今日もアクアリウム!
Category: ミドリイシ
厳寒の北海道、最高気温26.7℃、最低気温13.1℃
北海道人は25℃以上で汗々
30℃以上で溶け出します
ガソリン高すぎ! 札幌レギュラー¥180
1200ミドリイシ水槽のレイアウトを遂に変更!
サンゴの位置を変えただけ、これで手を打ちます^^;

クリックで拡大
どうやら我が家のミドリイシ水槽は、
グリーン、ブルー、パープルの青系に強い様なので、
先日大人買いしたパステル青系7個を中央に配置。
右端にチャレッド系を集めてレッドLED100発を真上から照射、
左端と手前にLPSを配置。
どう?
やっぱりツツハナガサ系ピンクがほしいな~。
さて!
昨日、久しぶりに平岸コーラルタウンへ行ってきました。
礼文ウニのひでさん用のサンゴも物色してきました^^
っで、大人買い直後にもかかわらず、
更にサンゴが2個増えてます!
何でしょう?って分かるはずないよね^^
水槽CENTER

水槽RIGHT

水槽LEFT

ネタ温存にて引っ張らせていただきます
わかったあなたは、たらふく通^^
その代わり と言ってはなんですが、
ミドリイシ水槽のクーラーを廊下へ出しました。

↑ こんな感じ ↓

穴、開けといてヨカッタ^^
水流ロスはあまり気になりません。
メインポンプ・レイシー701から分岐。
縦(揚水)に比べ横への配管はあまり負荷にならないそうです。
by あきさん!(専門家)
1800水槽のクーラーも出す予定
今日もポチットな
↓ ↓

北海道人は25℃以上で汗々


ガソリン高すぎ! 札幌レギュラー¥180
1200ミドリイシ水槽のレイアウトを遂に変更!
サンゴの位置を変えただけ、これで手を打ちます^^;

クリックで拡大
どうやら我が家のミドリイシ水槽は、
グリーン、ブルー、パープルの青系に強い様なので、
先日大人買いしたパステル青系7個を中央に配置。
右端にチャレッド系を集めてレッドLED100発を真上から照射、
左端と手前にLPSを配置。
どう?
やっぱりツツハナガサ系ピンクがほしいな~。
さて!
昨日、久しぶりに平岸コーラルタウンへ行ってきました。
礼文ウニのひでさん用のサンゴも物色してきました^^
っで、大人買い直後にもかかわらず、
更にサンゴが2個増えてます!
何でしょう?って分かるはずないよね^^
水槽CENTER

水槽RIGHT

水槽LEFT

ネタ温存にて引っ張らせていただきます

わかったあなたは、たらふく通^^
その代わり と言ってはなんですが、
ミドリイシ水槽のクーラーを廊下へ出しました。

↑ こんな感じ ↓

穴、開けといてヨカッタ^^
水流ロスはあまり気になりません。
メインポンプ・レイシー701から分岐。
縦(揚水)に比べ横への配管はあまり負荷にならないそうです。
by あきさん!(専門家)
1800水槽のクーラーも出す予定

今日もポチットな


↓ ↓


スポンサーサイト
厳寒の北海道、最高気温28.6℃、最低気温16.3℃ 
今日の北海道は暑かった~。

さすがの我が財閥もSPSはもう買えません。
久しぶりにコーラルタウンへ行ってきましたが、
相変わらず安くてビックリでした!
思わずLPSを2つ追加!・・・丸で囲まれた2つ。
まずはパラオクサビライシ!

パラオクサビライシ、普通のクサビライシより触手が太く長い。
特にピンクは高額で売られてますが、これは先端のみピンク!
我が家のメタハラ・シエロ下ではパープルとなりました、一目惚れ^^
定価¥3,800 平岸コーラルタウン 安い!
もう1つはコハナガタ・レッド!

コハナガタサンゴはオオバナとならんで人気のデロ~ン系!
でもレッドやピンクは軽く1~1.5諭吉以上します。
なんとこれも定価¥3,800!
平岸コーラルタウン店長さんこれからも安くしてね!
なぜ!?
こんなに
安いかと
いうと、

こんなにチッチャいの!
膨らんでやっと2cm。
なまらめんこいしょ~
さて今日も問題です!

ヤドカリの貝殻、どれに一番最初に入るでしょう?
なんて楽しいアクアリウム
今日もポチットな
↓ ↓

今日の北海道は暑かった~。

さすがの我が財閥もSPSはもう買えません。
久しぶりにコーラルタウンへ行ってきましたが、
相変わらず安くてビックリでした!
思わずLPSを2つ追加!・・・丸で囲まれた2つ。
まずはパラオクサビライシ!

パラオクサビライシ、普通のクサビライシより触手が太く長い。
特にピンクは高額で売られてますが、これは先端のみピンク!
我が家のメタハラ・シエロ下ではパープルとなりました、一目惚れ^^
定価¥3,800 平岸コーラルタウン 安い!
もう1つはコハナガタ・レッド!

コハナガタサンゴはオオバナとならんで人気のデロ~ン系!
でもレッドやピンクは軽く1~1.5諭吉以上します。
なんとこれも定価¥3,800!
平岸コーラルタウン店長さんこれからも安くしてね!
なぜ!?
こんなに
安いかと
いうと、

こんなにチッチャいの!
膨らんでやっと2cm。
なまらめんこいしょ~

さて今日も問題です!

ヤドカリの貝殻、どれに一番最初に入るでしょう?
なんて楽しいアクアリウム



↓ ↓


今日もアクアリウム^^
Category: メンテナンス
厳寒の北海道、最高気温26.7℃、最低気温17.8℃
洞爺湖サミット直前の北海道、(7/7~7/9)
札幌市内は神奈川県警、静岡県警、広島県警と書かれた
日本国中から応援に駆けつけた警察のバスが街中に止まってて、
どこを見ても、おまわりさん、おまわりさん、おまわりさんだらけ。
ヤドカリの貝殻・・・まったく不人気

気長に待ってみましょう
久しぶりに水槽全景!

