うちの古株、ハゼど~ん!
Category: オトメハゼ
厳寒の北海道、今シーズン一番の暑さでした。クーラー、ギンギンに入れてます。
最高29.0℃、記録更新、おしくも初真夏日ならず。
でも、この暑さも今日一日限りだそうです・・・
っで、うちのハゼどん、初めて買ったお魚第1号、古株オトメハゼ、

妊娠じゃありません、独身です。単なる喰い過ぎ。
スミレ水槽へ移ってきてから、こんなお腹になってしまったし・・・
うずまきの右腹ヒレのリムフォ、

ほとんど無くなりました。ついでにヒレも欠けました。
取りあえずよかった!約3週間で自然治癒。抗体出来たかな?
多分、スカンクくんのおかげ

スゲミドリイシ、うちの1押しミドリイシ、
Ca濃度320でも、
イイ色に仕上がってきたでしょ!
カクレクリックもきれいでしょ!

カワラフサトサカ、あわい蛍光グリーン。
どんどん育って大木の様になってます、
購入時と比べて茎の太さ5倍だし・・・

コレな~んだ~?

今日も平和でイイ天気でした(^^)v
スミレも人工飼料たくさん食べてて落ち着いてきたし、
誰かさんのBlog見てたら、シマシマ模様の欲しくなってきたな~~~
最高29.0℃、記録更新、おしくも初真夏日ならず。
でも、この暑さも今日一日限りだそうです・・・

っで、うちのハゼどん、初めて買ったお魚第1号、古株オトメハゼ、

妊娠じゃありません、独身です。単なる喰い過ぎ。
スミレ水槽へ移ってきてから、こんなお腹になってしまったし・・・

うずまきの右腹ヒレのリムフォ、

ほとんど無くなりました。ついでにヒレも欠けました。
取りあえずよかった!約3週間で自然治癒。抗体出来たかな?
多分、スカンクくんのおかげ


スゲミドリイシ、うちの1押しミドリイシ、
Ca濃度320でも、
イイ色に仕上がってきたでしょ!
カクレクリックもきれいでしょ!


カワラフサトサカ、あわい蛍光グリーン。
どんどん育って大木の様になってます、
購入時と比べて茎の太さ5倍だし・・・


コレな~んだ~?




今日も平和でイイ天気でした(^^)v
スミレも人工飼料たくさん食べてて落ち着いてきたし、
誰かさんのBlog見てたら、シマシマ模様の欲しくなってきたな~~~

スポンサーサイト
Comments
To イペキさん
ミドリイシも意外と丈夫ですよ!
買う順番:ミドリイシ→メタハラ→リアクター

でも、その前にココスでしたネ

To oniichanさん
スミレはシュアーとメガバイトグリーンをバリバリ喰ってます!
シマよりは餌付きやすいみたいですね。
縞模様・・・

To シマケンさん
やっぱり海水やるならミドリイシしたいですよね

サクンバさんの自作リアクターうまく行きそうでしたけどね~。
たらふく URL 2006-07-13 23:06
To hiropremiumさん
ミドリイシ、やっぱイイいですよね~

To taikiくん
ベントスの中でオトメハゼは、かなり餌付き易い様ですよ。
穴掘るし、結構大きくなっちゃいますがネ~

To やすすさん
特には上げてませんが、食べ残して底に落ちたエサを
ほとんど全部、お腹の中へ処理してしまいます。
スミレのために多めにエサやってるんで、この様なお腹に・・・

To サクンバさん
うちのオトメも遊泳ハゼと化していましたが、
今はエサが豊富で、ベントス食性を思い出した様です。

たらふく URL 2006-07-13 23:17
たらふくさん、お久しぶりです。
我が家のミズタマ君も何でも食べます。
クリル、シュアー、セレクト ・・・
巣穴にいても他の子たちがえさにパクついていると
水面まで来て食べます。
先日、うちのオジジが
゛こんなもんも食うぞこいつ ・・・ ゛
と、飛んでる ゛蚊゛をとって水槽に入れたら食っていた ・・・
フライフィシングでつれちゃいそうです ・・・
後、ギンポは ゛ビール腹゛ですが ・・・
To canさん
おひさしぶりです!
いつもおいしそうなラーメンネタ、見てますヨ~。
蚊を食べる魚より、蚊を捕まえるオジジさんにナイス!

To シンナツさん
どこかに元気な縞々模様いないかな~。
でも、スミレと仲良くできるかな~?