テトラ マリンソルト プロ
Category: メンテナンス
厳寒の北海道、最高気温+21℃、最低気温+16℃、湿度78%
7月に入ったとたんずっと
寒~~~い北海道、蒸すけど。
お兄ちゃん、今週末も寒そうだよ
連れてきてね 
でも、ここはいつも常夏・・・
魚大水槽! 1800x750x600、でかいよね。

これだけやっても 洗濯機
とまでは行かず^^
塩はバケツ1つが2ヶ月前後でなくなります。
みんなとあまり変わらないでしょ?
「塩」買ってきました。
今週末、横浜からお兄ちゃんが遊びに来るんで
水換えでもしとこうかと思ったら塩切れだった。
いつもは魚水槽にはインスタントオーシャン。
ミドリイシ水槽にはライブシーソルトを使ってます。
今回はいつもと違うコレ買ってきました!

テトラ マリンソルト プロ!
made in japan かと思いきや made in USA 。
テトラって日本の会社じゃないんだね^^;
っで蓋を見ると・・・、

「ハンマーで叩いて開けろ」らしき事が書いてあります。
サービス品で安かったし、なんだか面白そうなんで買ってきました^^
開けてみると、
結構真剣にハンマーで叩いて開けました。
蓋の裏側にOリングとカギ状の凸凹が付いてました。

これって採取に使えるんでないかい!
思わず北海道弁丸出しになってしまった・・・いつもか
おまけ!

職場60ワイド水槽にハナガササンゴ投入!
カクレクマノミが入らないかな~~~?
今のところ全く無視!
なにせブリード(養殖)育ちでイソギン未経験だからね。
せめてハナガサくらい経験させてあげないとね
←クリックよろしくです 

7月に入ったとたんずっと

お兄ちゃん、今週末も寒そうだよ


でも、ここはいつも常夏・・・

魚大水槽! 1800x750x600、でかいよね。

これだけやっても 洗濯機

塩はバケツ1つが2ヶ月前後でなくなります。
みんなとあまり変わらないでしょ?
「塩」買ってきました。
今週末、横浜からお兄ちゃんが遊びに来るんで
水換えでもしとこうかと思ったら塩切れだった。
いつもは魚水槽にはインスタントオーシャン。
ミドリイシ水槽にはライブシーソルトを使ってます。
今回はいつもと違うコレ買ってきました!

テトラ マリンソルト プロ!
made in japan かと思いきや made in USA 。
テトラって日本の会社じゃないんだね^^;
っで蓋を見ると・・・、

「ハンマーで叩いて開けろ」らしき事が書いてあります。
サービス品で安かったし、なんだか面白そうなんで買ってきました^^
開けてみると、
結構真剣にハンマーで叩いて開けました。
蓋の裏側にOリングとカギ状の凸凹が付いてました。

これって採取に使えるんでないかい!
思わず北海道弁丸出しになってしまった・・・いつもか

おまけ!

職場60ワイド水槽にハナガササンゴ投入!
カクレクマノミが入らないかな~~~?
今のところ全く無視!
なにせブリード(養殖)育ちでイソギン未経験だからね。
せめてハナガサくらい経験させてあげないとね



スポンサーサイト
あ~なんて楽しいアクアリウム^^
Category: いろいろ
昨日の厳寒の北海道、最高気温+22℃、最低気温+15℃、湿度90%
う~~~ん、今一の天気でしたが今日はどうでしょう?
昨日は、
第1回たらふく家スイハイ&オフ会 いつも第1回
今回の初参加は「お兄ちゃん」 と 「ぷにっとさん」、計8人!
毎回新しい仲間が増えて行くってうれしいな~


くだらない事してるのが私で、されているのがお兄ちゃん^^
今回もここでたらふく喰って飲みました
いや~~~うまかった、楽しかった、くさくなった
一夜明けて今日は毎年恒例の積丹ウニ丼ツアー、
今年は妻とでなく「お兄ちゃん」と 「といさん」 と!
目指すは積丹町美国「ふじ鮨」のウニ丼!

