ソフトコーラルの剪定、
Category: ソフトコーラル
厳寒の北海道、最高気温 27℃、最低気温 18℃
9日ぶりの25℃以上の夏日の北海道です。
やっぱり2連休はイイッスね
現在の仕事(自営)の前(公務員)は週休2日でした。
でも休日出勤ばかりしてましたっけ
懐かしい 
今日はこれ、
カワラフサトサカ、横幅12cm程に枝ぶりも良好。

蛍光灯でOK、水流ほどほど、丈夫なサンゴです。
成長がとっても早いです。
この個体はモスグリーンが濃く綺麗。
大きくなると茶色になってしまう個体が多いそうです。
イイ個体なら増やしてみようかと!
カッターで小枝をサクッと

今回はLRに丁度いい穴があったので、
差し込んだだけ固定。瞬間接着剤は使わず。
活着するまで幼魚ケースで数日間。
大きくなれよ~!
先月接着剤で固定した チヂミトサカ1ヶ月目、

蛍光灯4灯下で立派に成長中
コッチは1年前に枝ワケしたチヂミトサカ、

こんなに立派になりました
トサカ類はどんどん枝ワケして
トサカの森を作りましょう
ディスク も爪で丁寧に丁寧に剥がして、
ピンで固定して幼魚ケースで1~2日すると活着します。

でもディスクは毒性強く、あっと言う間に増えるから、
オレンジバブルとか綺麗なのだけ厳選してね。
10倍くらいになるから、回りのサンゴと距離取って!
この連休、
北海道札幌方面では何も湧きませんでしたが、
千歳方面 で何やら湧いたようですね
ポチット お願いしま~す

またね~




9日ぶりの25℃以上の夏日の北海道です。
やっぱり2連休はイイッスね

現在の仕事(自営)の前(公務員)は週休2日でした。
でも休日出勤ばかりしてましたっけ


今日はこれ、
カワラフサトサカ、横幅12cm程に枝ぶりも良好。

蛍光灯でOK、水流ほどほど、丈夫なサンゴです。
成長がとっても早いです。
この個体はモスグリーンが濃く綺麗。
大きくなると茶色になってしまう個体が多いそうです。
イイ個体なら増やしてみようかと!
カッターで小枝をサクッと


今回はLRに丁度いい穴があったので、
差し込んだだけ固定。瞬間接着剤は使わず。
活着するまで幼魚ケースで数日間。
大きくなれよ~!
先月接着剤で固定した チヂミトサカ1ヶ月目、

蛍光灯4灯下で立派に成長中

コッチは1年前に枝ワケしたチヂミトサカ、

こんなに立派になりました

トサカ類はどんどん枝ワケして
トサカの森を作りましょう

ディスク も爪で丁寧に丁寧に剥がして、
ピンで固定して幼魚ケースで1~2日すると活着します。

でもディスクは毒性強く、あっと言う間に増えるから、
オレンジバブルとか綺麗なのだけ厳選してね。
10倍くらいになるから、回りのサンゴと距離取って!
この連休、
北海道札幌方面では何も湧きませんでしたが、
千歳方面 で何やら湧いたようですね

ポチット お願いしま~す


またね~


スポンサーサイト
Comments
トサカの剪定お上手ですね。
私もチジミトサカが、成長して水面より高くなり、今は
横たわっています。剪定してトサカの森を作ればいいのですね。
なんか怖くてカッターで切り裂けませんでした。
今度挑戦してみます。うまく活着するかな。
トサカ達、きれいに剪定されていますね~
やっぱりたらふくさん、お上手です~
トサカの森!?
実はやったことがあるんです!!!
でも、同じ色ばっかりだったので、なんか地味でした・・・
結局、トサカの森、というより、黄緑の森!
なので、ほかの水槽にどんどん移していき、今は、トサカは全部移動しています~
ぼくは、ディスク類の移動は、大工用具(?)のヘラ、でしていました~
爪の方がいい方法です!
ヘラだと、よく失敗しますから。。。
生物学者ひろ URL 2007-07-16 15:32
トラさん
幼魚ケースはイイ方法ですよ!
タダ置いておくと、
流れですぐ取れちゃうんですよね~^^;
jl7aqzさん
今のところチヂミで1回失敗してますが、あとは成功してます。
清潔なカッターの歯を使えばより良いと思いますよ!
火で熱傷毒して水で洗ってから使ってます。
ハサミでチョッキンって方法もあるようですが、
切り口にばい菌が付きそうな気もします。
やってみると結構簡単です^^
生物学者ひろさん
そうですね^^
カワラフサは程々十分ですね。
チヂミは少し森っぽくても綺麗かな^^
ディスクは剥がすとき時々失敗してます^^;
でも、またすぐ増えますしね^^
トサカの森いいですね~。
最初にどんどん増えたらやってみたかったんです。
トトロの森みたいトサカの森を!
カッターで切るのが怖いですが、もう少し増えたらやってみます。
今日、LRを3個買ってきました。
そしたらウミキノコと変なのくっついてました

