久しぶりに魚水槽のNO3測定
Category: メンテナンス
厳寒の北海道、最高25℃、最低16℃
いよいよ今夜からサッカー・ワールドカップ開幕!
1勝くらい出来るかね~~~
何ヶ月ぶりだろう。
久しぶりに、
1800魚大水槽のNO3測定してみました。
試薬は1年くらい前に開封したもの。

右が水槽内、イイ感じの真っ赤っか!
先週水換えしたばかりですが20ppmくらいかな。
もっと行ってるか
左が硫黄脱窒フィルター産生水、なんと0ppm!
設置後1年完全放置してたから
全然機能してないと思ってましたが、
ちゃんと機能してるじゃん
処理水量=産生水は1日86L、総水量の8~10%。
フィルター内ORP+50前後。
これでやっと水槽内NO3-20ppmをキープ。
どんだけこの水槽はNO3産生してるんじゃ
水槽に対して処理能力は全然ですね。
産生水量増やしてみましょうかね・・・。
真っ赤っかでも魚たちは絶好調!!!




今やこの硫黄脱窒も過去の遺物。
これから期待のバイオペレットを併用したら
もっとNO3下がるかな~
早く日本で買えるようになる事を強く希望!
価格も抑えられる事を超強く熱望!!!

いよいよ今夜からサッカー・ワールドカップ開幕!
1勝くらい出来るかね~~~

何ヶ月ぶりだろう。
久しぶりに、
1800魚大水槽のNO3測定してみました。
試薬は1年くらい前に開封したもの。

右が水槽内、イイ感じの真っ赤っか!
先週水換えしたばかりですが20ppmくらいかな。
もっと行ってるか

左が硫黄脱窒フィルター産生水、なんと0ppm!
設置後1年完全放置してたから
全然機能してないと思ってましたが、
ちゃんと機能してるじゃん

処理水量=産生水は1日86L、総水量の8~10%。
フィルター内ORP+50前後。
これでやっと水槽内NO3-20ppmをキープ。
どんだけこの水槽はNO3産生してるんじゃ

水槽に対して処理能力は全然ですね。
産生水量増やしてみましょうかね・・・。
真っ赤っかでも魚たちは絶好調!!!




今やこの硫黄脱窒も過去の遺物。
これから期待のバイオペレットを併用したら
もっとNO3下がるかな~

早く日本で買えるようになる事を強く希望!
価格も抑えられる事を超強く熱望!!!
スポンサーサイト