といさんさん号
で行ってきま~~~す 
往復140キロ、といさん一人で運転頑張ってね~
帰宅後はススキノで更に3人合流してまたまた宴会ッス
「いんちょさん」「K子さん」「T美さん」
あ~なんて美味しい北海道三昧^^
お兄ちゃん、思ってた通りとても楽しくてイイ方でした!
途中CF今号のDVD鑑賞中一名爆睡しましたがね…
わかるその気持ち、だって私もですから・・・
←クリックよろしくです 

う~~~ん、今一の天気でしたが今日はどうでしょう?
昨日は、
第1回たらふく家スイハイ&オフ会 いつも第1回

今回の初参加は「お兄ちゃん」 と 「ぷにっとさん」、計8人!
毎回新しい仲間が増えて行くってうれしいな~



くだらない事してるのが私で、されているのがお兄ちゃん^^
今回もここでたらふく喰って飲みました

いや~~~うまかった、楽しかった、くさくなった

一夜明けて今日は毎年恒例の積丹ウニ丼ツアー、
今年は妻とでなく「お兄ちゃん」と 「といさん」 と!
目指すは積丹町美国「ふじ鮨」のウニ丼!

といさんさん号


往復140キロ、といさん一人で運転頑張ってね~

帰宅後はススキノで更に3人合流してまたまた宴会ッス

「いんちょさん」「K子さん」「T美さん」
あ~なんて美味しい北海道三昧^^
お兄ちゃん、思ってた通りとても楽しくてイイ方でした!
途中CF今号のDVD鑑賞中一名爆睡しましたがね…

わかるその気持ち、だって私もですから・・・



幸せでした~~~^^
Category: うに
厳寒の北海道、最高気温+24℃、最低気温+18℃、湿度80%
ずっと曇りの北海道…、今日は絶好のドライブ日和
札幌はにわか雨だったそうですが積丹はとてもいい天気!
さすが晴れ男のお兄ちゃん^^
行ってきました積丹半島 with お兄ちゃん & といさん!
北海道では有名なローソク岩。

今年も奇麗でした。
日本渚百選「島武意海岸」

白い海岸に点に見えるのが人です。
そこまで歩いて行ってきました
海藻の辺りを網でゴシゴシやったけど貝とハゼしかいなかった。
まだまだ海藻も少なくここでの採取は早いみたい。
YouTubeの動画も見つけたので貼っておきます^^
<動画>
そして行ってきました!

お目当てのふじ鮨は超満員、人気店のせいか店員さんも・・・。
そこで去年も行った近くの冨久寿司(ふくずし)へ行ってきました。
採りたてバフンウニ丼、ご飯大盛り¥4100。
言うまでもなく なまら旨かった!!!
アッと言う間の幸せでした
高いけどその価値はあり
また来年、今度は初めから冨久寿司へ行こーっと。
おまけ!

おっぱいポンプ、オンオフ駄目かもね~~~。
ひと工夫必要そう。
←クリックよろしくです 

ずっと曇りの北海道…、今日は絶好のドライブ日和

札幌はにわか雨だったそうですが積丹はとてもいい天気!
さすが晴れ男のお兄ちゃん^^
行ってきました積丹半島 with お兄ちゃん & といさん!
北海道では有名なローソク岩。

今年も奇麗でした。
日本渚百選「島武意海岸」

白い海岸に点に見えるのが人です。
そこまで歩いて行ってきました

海藻の辺りを網でゴシゴシやったけど貝とハゼしかいなかった。
まだまだ海藻も少なくここでの採取は早いみたい。
YouTubeの動画も見つけたので貼っておきます^^
<動画>
そして行ってきました!

お目当てのふじ鮨は超満員、人気店のせいか店員さんも・・・。
そこで去年も行った近くの冨久寿司(ふくずし)へ行ってきました。
採りたてバフンウニ丼、ご飯大盛り¥4100。
言うまでもなく なまら旨かった!!!
アッと言う間の幸せでした

高いけどその価値はあり

また来年、今度は初めから冨久寿司へ行こーっと。
おまけ!