1ヶ月ぶりに硝酸塩を測定してみました。
ミドリイシ1200水槽は5ppm、ゼロじゃない
1800+900水槽はなんと 50ppm
濾材多過ぎなのかな?
ミドリイシ水槽が4週間、1800水槽は5週間以上
水換えしてません
っで、

380L作成!
明日の夜、頑張ります
こちらも久しぶりに CubeWorldのEcoCal500、
ミドリイシ水槽での使用2ヶ月10日目。

1200x600x600水槽(総水量500L)にSPS、LPS、総数40数個。
現在、産生水2滴/1秒、CO21.5滴/1秒でリアクター内pH6.38。
飼育水pH8.40、KH12、Ca 400と十分機能してます。
メディアも1回おかわりしました
溶けるの早い早い!
CubeWorldのEcoCal500、絶好調!
もう500は生産終了し、小型のEcoCal300となってます。
同じくらいの機能があると思われます、¥26,000!
世の中で一番安い高性能リアクターと思われます。
明日は仕事終わったら頑張るゾー
ポチットな
↓ ↓


洞爺湖サミット直前の北海道、(7/7~7/9)
札幌市内は神奈川県警、静岡県警、広島県警と書かれた
日本国中から応援に駆けつけた警察のバスが街中に止まってて、
どこを見ても、おまわりさん、おまわりさん、おまわりさんだらけ。
ヤドカリの貝殻・・・まったく不人気


気長に待ってみましょう

久しぶりに水槽全景!

1ヶ月ぶりに硝酸塩を測定してみました。
ミドリイシ1200水槽は5ppm、ゼロじゃない

1800+900水槽はなんと 50ppm

濾材多過ぎなのかな?
ミドリイシ水槽が4週間、1800水槽は5週間以上
水換えしてません

っで、

380L作成!
明日の夜、頑張ります

こちらも久しぶりに CubeWorldのEcoCal500、
ミドリイシ水槽での使用2ヶ月10日目。

1200x600x600水槽(総水量500L)にSPS、LPS、総数40数個。
現在、産生水2滴/1秒、CO21.5滴/1秒でリアクター内pH6.38。
飼育水pH8.40、KH12、Ca 400と十分機能してます。
メディアも1回おかわりしました

CubeWorldのEcoCal500、絶好調!
もう500は生産終了し、小型のEcoCal300となってます。
同じくらいの機能があると思われます、¥26,000!
世の中で一番安い高性能リアクターと思われます。
明日は仕事終わったら頑張るゾー



↓ ↓


今日は水槽バックヤード!
Category: メンテナンス
厳寒の北海道、最高気温27.4℃、最低気温18.3℃ 
今日は蒸し蒸し北海道
水槽バックヤード。
収納スペースも入れると巾2mx長5mで居間とつながってます。

床は防水加工で、万が一に備え5cm 低くしてあります。
1800水槽には3重管の横に排水ルート(黄)が作ってあって
水槽内の塩ビ管の高さを変えて抜く量を調節できます。

貯水タンク3杯分270L抜ける様に高さ調節してあります。
ホースを床の排水口に差し込み、途中のバルブを開けると排水開始。
簡単だけど270L抜けるのに18分程度、結構長い。(全水量の1/3)

給水は貯水タンクからポンプとホースで3分X3個=9分程度。
床下の排水口、作ってヨカッタ、便利すぎてヤバイっす!

後の扉の中には、流し台、90L貯水タンク4個、収納棚、戸が。


水槽上部にはこんな棚を作って、照明用コンセント設置して、
メタハラ変圧器やタイマーを置いてあります。

もうちょっとコードを整理したら見栄えがイイんですがね。
天井には感温式の換気扇2個設置、

あと水槽クーラーを廊下に出す穴が2カ所に開けられてます。
各コンセントのブレーカーは別に。
後日、部屋クーラー設置できるように穴だけ開けてます。
素人ですが、結構いろいろ工夫したでしょ^^
<失敗・反省点>
床下に埋め込みクーラー配管しておけばヨカッタ。
ステンレスの流し台はアッと言う間に錆びます。
建築で要所要所にステンレス使用は駄目、これも錆びます。
このバックスペースに空気取り入れ用の窓が欲しかった。
おまけ!
22日ぶり、消息不明のタイニーダートゴビー生存確認!
実に美しい

あれ!左上のシマシマ模様は、
同じく消息不明のタイガーゴビーも生存確認!

でかくなってる
かわえぇの~^^
これから380Lの水換えッス
応援のポチットな
↓ ↓

今日は蒸し蒸し北海道

水槽バックヤード。
収納スペースも入れると巾2mx長5mで居間とつながってます。

床は防水加工で、万が一に備え5cm 低くしてあります。
1800水槽には3重管の横に排水ルート(黄)が作ってあって
水槽内の塩ビ管の高さを変えて抜く量を調節できます。

貯水タンク3杯分270L抜ける様に高さ調節してあります。
ホースを床の排水口に差し込み、途中のバルブを開けると排水開始。
簡単だけど270L抜けるのに18分程度、結構長い。(全水量の1/3)

給水は貯水タンクからポンプとホースで3分X3個=9分程度。
床下の排水口、作ってヨカッタ、便利すぎてヤバイっす!

後の扉の中には、流し台、90L貯水タンク4個、収納棚、戸が。


水槽上部にはこんな棚を作って、照明用コンセント設置して、
メタハラ変圧器やタイマーを置いてあります。

もうちょっとコードを整理したら見栄えがイイんですがね。
天井には感温式の換気扇2個設置、

あと水槽クーラーを廊下に出す穴が2カ所に開けられてます。
各コンセントのブレーカーは別に。
後日、部屋クーラー設置できるように穴だけ開けてます。
素人ですが、結構いろいろ工夫したでしょ^^
<失敗・反省点>
床下に埋め込みクーラー配管しておけばヨカッタ。
ステンレスの流し台はアッと言う間に錆びます。
建築で要所要所にステンレス使用は駄目、これも錆びます。
このバックスペースに空気取り入れ用の窓が欲しかった。
おまけ!
22日ぶり、消息不明のタイニーダートゴビー生存確認!
実に美しい


あれ!左上のシマシマ模様は、
同じく消息不明のタイガーゴビーも生存確認!

でかくなってる

かわえぇの~^^
これから380Lの水換えッス



↓ ↓


今日もアクアリウム^^
Category: ちびハゼ
厳寒の北海道、最高気温31.0℃、最低気温19.3℃ 
暑すぎる~~~! 北海道も真夏日っす
今、7/6 AM12:30、
今日の更新はこんな時間になってしまいました
すみませんが前記事のコメ返しは明日まで待ってくだされ~
グリーンバンデッドゴビー!
はるばる紅海からやって来ました。カリブだっけな?
店長!どっちだっけ~? 新発寒SK産、あと4匹! カタリナも入荷してたよ。

何となく涼しげな魚でしょ?
なまらかちょえぇ~!

