久々のまともな魚画像^^
Category: 海水魚
厳寒の北海道、最高21℃、最低16℃ 

現在、我が家には44匹の魚たちがいるのですが、
ブログにうpされるのは撮りやすい5種類くらい。
先日、珍しくこの子が撮れたのでうp^^!
コリンズピグミーエンゼル

3年3ケ月8日目
かわゆいね~~^^
人気種だけど、最近余り入荷みない>札幌
色の美しさ、希少さ、餌付けの難しさ・・・
といさんが好きそうなお魚だね^^
【覚え書き】
ウエット濾過1800魚水槽の 硫黄脱窒装置 3週間目

装置内の水循環は良好。ポンプエア噛みなくなった。
産生量、

かな~りイイ感じ。 装置内ORP-110
硝酸塩測定、

左:飼育水 10ppm 、右:産生水 0ppm
飼育水50ppm以上あったから、かなり下がりました。
し、し、しかし・・・、
飼育水pH7.6 これが弊害なんだよね~。
水換えしましょ^^;



現在、我が家には44匹の魚たちがいるのですが、
ブログにうpされるのは撮りやすい5種類くらい。
先日、珍しくこの子が撮れたのでうp^^!
コリンズピグミーエンゼル

3年3ケ月8日目
かわゆいね~~^^
人気種だけど、最近余り入荷みない>札幌
色の美しさ、希少さ、餌付けの難しさ・・・
といさんが好きそうなお魚だね^^
【覚え書き】
ウエット濾過1800魚水槽の 硫黄脱窒装置 3週間目

装置内の水循環は良好。ポンプエア噛みなくなった。
産生量、

かな~りイイ感じ。 装置内ORP-110
硝酸塩測定、

左:飼育水 10ppm 、右:産生水 0ppm
飼育水50ppm以上あったから、かなり下がりました。
し、し、しかし・・・、
飼育水pH7.6 これが弊害なんだよね~。
水換えしましょ^^;
スポンサーサイト
Comments
No title
呼ばれたような気がしましたので(爆)コリンズ・・・好きな色彩で興味は惹かれましたが、
お値段のこともあって手を出さなかったですね・・・
しっかし、このコリンズも3年経過してますか~
たらふくさんのところのヤッコは長期飼育ですよね。
硫黄脱窒は順調そうですね~
あれだけ赤い試薬の色が青くなるのを見ると成果が
解り易くていいですね♪
しかし、新発寒SKは大変ですね・・・
とい URL 2012-06-21 12:11
No title
といさんへはい、呼びました^^
コリンズは、ソフトコーラル水槽にいるんだけど
余り大きくならない、可愛いまんま^^。
ヤッコ1匹でストレスも少ないはずなんだけどね~^^
@たらふく URL 2012-06-21 17:34