おっぱいポンプ、オンオフ駄目かもね~~~。
ひと工夫必要そう。


あ~なんて楽しいミドリイシ^^
Category: ミドリイシ
我が家のメタボ水槽!
Category: ちびハゼ
厳寒の北海道、最高気温+23℃、最低気温+20℃、湿度84% 
雨でどんよりの北海道。
こんな日はハゼパラダイスで癒されましょう!
<動画>
あ~なんて楽しいアクアリウム!
Mac iMovieで簡単編集、これオモロいね^^
←クリックよろしくです 

雨でどんよりの北海道。
こんな日はハゼパラダイスで癒されましょう!
<動画>
あ~なんて楽しいアクアリウム!
Mac iMovieで簡単編集、これオモロいね^^


我が家の大型ヤッコ!
Category: ヤッコ混泳
厳寒の北海道、最高気温+21℃、最低気温+16℃、湿度80~90%
ずっと
の北海道、夕方から日が照ってきた 
我が家の大型ヤッコ!
タテジマキンチャクダイ
3.5cmのうずまきから育て上げた我が家のボス!
12~13cm、3年1ヶ月17日目! ヤマガミ北野産

成魚になるにつれ気が荒くなるというけど、まだジェントルマン!
でもアズファーだけが嫌い。ボコボコ威嚇音出しまくってます。
クイーンエンゼル 11ヶ月28日目、もうすぐ1年!
トップラッシュ産、我が家で唯一の通販で買った魚。
あっ、キンチャクダイ幼魚もそうだった、2匹だけ^^;
きれいな若成魚でしたが、この通り黄色みがup↑
青白い体色維持にはやっぱ低栄養がいいんだろうな~。12~13cm

青白さが好きなら初めからブルーエンゼルの方がいいのかな~~~。
アデヤッコが大嫌い。
アデヤッコ 6ヶ月17日目、10~11cm
セレベス海産の個体が奇麗との事。 新発寒SK産。
水槽内では尾びれの点(パールマーク)の維持が難しい。
ちょっと怪しくなってきた。

初めはビビリやだけど、慣れれてしまえばたくましい性格!
嫌いな魚はいないみたい、アズファーとNO3争い中。
ヤッコ&チョウの合計14匹!
この無茶な混泳がうまくいくのは水槽サイズと
ハナゴイ達のおかげ! 2年6ヶ月8日~2ヶ月11日目
パープルクイーン多分14匹 & エバンスアンティアス多分8匹

こんなに隠れずヤッコ達と一緒にいられるハナゴイはあまりいない。
スズメで同じような事をしても平和ではいられないしね。
ここまでなるには並々ならぬ苦労があったのです・・・
でも1トン水槽、月1半分水換えしても
硝酸塩50up → 20~30ppm止り・・・・魚多過ぎ。
何とかしたい
そこで、いよいよブツの準備開始!

カルシウムリアクターじゃないよー^^
魚大水槽に設置します! でっかいッス!
ブログランキングに参加中です!

↑クリックよろしくです!
ずっと


我が家の大型ヤッコ!
タテジマキンチャクダイ
3.5cmのうずまきから育て上げた我が家のボス!
12~13cm、3年1ヶ月17日目! ヤマガミ北野産

成魚になるにつれ気が荒くなるというけど、まだジェントルマン!
でもアズファーだけが嫌い。ボコボコ威嚇音出しまくってます。
クイーンエンゼル 11ヶ月28日目、もうすぐ1年!
トップラッシュ産、我が家で唯一の通販で買った魚。
あっ、キンチャクダイ幼魚もそうだった、2匹だけ^^;
きれいな若成魚でしたが、この通り黄色みがup↑
青白い体色維持にはやっぱ低栄養がいいんだろうな~。12~13cm

青白さが好きなら初めからブルーエンゼルの方がいいのかな~~~。
アデヤッコが大嫌い。
アデヤッコ 6ヶ月17日目、10~11cm
セレベス海産の個体が奇麗との事。 新発寒SK産。
水槽内では尾びれの点(パールマーク)の維持が難しい。
ちょっと怪しくなってきた。