かわえぇの~^^
残りの2台の水槽クーラーも、汗だくになりながら
配管して廊下に出しました。スッキリした~!

廊下に水槽クーラー3台、廊下はサウナ状態
何とか夏に間に合った~

日曜日はシロヒゲさんの水槽立上げお手伝いに、また旭川へ行ってきます
片道150km、どなたかご一緒しませんか?
10時過ぎに札幌出発するんでその前に連絡下さい!迎え行きます。
今度は一人なので居眠り運転しないように気合いのポチットな
↓ ↓

暑すぎる~~~! 北海道も真夏日っす


今、7/6 AM12:30、
今日の更新はこんな時間になってしまいました

すみませんが前記事のコメ返しは明日まで待ってくだされ~

グリーンバンデッドゴビー!
はるばる紅海からやって来ました。カリブだっけな?
店長!どっちだっけ~? 新発寒SK産、あと4匹! カタリナも入荷してたよ。

何となく涼しげな魚でしょ?
なまらかちょえぇ~!

かわえぇの~^^
残りの2台の水槽クーラーも、汗だくになりながら
配管して廊下に出しました。スッキリした~!

廊下に水槽クーラー3台、廊下はサウナ状態

何とか夏に間に合った~



日曜日はシロヒゲさんの水槽立上げお手伝いに、また旭川へ行ってきます

片道150km、どなたかご一緒しませんか?
10時過ぎに札幌出発するんでその前に連絡下さい!迎え行きます。
今度は一人なので居眠り運転しないように気合いのポチットな


↓ ↓


今日もアクアリウム^^
Category: メンテナンス
厳寒の北海道、最高気温31.8℃、最低気温20.9℃ 
連日真夏日の北海道

今日は、旭川シロヒゲさんの新900x600x600水槽立ち上げ、
初OF水槽とのことで、お手伝いに行ってまいりました!
昼食はシロヒゲさん作の「男のパスタ」なまらうまかったッス^^
そんで、アクリルサンプに穴開けして、配管して、塩入れて、
砂洗って入れて、クーラー作動し、立ち上げ完了! 約7時間!
もちろん98%シロヒゲさんがやって、
ボクは2%、後はあーだこーだと回りで騒いでおりました。
でも一人で黙々とやるよりはいいんですよね!そのはずです
何カ所か水漏れはありましたが全て解決し、スキマーも設置して、
今頃は空の水槽にメタハラ点灯してニンマリしてるはず
っで、どうして文字ばっかりかって?
そりゃ、例によって作業中の写真も完了後の写真も撮り忘れ。
何枚か撮ったけど、ボケボケで撮れてない。
も~~~~~、どうしてこうなんでしょ
きっと近々 シロヒゲさんのブログ で発表されるでしょう。
でも、作業中の写真はシロヒゲさんも1枚も撮ってません
帰宅後、Cube-WorldのEcoCal 500 の内部pHが、
なんと7.02!
これじゃあメディアも溶けないし、ぜんぜん機能してません。
朝はpH6.20前後だったし、2週間でメディアも3cm溶けてたんですが。
ブ~ビィさんも最近水槽KH5とか言ってたし、
突然どうした!? EcoCal 500!
で、サンプから取り出して調べてみました!
水漏れ発見!
マキシと塩ビを繋ぐ丸印のパーツが軽く緩んでました、

きっと溶けきらないCO2を出すのに本体を揺すった時に緩んだのか。
ココが緩むという事は、正直考えていませんでした。
ネジだから当たり前なんですが、インサンプだから分からなかった。
pHメーター付けてなきゃ気が付きませんでしたね。
ネジを締めたら水漏れはなくなり、
リアクター内pHも30分で6.66まで回復。
この辺はさすがEcoCal!って感じです。
ブ~ビィさんは外部式で使用し、ここから水漏れしたそうですし
このネジは要チェック項目ですね!
チェックして締めればすむことですからね、多分。
外部での使用は注意した方がイイですね。
ひょっとするとメディアの溶けがいいんで
目詰まりしてこの部分に負荷がかかったのかも?
粗いメディアも使ってみようかな^^
今日はホント文字ばかりですみません、
お詫びに、久しぶりに スターくん に登場してもらいましょう!




がんばれ、スター!
今日もスターにポチットな
↓ ↓

連日真夏日の北海道



今日は、旭川シロヒゲさんの新900x600x600水槽立ち上げ、
初OF水槽とのことで、お手伝いに行ってまいりました!
昼食はシロヒゲさん作の「男のパスタ」なまらうまかったッス^^
そんで、アクリルサンプに穴開けして、配管して、塩入れて、
砂洗って入れて、クーラー作動し、立ち上げ完了! 約7時間!
もちろん98%シロヒゲさんがやって、
ボクは2%、後はあーだこーだと回りで騒いでおりました。
でも一人で黙々とやるよりはいいんですよね!そのはずです

何カ所か水漏れはありましたが全て解決し、スキマーも設置して、
今頃は空の水槽にメタハラ点灯してニンマリしてるはず

っで、どうして文字ばっかりかって?
そりゃ、例によって作業中の写真も完了後の写真も撮り忘れ。
何枚か撮ったけど、ボケボケで撮れてない。
も~~~~~、どうしてこうなんでしょ

きっと近々 シロヒゲさんのブログ で発表されるでしょう。
でも、作業中の写真はシロヒゲさんも1枚も撮ってません

帰宅後、Cube-WorldのEcoCal 500 の内部pHが、
なんと7.02!
これじゃあメディアも溶けないし、ぜんぜん機能してません。
朝はpH6.20前後だったし、2週間でメディアも3cm溶けてたんですが。
ブ~ビィさんも最近水槽KH5とか言ってたし、
突然どうした!? EcoCal 500!
で、サンプから取り出して調べてみました!
水漏れ発見!
マキシと塩ビを繋ぐ丸印のパーツが軽く緩んでました、

きっと溶けきらないCO2を出すのに本体を揺すった時に緩んだのか。
ココが緩むという事は、正直考えていませんでした。
ネジだから当たり前なんですが、インサンプだから分からなかった。
pHメーター付けてなきゃ気が付きませんでしたね。
ネジを締めたら水漏れはなくなり、
リアクター内pHも30分で6.66まで回復。
この辺はさすがEcoCal!って感じです。
ブ~ビィさんは外部式で使用し、ここから水漏れしたそうですし
このネジは要チェック項目ですね!
チェックして締めればすむことですからね、多分。
外部での使用は注意した方がイイですね。
ひょっとするとメディアの溶けがいいんで
目詰まりしてこの部分に負荷がかかったのかも?
粗いメディアも使ってみようかな^^
今日はホント文字ばかりですみません、
お詫びに、久しぶりに スターくん に登場してもらいましょう!




