシ水槽の住人は大人しいこの5匹!
あと赤いフタイロサンゴハゼと
2cm級のパンダダルマハゼが欲しいな~。
サンゴも魚も元気一杯、超平和な水槽でしょ!
おまけ~! デロ~ン! ゴムじゃないよ!
2時方向が見えないでしょ!

これはオオバナ・レッドというサンゴです。
だんだんグリーンも乗ってきました!
マルチカラーになったりするのかな?
このサンゴはヤッコの大好物、おいしいらしい。

2時方向、スリスリされてるんです
オオバナ vs マメスナ&ケヤリ
ケヤリのスリスリ勝ち!かな?
またねぇ~

↓
元気なみんなにポチッとね


例年10月末が札幌の初雪。去年は記録的暖冬で
11/12と遅かったんですが、今年はどうなるかな?
復活の兆しのミドリイシ水槽の仲間達!
ボスはニシキヤッコ、1ヶ月22日目。
だいぶ慣れましたが、まだまだ用心深い。
餌は爆食い!メガバイトグリーンM10粒を朝夕。

キイロサンゴハゼ・水槽ペア、1年4ヶ月1日目と5ヶ月25日目。
いつも一緒、仲良しです。産卵するかな~?

ベニハシコバンハゼ?、緑のコバンハゼ1年11日目。
いつもグリーンのミドリイシの中に隠れてます。

黒いコバンハゼ、正式名? 5ヶ月25日目
一番堂々として、人工飼料も爆食いです!

ミドリイシ水槽の住人は大人しいこの5匹!
あと赤いフタイロサンゴハゼと
2cm級のパンダダルマハゼが欲しいな~。
サンゴも魚も元気一杯、超平和な水槽でしょ!

おまけ~! デロ~ン! ゴムじゃないよ!
2時方向が見えないでしょ!

これはオオバナ・レッドというサンゴです。
だんだんグリーンも乗ってきました!
マルチカラーになったりするのかな?

このサンゴはヤッコの大好物、おいしいらしい。

2時方向、スリスリされてるんです

オオバナ vs マメスナ&ケヤリ
ケヤリのスリスリ勝ち!かな?

またねぇ~


↓



スポンサーサイト
Comments
キイロサンゴハゼって、人工飼料は食べるているんですか?
以前、何度か手を出しかけたんですが、「サンゴ(ミドリイシ)の分泌物を食べてる」って聞いて、うちじゃダメだなって諦めてたんです(^^;
どのみち、ミドリイシいないと長期維持は難しいですかね?
S.ジェラードさん
刺激?
刺激を求め続けるのがアクアリストのサガ^^
うーんでも、しばらくいりません。
のんびり癒しの水槽がイイと思う今日この頃^^
どしっぽさん
グリーンのミドリイシから出る何かを食べてるから
体色が緑なんですかね?
サンゴハゼ系はヤッコが居ないと安心して泳ぎますね^^
トミーさん
2匹のウチ、1匹は少し食べますが、ほとんど当たってません。
もう1匹はまったく人工飼料に反応しません。
ミドリイシから出る何かを食べてると思いますよ^^
一般的には比較的餌付きやすいようですよ!
固体の状態は良~悪いろいろみたいですね。
まーつさん
もっとピンクやムラサキ、スカイブルーのミドリイシがあれば
綺麗なんですがね~^^;
キイロサンゴ、ペアで入ってるんだ!
もしかしたらこの前の白化の原因、このペアってこともあるかも・・・
サンゴハゼはミドリイシの骨格をかじって産卵床を作るって話だよ、たしか
実際見たことないけど、見れたらラッキーかもね♪
エダ系ならすぐ回復するし^^
REEF さん
キイロサンゴハゼは自然界ではサンゴの中で生きてるそうですよ!
ミドリイシ水槽へ入れてあげてください^^
サクンバさん
その話し以前にもどなたかからコメントいただきました。
でもキイロサンゴハゼはこのミドリイシにはあまりいないです^^;
貝もいないし、進行も一時止まってるようだし様子見てます。
ブ~ビィさん
タバネサンゴは飼育自体は難しくないと思いますよ。
多分オオバナなんかと一緒で、光りぼちぼち、水流ぼちぼち。
エサは上げてませんが月に2回ぐらいは上げた方がイイのかな?
売られている時の状態が一番のポイントかな。
カスポン?さん
ライブロックはどこで買ったんですか?
ミドリイシ、今度見せてくださいね~^^