初めはビビリやだけど、慣れれてしまえばたくましい性格!
嫌いな魚はいないみたい、アズファーとNO3争い中。
ヤッコ&チョウの合計14匹!
この無茶な混泳がうまくいくのは水槽サイズと
ハナゴイ達のおかげ! 2年6ヶ月8日~2ヶ月11日目
パープルクイーン多分14匹 & エバンスアンティアス多分8匹

こんなに隠れずヤッコ達と一緒にいられるハナゴイはあまりいない。
スズメで同じような事をしても平和ではいられないしね。
ここまでなるには並々ならぬ苦労があったのです・・・

でも1トン水槽、月1半分水換えしても
硝酸塩50up → 20~30ppm止り・・・・魚多過ぎ。
何とかしたい

そこで、いよいよブツの準備開始!

カルシウムリアクターじゃないよー^^
魚大水槽に設置します! でっかいッス!
ブログランキングに参加中です!

↑クリックよろしくです!
我が家の脱窒事情、その後
Category: 硫黄脱窒
厳寒の北海道、最高気温+22℃、最低気温+17℃、日照時間14分

今まで脱窒を目指して色々な方法を試してきましたが、
遂に硫黄メディアを使った脱窒に挑戦!
脱窒・・・硝酸塩を窒素と水だっけな?に分解してしまうこと。
硫黄メディア・・・日本では馴染みが薄いですよね。
きちんと水換えをしていれば
ここまで硝酸塩にこだわる必要はないんですがね。
脱窒によるリスクの方が高いかも知れません。
でも個人的に!
超激安で装置とメディアを入手できちゃったんで
硫黄の脱窒の勉強はちょっとしか出来てないんですが
って言うよりネット上では情報が少ないです。
では、実践あるのみ!!!
何でも挑戦したくなっちゃう、悪い癖
これが 硫黄脱窒装置!
魚大水槽に設置、総水量1トン(ウエット濾過)、魚大小56匹。
硝酸塩は常時30~50ppm以上、少しでも減って欲しい。

右側の黄色いツブツブが硫黄メディア、いかにも毒々しい^^;
条件が合うと、ここに硫黄脱窒菌が付着し硝酸塩が分解される。
失敗すると硫化水素で魚も人も・・・?
でも、一度立ち上がると嫌気性脱窒よりも安定かつ処理能力も高いと!
今日で5日目 産生水の水質はドキドキもん
マジ、コレでいいの?


産生水はギリギリ切れ目のないチョロ~くらい。
亜硝酸が恐いよ~~~
ブログランキングに参加中です!

↑クリックよろしくです!


今まで脱窒を目指して色々な方法を試してきましたが、
遂に硫黄メディアを使った脱窒に挑戦!
脱窒・・・硝酸塩を窒素と水だっけな?に分解してしまうこと。
硫黄メディア・・・日本では馴染みが薄いですよね。
きちんと水換えをしていれば
ここまで硝酸塩にこだわる必要はないんですがね。
脱窒によるリスクの方が高いかも知れません。
でも個人的に!
超激安で装置とメディアを入手できちゃったんで

硫黄の脱窒の勉強はちょっとしか出来てないんですが

って言うよりネット上では情報が少ないです。
では、実践あるのみ!!!
何でも挑戦したくなっちゃう、悪い癖

これが 硫黄脱窒装置!
魚大水槽に設置、総水量1トン(ウエット濾過)、魚大小56匹。
硝酸塩は常時30~50ppm以上、少しでも減って欲しい。

右側の黄色いツブツブが硫黄メディア、いかにも毒々しい^^;
条件が合うと、ここに硫黄脱窒菌が付着し硝酸塩が分解される。
失敗すると硫化水素で魚も人も・・・?

でも、一度立ち上がると嫌気性脱窒よりも安定かつ処理能力も高いと!
今日で5日目 産生水の水質はドキドキもん

マジ、コレでいいの?



産生水はギリギリ切れ目のないチョロ~くらい。
亜硝酸が恐いよ~~~

ブログランキングに参加中です!

