第2段階まで終了
Category: メンテナンス
厳寒の北海道、最高+7℃、最低+3℃、積雪0cm 
すごい風。
ソフト水槽サイズアップ計画

第1段階:後付OF装置を使って避難小型水槽を臨時設置。
第2段階:魚、ソフトコーラル、ライブロックを隔離水槽へ移動。
第3段階:旧水槽たたむ。砂出し、配管撤去、水槽洗って物置へ。
第4段階:新水槽搬入、設置、配管、水回す。
第5段階:砂敷く、ライブロック投入し空回し。
第6段階:生体移動。
第2段階まで終了。
からっぽ!

↓ 魚、サンゴは避難水槽へ

ここまではお茶の子さいさいです。
サイフォンボックス(後付OF装置)って1個あると何かと便利だよ!
避難水槽を作れるとのんびり水槽移動できるからね。
ポンポンクラブが見あたらない、2年半だから寿命?
それともホンハナマツムシ(害貝)事件で
LRを一部魚大水槽へ移動したときに一緒に移動したかも。
あれから見あたらなくなってたから。
ホムラも見あたらなかったけどLRの中に潜んでるかな~?
さて、1年半チョイ経過の4cm底砂どうしようか。
再利用するか捨てるか・・・。
再利用して上に新しい砂を敷こうかと思ってるんだけど
やっぱ再利用は危険かね~~~?
魚大水槽共用の濾過槽は大きいから大丈夫かと思うんだけども。
やっと増えてきたベントスゴカイがもったいないからね^^;
まだ腰は大丈夫^^
誰か90x60x60ガラス水槽運ぶの手伝って~!
応援ありがとうございます




すごい風。
ソフト水槽サイズアップ計画

第1段階:後付OF装置を使って避難小型水槽を臨時設置。
第2段階:魚、ソフトコーラル、ライブロックを隔離水槽へ移動。
第3段階:旧水槽たたむ。砂出し、配管撤去、水槽洗って物置へ。
第4段階:新水槽搬入、設置、配管、水回す。
第5段階:砂敷く、ライブロック投入し空回し。
第6段階:生体移動。
第2段階まで終了。
からっぽ!

↓ 魚、サンゴは避難水槽へ

ここまではお茶の子さいさいです。
サイフォンボックス(後付OF装置)って1個あると何かと便利だよ!
避難水槽を作れるとのんびり水槽移動できるからね。
ポンポンクラブが見あたらない、2年半だから寿命?
それともホンハナマツムシ(害貝)事件で
LRを一部魚大水槽へ移動したときに一緒に移動したかも。
あれから見あたらなくなってたから。
ホムラも見あたらなかったけどLRの中に潜んでるかな~?
さて、1年半チョイ経過の4cm底砂どうしようか。
再利用するか捨てるか・・・。
再利用して上に新しい砂を敷こうかと思ってるんだけど
やっぱ再利用は危険かね~~~?
魚大水槽共用の濾過槽は大きいから大丈夫かと思うんだけども。
やっと増えてきたベントスゴカイがもったいないからね^^;
まだ腰は大丈夫^^
誰か90x60x60ガラス水槽運ぶの手伝って~!
応援ありがとうございます










スポンサーサイト
Comments
No title
ヒロパパさんこの記事は金~土にかけての作業なんですが、
日曜になって腰痛が・・・・^^;
ひでさん
シップは沢山あるから札幌おいで^^!
<たらふく> URL 2009-12-13 11:39
No title
aqua-guitarさん450~600x600x600位の予定だったんですが、
水槽が安く手に入ってしまったもので^^;
大人しい魚だけの癒しの水槽にします^^
<たらふく> URL 2009-12-13 16:07