がんばれ、スター!
今日もスターにポチットな


↓ ↓


厳寒の北海道、最高気温25.0℃、最低気温20.1℃
洞爺湖サミット真っ最中の北海道、テロが起きませんように
カタリナゴビー カリフォルニア湾からやって来ました
最近入荷が少ないとか、新発寒SKあと残り数匹。

実に鮮やかで綺麗なハゼなんですが、いつの間にかいなくなっちゃうタイプ^^;
低めの水温がお好きらしいので、24.5℃設定のミドリイシ水槽へ!

なまらかっちょぇ~!
オオバナ・レッド!
ひっくり返って、溶けちゃった

直に砂の上に置いてたのに、ひっくり返るとは!?
誰かにひっくり返されて食べられたような感じも・・・。
ヤッコはいないんだけど。
まさかペパーミントシュリンプが食べたりしないよね?
大きなカニ?
今日もポチットな
↓ ↓

洞爺湖サミット真っ最中の北海道、テロが起きませんように

カタリナゴビー カリフォルニア湾からやって来ました

最近入荷が少ないとか、新発寒SKあと残り数匹。

実に鮮やかで綺麗なハゼなんですが、いつの間にかいなくなっちゃうタイプ^^;
低めの水温がお好きらしいので、24.5℃設定のミドリイシ水槽へ!

なまらかっちょぇ~!
オオバナ・レッド!
ひっくり返って、溶けちゃった


直に砂の上に置いてたのに、ひっくり返るとは!?
誰かにひっくり返されて食べられたような感じも・・・。
ヤッコはいないんだけど。
まさかペパーミントシュリンプが食べたりしないよね?
大きなカニ?
今日もポチットな


↓ ↓


今日も赤が仲間入り~^^
Category: ソメワケイソハゼ
今日もちっこいアクアリウム^^
Category: レッドバンデッドゴビー
厳寒の北海道、最高21℃、最低19℃、湿度90%

今日は涼しいけど湿度が凄い北海道。
今回立ち上げた新1800水槽のボスには、
以前から「ある魚」を決めてました
そして遂に受け入れる水槽の体制も整い、
抜群に綺麗で状態のよい固体が静岡に!
久しぶりの Top Rash

ちょうど1年前のインドニシキ以来です。
あした土曜日、到着予定

その魚のシッポはこんな、

こんなところもあるよ、

カラダはこんな感じです。

お腹、綺麗だね~^^

オデコが特徴的!!!

じゃ~~~ん!

念願の青顔クイーン、初ッス!
私はミーハーです^^
そろそろ Top Rash を出発した頃かな~!?
明日のお昼頃到着予定
無事到着します様にポチットな
↓ ↓


今日は涼しいけど湿度が凄い北海道。
今回立ち上げた新1800水槽のボスには、
以前から「ある魚」を決めてました

そして遂に受け入れる水槽の体制も整い、
抜群に綺麗で状態のよい固体が静岡に!
久しぶりの Top Rash


ちょうど1年前のインドニシキ以来です。
あした土曜日、到着予定


その魚のシッポはこんな、

こんなところもあるよ、

カラダはこんな感じです。

お腹、綺麗だね~^^

オデコが特徴的!!!

じゃ~~~ん!

念願の青顔クイーン、初ッス!
私はミーハーです^^
そろそろ Top Rash を出発した頃かな~!?

明日のお昼頃到着予定

無事到着します様にポチットな


↓ ↓


クイーン祭り2008 in サマー!(skyさん企画)
Category: クイーンエンゼル
更新遅れました、最後のエントリーかな?
今日はあちこちのブログで女王様ネタ
厳寒の北海道、最高22℃、最低18℃、湿度80%

今日の札幌は肌寒いくらい・・・丁度いいネ^^
14:55 ピンポーーーン

女王様22時間の旅終了
from トップラッシュ 

品名・・・ちょっと運転手さんに恥ずかしかった。
袋でッカ~~~
一人で持てず妻と二人でよっこらしょ

早く出せ~! って袋を突いて暴れてる

噂通りの攻撃性
ヤッコ11匹目の1800x750x600ウエット濾過水槽、
ボスのウズマキより1~2cmくらい大きいかな。
シッポ入れないで10~11cmくらい、入れると15cmくらい。
では、いきなり入れてみます





Beautiful!
初めの小1時間は水槽裏側に隠れてました。
何とあのニシキが向かっていきましたが、
軽くあしらわれ、まったく相手にされず。
後はまったく争いはなし。
早くも1800cm水槽の女王に君臨いたしました

人工飼料も爆食いです。
元ボス・ウズマキがちょっと心配・・・
ラッシュさん からの教育的指導メール!ウチにも来てます
丁寧なお心遣いありがとうございます
一通りの病気の対処法・・・!
消化不良起こしやすいのでエサの与えすぎに注意!
ウエット濾過なので硝酸塩低め新し目の水に心がける!
そして、
ドナドナの歌は聞きたくないよ!って
頑張りま~す!
<<宣伝>>
トップラッシュ に、
20~25センチのフロリダクイーン成魚2匹在庫あり!
極美状態良好!このサイズは中々お目にかかれませんよ!
どうですお一つ!?^^
あっ! もう一袋あるんです。

やっとやっと手に入った、
北海道では売ってない ムシロカイ8匹!
ゴカイが少ない立ち上げ初期の底砂拡散、まかせたぞ!
念願の青顔クイーンにポチットな
↓ ↓
クイーンエンゼル
今日はあちこちのブログで女王様ネタ