↑クリックよろしくです!
キタ━━(━(-( (゚∀゚) )-)━) ━━ !!!
Category: 硫黄還元装置
厳寒の北海道、最高気温+19℃、最低気温+15℃、日照時間6時間

今日は休日当番・・・寒かったし、ちかれたべ~~~
遂に硫黄装置に変化が!!!
キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!! カモネ
↑
一度使ってみたかったんだよね^^

<老眼の方はクリックで拡大>
NO3が産生水50以上→30ppm、水槽内30→15ppmへ低下!
それとともに亜硝酸も減少傾向!
産生水はシャー状態 70~80% Open。
今の給水はサンフォン。
ここでも更に水換えした方がイイんだろうけど
塩を買う資金が底をつきまスた・・・
pHはセカンド付いてても1下がりますね。
KHは産生水も水槽内も7で変化なし。
産生水がNO3 30ppmなのに水槽内は15ppm・・・???
まっ、下がってるんだから難しいことは・・・・
これが硝酸塩→亜硝酸へのフィードバックなのかな?
<動画>
そろそろ本格的にきそうだよ~~~!
ブログランキングに参加中です!

↑クリックよろしくです!


今日は休日当番・・・寒かったし、ちかれたべ~~~

遂に硫黄装置に変化が!!!
キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!! カモネ
↑
一度使ってみたかったんだよね^^

<老眼の方はクリックで拡大>
NO3が産生水50以上→30ppm、水槽内30→15ppmへ低下!
それとともに亜硝酸も減少傾向!
産生水はシャー状態 70~80% Open。
今の給水はサンフォン。
ここでも更に水換えした方がイイんだろうけど
塩を買う資金が底をつきまスた・・・

pHはセカンド付いてても1下がりますね。
KHは産生水も水槽内も7で変化なし。
産生水がNO3 30ppmなのに水槽内は15ppm・・・???
まっ、下がってるんだから難しいことは・・・・

これが硝酸塩→亜硝酸へのフィードバックなのかな?
<動画>
そろそろ本格的にきそうだよ~~~!
ブログランキングに参加中です!

↑クリックよろしくです!
本当に来ました!!!
Category: 硫黄脱窒
厳寒の北海道、最高気温+23℃、最低気温+17℃
イマイチ夏になりきれない北海道・・・。
遂に来ました!!!

写真が黄色くてすみません。
排水はジョーーーです、かなりの処理能力。
水槽内の硝酸塩ゼロも夢じゃないかもよ^^

今回の硫黄脱窒はスキマー機能してますよ。
あ~なんて楽しいアクアリウム^^
っで、
久しぶりにゲームなんて買ってみました。
前回いつ買ったか覚えてないくらい昔。
多分プレステ2のドラクエ8が最後かな。
だからゲーム本体も持ってません・・・購入!
赤色は新作だそうです^^

ドラクエ8は初めの街から出られないで挫折しました。
今回はどうかな~。
時間なくて買って終わりかも
今のゲームってカメラ
付いてるんだね。
サマージャンボも買わなきゃ
ブログランキングに参加中です!

↑クリックよろしくです!


イマイチ夏になりきれない北海道・・・。
遂に来ました!!!

写真が黄色くてすみません。
排水はジョーーーです、かなりの処理能力。
水槽内の硝酸塩ゼロも夢じゃないかもよ^^

今回の硫黄脱窒はスキマー機能してますよ。
あ~なんて楽しいアクアリウム^^
っで、
久しぶりにゲームなんて買ってみました。
前回いつ買ったか覚えてないくらい昔。
多分プレステ2のドラクエ8が最後かな。
だからゲーム本体も持ってません・・・購入!
赤色は新作だそうです^^

ドラクエ8は初めの街から出られないで挫折しました。
今回はどうかな~。
時間なくて買って終わりかも

今のゲームってカメラ

サマージャンボも買わなきゃ

ブログランキングに参加中です!