剪定てって度胸いりますよね。
うちも、前面のチヂミが巨大化して、後方のウミアザミが
まったく見えません。何度かカッターを手にしたものの
どーしても躊躇します。この機会に、次こそは・・・
ばあはあーーーっ てやれるか?
ユウジ URL 2007-07-16 21:29
いい色のカワラフサですね。
家のは最初ピンク×ほんのりグリーンだったんですけど,どんどん茶色に進んでってます・・・
ディスクも移せるんですね!参考になります。今度やってみよ。
公務員から自営か~。僕もその思い切りが欲しい。。。
現在のところカッターで株分けできるのはキノコくらいです。
買った時は二次ポリプが真っ白に光輝いて綺麗だったのですが、水質不良!?か日焼けかわかりませんが茶色になったので増やす気になれません(^^;;
株分けしたら白い新芽が出たりしますかね~!?
ブ~ビィさん
LRにサンゴがついてるなんてラッキー!
キノコは良いけど、
変なのってのは何なんでしょう?^^;
サクンバさん
先月のはやや間延び気味です。
やっぱり蛍光灯って1年おきに交換した方がイイのかな~^^;
水槽多いのが負担に・・・・やっぱり減らさなきゃな~。
ユウジさん
初めて切ったときは手が震えましたが、
もうすっかり慣れて切るのが快感です^^
水質がある程度良ければ、意外に簡単ですよ!
でもやり過ぎると増えすぎて困ることもあります^^;
お兄ちゃんさん
お巡りさんではありません^^
チヂミの森は綺麗でしょうね~!
カワラフサの森はイマイチかな^^;
ディスクの生命力はホント凄い!
umeoct1さん
ディスクは剥がすとき失敗することも多いんですが、
またすぐ増えますから躊躇なくやってます^^
1~2日、幼魚ケースで活着させるのがコツです。
S.ジェラードさん
増えすぎるのも問題なんですがね^^;
特にキノコ系は大きくなったからといって、
切って小さくしても、また大きなキノコに成長して、
水槽内が大きなキノコだらけになってしまいます^^;
YASUさん
どんどん増やして紫の森にしましょう^^
チヂミの森はいいでしょうね~^^
サンゴ水槽にはクーラー付いてるんでしたよね。
あきさん
初めてカッターで切った時は緊張しましたが、
今は普通に切ってますよ^^
全然大丈夫なモンです!
快感になってきます^^
どしっぽさん
>>ヤッコさんのおかげでサンゴ飼えないので
そうでしたね。
でも、トサカ系はヤッコも食べないと思いますよ!
多分・・・やって見なきゃ分からないですがね^^;
アイビーさん
キノコは好みですね~。
でも、キノコを株分けしたら確実に増えます。
同じ茶色いキノコが一杯出来るでしょう^^;
だから止めましょう!
1個を大きく育てる方がお勧めです^^
シンナツさん
大きな水槽もイイですが、
小さな水槽で色々な魚を飼う方が
楽しいなって思う今日この頃^^
その千歳方面の者です(笑)
連休中は奥様の御機嫌取りをしていたので、ブログUP出来ませんでしたが、
ようやくUPしました。
トサカ綺麗で増えていていいですね~
増えているというか剪定して増やしているんですね。
うちの水槽ではスタポとウミキノコ以外上手くいかないようです・・・
マメスナもディスクは駄目になっちゃいましたし・・・
とい URL 2007-07-17 15:10