厳寒の北海道、最高22℃、最低18℃、湿度80%


今日の札幌は肌寒いくらい・・・丁度いいネ^^
14:55 ピンポーーーン


女王様22時間の旅終了



品名・・・ちょっと運転手さんに恥ずかしかった。
袋でッカ~~~

一人で持てず妻と二人でよっこらしょ


早く出せ~! って袋を突いて暴れてる


噂通りの攻撃性

ヤッコ11匹目の1800x750x600ウエット濾過水槽、
ボスのウズマキより1~2cmくらい大きいかな。
シッポ入れないで10~11cmくらい、入れると15cmくらい。
では、いきなり入れてみます






Beautiful!
初めの小1時間は水槽裏側に隠れてました。
何とあのニシキが向かっていきましたが、
軽くあしらわれ、まったく相手にされず。
後はまったく争いはなし。
早くも1800cm水槽の女王に君臨いたしました


人工飼料も爆食いです。
元ボス・ウズマキがちょっと心配・・・

ラッシュさん からの教育的指導メール!ウチにも来てます

丁寧なお心遣いありがとうございます

一通りの病気の対処法・・・!
消化不良起こしやすいのでエサの与えすぎに注意!
ウエット濾過なので硝酸塩低め新し目の水に心がける!
そして、
ドナドナの歌は聞きたくないよ!って

頑張りま~す!
<<宣伝>>
トップラッシュ に、
20~25センチのフロリダクイーン成魚2匹在庫あり!
極美状態良好!このサイズは中々お目にかかれませんよ!
どうですお一つ!?^^
あっ! もう一袋あるんです。

やっとやっと手に入った、
北海道では売ってない ムシロカイ8匹!
ゴカイが少ない立ち上げ初期の底砂拡散、まかせたぞ!
念願の青顔クイーンにポチットな


↓ ↓


クイーンエンゼル
クイーンのカラダにキズ出現!
Category: クイーンエンゼル
厳寒の北海道、最高25℃、最低18℃、湿度60%
青顔クイーンエンゼル、
無事、2日目を迎えることが出来ました。
優々と泳いでますが、ウズマキの方が控えめに優勢。
しかしクイーンがボスになるのは時間の問題でしょう。
朝、エサは遠慮がちに少し食べました。
しかし、先程カラダにキズ発見! 朝はなかった

特にかゆがってる様子はないし、
サランラップの様な膜でもないです。
ウロコも取れてはなし、充血もない。
盛んに狭いライブロックの隙間に入ってるんで、こすった?
それともウズマキの方が威張りだしてるんで、突かれた?
取りあえず、様子見てイイのかな~?
キズは小さそうだけど、淡水浴しとく?
丁度今、エルバージュを買ってきたんだけど塗っとく?
昨夜のクイーン、キズはない。
硝酸塩除去装置!?

沖縄土産のパック入りの採りたてウミブドウ!
新鮮そうなのでココに収納。
こっれて何か食用に処理されてたりするのかな?
少しは硝酸塩吸着してくれるかな

ウミブドウが溶けないようにポチットな
↓ ↓

青顔クイーンエンゼル、
無事、2日目を迎えることが出来ました。
優々と泳いでますが、ウズマキの方が控えめに優勢。
しかしクイーンがボスになるのは時間の問題でしょう。
朝、エサは遠慮がちに少し食べました。
しかし、先程カラダにキズ発見! 朝はなかった


特にかゆがってる様子はないし、
サランラップの様な膜でもないです。
ウロコも取れてはなし、充血もない。
盛んに狭いライブロックの隙間に入ってるんで、こすった?
それともウズマキの方が威張りだしてるんで、突かれた?
取りあえず、様子見てイイのかな~?
キズは小さそうだけど、淡水浴しとく?
丁度今、エルバージュを買ってきたんだけど塗っとく?
昨夜のクイーン、キズはない。
硝酸塩除去装置!?

沖縄土産のパック入りの採りたてウミブドウ!
新鮮そうなのでココに収納。
こっれて何か食用に処理されてたりするのかな?
少しは硝酸塩吸着してくれるかな


ウミブドウが溶けないようにポチットな


↓ ↓


我が家は今日もクイーン祭り^^
Category: クイーンエンゼル
今日もアクアリウム!
Category: ヤッコ混泳
厳寒の北海道、最高25℃、最低19℃、湿度70%

1800x750x600水槽、11匹のヤッコ達
奇跡的に1枚の写真にみんなが写りました!
さて、11匹すべて分っかるかな~?

クイーンも絶好調!
分かりにくいけどリムフォっぽいものが、
気にしない、気にしない
でも硝酸塩もう少し良くしたい。

パック入りウミブドウ・・・実験中!
沖縄旅行のおみやげ、
パックに入ったまま北海道までカバン中。
購入3日目夜に水槽に入りました。

食用なんで何か処理されてるかも知れませんが、
一応「朝採りたて、生!」で売ってたそうです。
今のところ溶けないで根みたいなフサフサが生えてきました!

いけるかもよ!
どんどん増やして濾過槽に電気点けて
ウミブドウ畑を作くろっかな!
1800魚水槽の硝酸塩20~50ppmを何とかしたい!
まぁ、魚を入れ過ぎなんだけどね
そうそう、そんなことより、
た、
た、
大変なんです!

スターのお友達、まだ名前も付いてないのに
ヤッコ達に襲われ重症・・・
今朝、発見して救出しました
どうかお友達が復活しますように
ポチットな
↓ ↓


1800x750x600水槽、11匹のヤッコ達
奇跡的に1枚の写真にみんなが写りました!
さて、11匹すべて分っかるかな~?


クイーンも絶好調!
分かりにくいけどリムフォっぽいものが、
気にしない、気にしない


パック入りウミブドウ・・・実験中!
沖縄旅行のおみやげ、
パックに入ったまま北海道までカバン中。
購入3日目夜に水槽に入りました。

食用なんで何か処理されてるかも知れませんが、
一応「朝採りたて、生!」で売ってたそうです。
今のところ溶けないで根みたいなフサフサが生えてきました!

いけるかもよ!
どんどん増やして濾過槽に電気点けて
ウミブドウ畑を作くろっかな!
1800魚水槽の硝酸塩20~50ppmを何とかしたい!
まぁ、魚を入れ過ぎなんだけどね

そうそう、そんなことより、
た、
た、
大変なんです!