↑クリックよろしくです!
あ~なんて楽しいアクアリウム^^
Category: マルチカラー
あ~なんて楽しいアクアリウム^^
Category: ラクダハコフグ
厳寒の北海道、最高気温+23℃、最低気温+20℃

マジ梅雨です。
最近
見てないよ~~~!
さて、元気だけどずっと白点だったその後のラクちゃん、
2ヶ月半経過して、かなり良くなってきました。
ラクダハコフグ、2年半、「猛毒」持ってます

殺菌灯付けたり、LR減らして水通りよくしたり、硫黄脱窒したり、
みんなそれなりの効果はあったけど、
一番は「エサが足りなかった」みたい

2年半で、シッポ入れないで1cm→4cm弱。
お兄ちゃんに、成長の遅さとエサの少なさを指摘されました。
だってあまり大きくなって欲しくなかったからさ~~~ごめん
1日4回くらいMサイズのエサを上げだしたら、
白点どんどん消失中!
色も悪くなりかけたけどオレンジに復活中!
ちょっと大きくもなったかな^^;
ちびハゼ達のお腹はとんでもないことになっとります
ハコフグはある程度大きくなってもエサの食べ方がヘタクソです。
背肉では太り具合が分からないんだけど、
お腹が少し出っ張ってるくらいが丁度いいそうです。
気になるサルファ(硫黄)メディアを使った脱膣装置、
これ、ハッキリ言って強度的にとっても弱いです
でかいせい?
120V、60Hzの国から来たんだけど、初心者にはお勧めしません。
溶接とか自分で補強できる人は安くていいよ~~~^^

17日目、排水は切れ目なくチョローくらい。
硝酸塩は産生水0ppm、水槽内5ppm。
機能的には大満足な結果であります!
ただ、装置内ORPが+50~60と高目・・・いいのかな?
それと、窒素ガスって全然産生されないんですね。
飼育水にとけ込んじゃってるのかな?
硫黄の脱窒って窒素じゃなく水だっけ?
化学的な事を何も理解しないで使ってるところが恐いよね^^;
生電解プラの嫌気脱窒は窒素ガスが凄かったけど。
後は長期使用でどうなっていくかだね。
ブログランキングに参加中です!

↑クリックよろしくです!


マジ梅雨です。
最近

さて、元気だけどずっと白点だったその後のラクちゃん、
2ヶ月半経過して、かなり良くなってきました。
ラクダハコフグ、2年半、「猛毒」持ってます


殺菌灯付けたり、LR減らして水通りよくしたり、硫黄脱窒したり、
みんなそれなりの効果はあったけど、
一番は「エサが足りなかった」みたい


2年半で、シッポ入れないで1cm→4cm弱。
お兄ちゃんに、成長の遅さとエサの少なさを指摘されました。
だってあまり大きくなって欲しくなかったからさ~~~ごめん

1日4回くらいMサイズのエサを上げだしたら、
白点どんどん消失中!
色も悪くなりかけたけどオレンジに復活中!
ちょっと大きくもなったかな^^;
ちびハゼ達のお腹はとんでもないことになっとります

ハコフグはある程度大きくなってもエサの食べ方がヘタクソです。
背肉では太り具合が分からないんだけど、
お腹が少し出っ張ってるくらいが丁度いいそうです。
気になるサルファ(硫黄)メディアを使った脱膣装置、
これ、ハッキリ言って強度的にとっても弱いです

120V、60Hzの国から来たんだけど、初心者にはお勧めしません。
溶接とか自分で補強できる人は安くていいよ~~~^^

17日目、排水は切れ目なくチョローくらい。
硝酸塩は産生水0ppm、水槽内5ppm。
機能的には大満足な結果であります!
ただ、装置内ORPが+50~60と高目・・・いいのかな?
それと、窒素ガスって全然産生されないんですね。
飼育水にとけ込んじゃってるのかな?
硫黄の脱窒って窒素じゃなく水だっけ?
化学的な事を何も理解しないで使ってるところが恐いよね^^;
生電解プラの嫌気脱窒は窒素ガスが凄かったけど。
後は長期使用でどうなっていくかだね。
ブログランキングに参加中です!

↑クリックよろしくです!