硫黄(イオウ)酸化脱窒装置
Category: 硫黄還元装置
厳寒の北海道、最高16℃、最低13℃
魚大水槽の硫黄(イオウ)酸化脱窒装置。
結構前から、
水槽内と産生水の硝酸塩の変化がなくなって
ただの飼育水循環装置となっていたので、
重い腰を上げ3年ぶりに硫黄メディア交換しました。

いままで安い台湾製メディアを使ってたけど、
今回はカリブシー使用(LSMサルファー)
やっぱ、こういう物はケチっちゃダメね。

確か2年前くらいにアフリカさんから通販購入。
っで、現在の硫黄酸化脱窒装置の状態は、

産生水の硝酸塩は2日目測定して水槽内と変わりなし。
3日目に装置内ORPがマイナスになり、産生水をやや増。
現在4日目、装置内ORP-83、産生水はチョロロ~~~くらい。
立ち上げ時のORPってこんくらいでよかったよね??
さて、再びうまく立ち上がればいいな~~^^
ORPセンサー、3年前のだけども^^;(滝汗)

魚大水槽の硫黄(イオウ)酸化脱窒装置。
結構前から、
水槽内と産生水の硝酸塩の変化がなくなって
ただの飼育水循環装置となっていたので、
重い腰を上げ3年ぶりに硫黄メディア交換しました。

いままで安い台湾製メディアを使ってたけど、
今回はカリブシー使用(LSMサルファー)
やっぱ、こういう物はケチっちゃダメね。

確か2年前くらいにアフリカさんから通販購入。
っで、現在の硫黄酸化脱窒装置の状態は、

産生水の硝酸塩は2日目測定して水槽内と変わりなし。
3日目に装置内ORPがマイナスになり、産生水をやや増。
現在4日目、装置内ORP-83、産生水はチョロロ~~~くらい。
立ち上げ時のORPってこんくらいでよかったよね??
さて、再びうまく立ち上がればいいな~~^^
ORPセンサー、3年前のだけども^^;(滝汗)
スポンサーサイト