スターのお友達、まだ名前も付いてないのに
ヤッコ達に襲われ重症・・・

今朝、発見して救出しました

どうかお友達が復活しますように



↓ ↓


今日はスター!
Category: エビ,イソギン,貝,ケヤリ等
今日もアクアリウム^^
Category: クイーンエンゼル
厳寒の北海道、最高25℃、最低20℃、湿度70%

B-Box(クリック) にシマとスミレのハイブリッド!
こんな風になるんだね~、一体いくらなんだろう?
クイーンエンゼルフィッシュ!
順調に1週間経過、ちょっとリムフォっぽいのが
ヒレに3つほど・・・大きくはならず。

いつもエサを探して水面の気泡を突いてます。
エサ争いは慣れてないのか、押され気味。

今のところ、ボスはウズマキ。
クイーンの方が大きいのに、先住魚は強いね。

アップはちょっと恐い^^;
パック入りウミブドウ実験1週間目
小さな枝があちこちから伸びてきました!

生きてた^^

それにしても、成長早い!
パック入りの方が良い状態で輸送できたりしてね^^
どんどん増えて、どんどん硝酸塩吸着してね~!
パック入りウミブドウに
に ポチットな
↓ ↓


B-Box(クリック) にシマとスミレのハイブリッド!
こんな風になるんだね~、一体いくらなんだろう?
クイーンエンゼルフィッシュ!
順調に1週間経過、ちょっとリムフォっぽいのが
ヒレに3つほど・・・大きくはならず。

いつもエサを探して水面の気泡を突いてます。
エサ争いは慣れてないのか、押され気味。

今のところ、ボスはウズマキ。
クイーンの方が大きいのに、先住魚は強いね。

アップはちょっと恐い^^;
パック入りウミブドウ実験1週間目
小さな枝があちこちから伸びてきました!

生きてた^^

それにしても、成長早い!
パック入りの方が良い状態で輸送できたりしてね^^
どんどん増えて、どんどん硝酸塩吸着してね~!
パック入りウミブドウに



↓ ↓


今日もアクアリウム^^
Category: メンテナンス
厳寒の北海道、最高23℃、最低19℃、湿度85%
今日は2週間前に900x600x600OF水槽を立ち上げたシロヒゲさんが
旭川から新水槽に入れる魚を物色しに札幌へやって来ました。
向かう先はもちろん新発寒SK。
滅茶苦茶綺麗な諭吉級のテストフィッシュお買い上げ
こんな綺麗な固体は初めて見ました。
諭吉でテストフィッシュするとはさすがシロヒゲさん、素敵
30%OFFのテストミドリイシもお買い上げ
詳細は シロヒゲさんブログ でアップされるのを気長に待ちましょう
っで、私は最後まで何も買わずに我慢していました。
ちびマルチもいたし激美シコンもいたけど・・・・・・我慢ッス!
でも、妻が帰りしなに見つけてしまいました、妻がね!
なら仕方ないでしょう^^
ブルースポンジ! ベースにハマサンゴ付いて3割引、安い^^ 残1個!

ハマサンゴは明るいところ、ブルースポンジは暗いところがお好み。
いったい何処に置けばいいんだろう
ミドリイシ水槽の端に配置、光強いとチャチャ茶になっちゃうからな~
お次はサンゴも海藻も生きて行けない、スポンジなんてとんでもない、
1800x750x600 危険な水槽。
スターのお友達は、その後駄目でした・・・
殺ヒトデ犯11匹がまたまた奇跡的に1枚の写真に納まりました
危険人物(魚)の面々!前回よりかなり近い。

こう見るとクイーンでかいな~^^
今日はこの水槽の水換え、その前に硝酸塩測定!
前回7/3 硝酸塩50ppmとビックリして270L(1/3)換水。
さて今回は、

なまらイイじゃん!
水槽が安定してきたのかな~?
ニコニコしながら1/3量の換水終了!
でも、どうも腑に落ちないのでもう一度硝酸塩測定、

どうやら、1800魚水槽と1200ミドリイシ水槽と
間違えて採水したみたい
チャンチャン♪
ボケてきた、それだけの話しでした
1200ミドリイシ水槽 2.5ppm(水換え前)
1800魚+ソフト水槽 10~20ppm(水換え後)
それにしてもミドリイシ水槽から硝酸塩なくならないな~。
お詫び
午前中、記事作成途中で誤ってアップされてしまいました。
硝酸塩について誤解を招く内容でした、お詫びいたします
コメントと拍手まで頂き、重ねてお詫びいたします
ブルースポンジがチャチャチャになりません様に
ポチットな
↓ ↓

今日は2週間前に900x600x600OF水槽を立ち上げたシロヒゲさんが
旭川から新水槽に入れる魚を物色しに札幌へやって来ました。
向かう先はもちろん新発寒SK。
滅茶苦茶綺麗な諭吉級のテストフィッシュお買い上げ

こんな綺麗な固体は初めて見ました。
諭吉でテストフィッシュするとはさすがシロヒゲさん、素敵

30%OFFのテストミドリイシもお買い上げ

詳細は シロヒゲさんブログ でアップされるのを気長に待ちましょう

っで、私は最後まで何も買わずに我慢していました。
ちびマルチもいたし激美シコンもいたけど・・・・・・我慢ッス!
でも、妻が帰りしなに見つけてしまいました、妻がね!
なら仕方ないでしょう^^
ブルースポンジ! ベースにハマサンゴ付いて3割引、安い^^ 残1個!

ハマサンゴは明るいところ、ブルースポンジは暗いところがお好み。
いったい何処に置けばいいんだろう

ミドリイシ水槽の端に配置、光強いとチャチャ茶になっちゃうからな~

お次はサンゴも海藻も生きて行けない、スポンジなんてとんでもない、
1800x750x600 危険な水槽。
スターのお友達は、その後駄目でした・・・

殺ヒトデ犯11匹がまたまた奇跡的に1枚の写真に納まりました

危険人物(魚)の面々!前回よりかなり近い。

こう見るとクイーンでかいな~^^
今日はこの水槽の水換え、その前に硝酸塩測定!
前回7/3 硝酸塩50ppmとビックリして270L(1/3)換水。
さて今回は、

なまらイイじゃん!
水槽が安定してきたのかな~?
ニコニコしながら1/3量の換水終了!
でも、どうも腑に落ちないのでもう一度硝酸塩測定、

どうやら、1800魚水槽と1200ミドリイシ水槽と
間違えて採水したみたい

チャンチャン♪
ボケてきた、それだけの話しでした

1200ミドリイシ水槽 2.5ppm(水換え前)
1800魚+ソフト水槽 10~20ppm(水換え後)
それにしてもミドリイシ水槽から硝酸塩なくならないな~。
お詫び
午前中、記事作成途中で誤ってアップされてしまいました。
硝酸塩について誤解を招く内容でした、お詫びいたします

コメントと拍手まで頂き、重ねてお詫びいたします

ブルースポンジがチャチャチャになりません様に

ポチットな


↓ ↓


おはようございます^^
Category: メンテナンス
厳寒の北海道、最高26℃、最低19℃、湿度65%
北海道は、まだまだ海に入るほど暑くなくこの連休は家でゴロゴロ^^
さて、今日はメンテナンスの話し。
水槽と台の隙間、
コケ掃除の時なんか結構海水がこぼれてるよね^^;

ここに海水がしみこみ何年も経つと大変なことになるそうな!
水槽を壁埋め込み式にしてる方は木が腐って凄いことになるらしい。
ウチも現在の状態から数年以上、いや死ぬまで?^^
移動することもないし、閉じることも多分ないでしょう!
そこでシリコン登場!

これを隙間にドボドボドボと注ぎ込んで、固まって、
ハイ出来上がり ↓ コレで完成!

あまりの見た目の悪さにスイハイ時に、
みなさん苦笑・・・^^;
たくさんの方からご指摘、ご指導いただきました
っで、やり直しです^^;
固まったシリコンをヘラで剥がして(意外と簡単に剥がれた)
マスキングテープをガラス面と台に貼って、
今度はシリコンは台と同じ茶色!(色んな色が売ってるんですね!)
ハケで余分なシリコンを削ぎ取って、仕上げは指が一番でした^^
指をぬらしてなぞるように!

シリコン(チョコレートみたい)出し過ぎちゃて、子供のドロ遊び状態^^;
数時間して乾いたらマスキングテープを剥がす。

う~~~ん、快感^^

素人ですのでイマイチの出来ですが、
前のシリコンダンゴ状態よりは良くなったでしょ^^
この経験を生かして 1800水槽は、

アイボリーのシリコンで、この通り!

900水槽も!

今度は綺麗に出来たでしょ^^
これで何年経っても大丈夫!
シリコンだから不要になったら剥がれるしね。
今日のスター!

相変わらずです・・・
硬いのか食べられることはありません。
カラフル貝殻も見向きもされず。
スター、頑張っております!
あぁ、なんて楽しいアクアリウム、ポチットな
↓ ↓

北海道は、まだまだ海に入るほど暑くなくこの連休は家でゴロゴロ^^
さて、今日はメンテナンスの話し。
水槽と台の隙間、
コケ掃除の時なんか結構海水がこぼれてるよね^^;

ここに海水がしみこみ何年も経つと大変なことになるそうな!
水槽を壁埋め込み式にしてる方は木が腐って凄いことになるらしい。
ウチも現在の状態から数年以上、いや死ぬまで?^^
移動することもないし、閉じることも多分ないでしょう!
そこでシリコン登場!

これを隙間にドボドボドボと注ぎ込んで、固まって、
ハイ出来上がり ↓ コレで完成!

あまりの見た目の悪さにスイハイ時に、
みなさん苦笑・・・^^;
たくさんの方からご指摘、ご指導いただきました

っで、やり直しです^^;
固まったシリコンをヘラで剥がして(意外と簡単に剥がれた)
マスキングテープをガラス面と台に貼って、
今度はシリコンは台と同じ茶色!(色んな色が売ってるんですね!)
ハケで余分なシリコンを削ぎ取って、仕上げは指が一番でした^^
指をぬらしてなぞるように!

シリコン(チョコレートみたい)出し過ぎちゃて、子供のドロ遊び状態^^;
数時間して乾いたらマスキングテープを剥がす。

う~~~ん、快感^^

素人ですのでイマイチの出来ですが、
前のシリコンダンゴ状態よりは良くなったでしょ^^
この経験を生かして 1800水槽は、

アイボリーのシリコンで、この通り!

900水槽も!

今度は綺麗に出来たでしょ^^
これで何年経っても大丈夫!
シリコンだから不要になったら剥がれるしね。
今日のスター!

相変わらずです・・・

硬いのか食べられることはありません。
カラフル貝殻も見向きもされず。
スター、頑張っております!
あぁ、なんて楽しいアクアリウム、ポチットな


↓ ↓


今日は魚水槽のメタハラの話し。
Category: メンテナンス
厳寒の北海道、最高22℃、最低18℃、湿度95% 
今日は1年で1番暑い「大暑」でも北海道は寒くて蒸してます。
1800x750x600 魚水槽の照明。
本来魚水槽にメタハラなんて必要ないんですが、この水槽サイズでは
蛍光灯でも多灯が必要で、ワット数、コスト、美観、メンテナンスを
考えると、メタハラをドーンと置いた方がイイと思われます。
この水槽サイズで魚中心ならメタハラ150Wx2が理想かな。
メタハラ球はサンゴ水槽のお古で十分と思われます。
現在の照明は、
メタハラ・ファンネル150Wx1(古いコーラルグロー球)
ボール型蛍光灯興和RB37・20Wx3(電気の傘はホームセンター)
青すぎて魚の色が沈んじゃって、RB37も深さ60cmのせいか
傘のせいか暗くてイマイチ綺麗じゃないんですよね~。
こんなんじゃエロエロを名乗れません!
そこで実は、
中古のカミハタ14000k球をある方から頂きました!
さっそく比較してみましょう!
まず、現在の コーラルグロー球!(これも2年以上経った中古品)
両サイドが暗くなってますが、青くイイ感じの海水水槽ではあります。
ちなみにファンネル・ブルー球はもっと青が強く、魚には青過ぎって感じ。

鮮やかなはずのハナゴイのピンクがくすんでしまいます(昼撮影)

本来の魚の美しさが出ていない感じです。
次に 中古の14000k球! (14000k昼撮影)
全体的に水槽内が黄ばんだ感じになったかな。

どうです!? (14000k昼撮影)

でも、魚達が輝いてるでしょ!
夕方からミドリイシ水槽でシエロ・コバルトブルー球が点灯すると、
白い壁に青い光が反射して丁度いい感じです^^

久しぶりにエロエロ・ハナゴイ達! (14000k夜撮影)

このピンクパープルがたまりません! (14000k夜撮影)

やはりエロエロ水槽はこうじゃなきゃね! (14000k夜撮影)

えぇな~^^
やはり魚水槽には、メタハラ・ブルー球よりも
SCマリンブルー球、神畑14000k球あたりがイイ!
余裕あればココにブルー球カクテルが更にイイかな!
ホワイト球じゃ白っていうか黄色すぎるしね。
エロエロ1800cm水槽復活!
古い14000k球をくれた方、大感謝です!
おまけ! ヤドカリ殻レース第2弾!
また、くだらない事をやっております^^

さて、どれにはいるでしょう!?
私的には5番が希望!^^
あぁなんて楽しいアクアリウム、ポチットな
↓ ↓


今日は1年で1番暑い「大暑」でも北海道は寒くて蒸してます。
1800x750x600 魚水槽の照明。
本来魚水槽にメタハラなんて必要ないんですが、この水槽サイズでは
蛍光灯でも多灯が必要で、ワット数、コスト、美観、メンテナンスを
考えると、メタハラをドーンと置いた方がイイと思われます。
この水槽サイズで魚中心ならメタハラ150Wx2が理想かな。
メタハラ球はサンゴ水槽のお古で十分と思われます。
現在の照明は、
メタハラ・ファンネル150Wx1(古いコーラルグロー球)
ボール型蛍光灯興和RB37・20Wx3(電気の傘はホームセンター)
青すぎて魚の色が沈んじゃって、RB37も深さ60cmのせいか
傘のせいか暗くてイマイチ綺麗じゃないんですよね~。
こんなんじゃエロエロを名乗れません!
そこで実は、
中古のカミハタ14000k球をある方から頂きました!
さっそく比較してみましょう!
まず、現在の コーラルグロー球!(これも2年以上経った中古品)
両サイドが暗くなってますが、青くイイ感じの海水水槽ではあります。
ちなみにファンネル・ブルー球はもっと青が強く、魚には青過ぎって感じ。

鮮やかなはずのハナゴイのピンクがくすんでしまいます(昼撮影)

本来の魚の美しさが出ていない感じです。
次に 中古の14000k球! (14000k昼撮影)
全体的に水槽内が黄ばんだ感じになったかな。

どうです!? (14000k昼撮影)

でも、魚達が輝いてるでしょ!
夕方からミドリイシ水槽でシエロ・コバルトブルー球が点灯すると、
白い壁に青い光が反射して丁度いい感じです^^

久しぶりにエロエロ・ハナゴイ達! (14000k夜撮影)

このピンクパープルがたまりません! (14000k夜撮影)

やはりエロエロ水槽はこうじゃなきゃね! (14000k夜撮影)

えぇな~^^
やはり魚水槽には、メタハラ・ブルー球よりも
SCマリンブルー球、神畑14000k球あたりがイイ!
余裕あればココにブルー球カクテルが更にイイかな!
ホワイト球じゃ白っていうか黄色すぎるしね。
エロエロ1800cm水槽復活!
古い14000k球をくれた方、大感謝です!

おまけ! ヤドカリ殻レース第2弾!
また、くだらない事をやっております^^

さて、どれにはいるでしょう!?
私的には5番が希望!^^
あぁなんて楽しいアクアリウム、ポチットな


↓ ↓


今日はヤドカリ殻レース!
Category: エビ,イソギン,貝,ケヤリ等
厳寒の北海道、最高25℃、最低21℃、湿度88%
最近、不快指数って聞かなくなったけど、今日はひどかった。
ジメジメして外はサウナ並み、気温はそうでもないんだけど。
不快指数計算サイト で「76 - やや暑い」・・・微妙な数字。
75が人口の一割が不快に感じる。
こんなの本州では普通だね? 北海道人は湿気に弱いんです。
昨日のヤドカリ 殻 レース!
さっそく動きがありましたよ!

皆さんの予想は、
1番 ほぼ太郎さん
2番 ブ~ビィさん、お兄ちゃん、といさん
3番 お兄ちゃん、
4番 skyさん、といさん
5番 カールさん、ひでさん、JJさん、aqua-guitarさん、たらふく
一番人気は 断然5番クルクルストライプ ! by aqua-guitarさん
続いて2番、4番、1番=3番の順となりました。
実は昨日の夜、さっそく動きがありました。
スベスベサンゴヤドカリが、迷わず 1番 に直行!

これでもかというくらい
貝殻をチェック、チェック、チェック!
そりゃもうしつこい、しつこい。
照明が消えてもチェックは続き。
もう貝殻の事なんて忘れたしまった頃、
ふと水槽を覗いてみると、
貝殻とっだどぉ~!の画。

なんと大穴1番でした!
ほぼ太郎さん大正解!
おめでとうございます~!
すごーい、おめでと~~~!
景品に脱ぎ捨てた貝殻をお送りいたします

実はこの後、別のヤドカリが、
5番クルクルストライプに!

っが、
朝見ると、

放置されてました、とても残念!
古い貝殻をすぐ取り出すんでした^^;
また今晩に期待です^^
危険!危険!危険!
スカンクでかくなりすぎ!
あぁなんて楽しいアクアリウム、ポチットな
↓ ↓

最近、不快指数って聞かなくなったけど、今日はひどかった。
ジメジメして外はサウナ並み、気温はそうでもないんだけど。
不快指数計算サイト で「76 - やや暑い」・・・微妙な数字。
75が人口の一割が不快に感じる。
こんなの本州では普通だね? 北海道人は湿気に弱いんです。
昨日のヤドカリ 殻 レース!
さっそく動きがありましたよ!

皆さんの予想は、
1番 ほぼ太郎さん
2番 ブ~ビィさん、お兄ちゃん、といさん
3番 お兄ちゃん、
4番 skyさん、といさん
5番 カールさん、ひでさん、JJさん、aqua-guitarさん、たらふく
一番人気は 断然5番クルクルストライプ ! by aqua-guitarさん
続いて2番、4番、1番=3番の順となりました。
実は昨日の夜、さっそく動きがありました。
スベスベサンゴヤドカリが、迷わず 1番 に直行!

これでもかというくらい
貝殻をチェック、チェック、チェック!
そりゃもうしつこい、しつこい。
照明が消えてもチェックは続き。
もう貝殻の事なんて忘れたしまった頃、
ふと水槽を覗いてみると、
貝殻とっだどぉ~!の画。

なんと大穴1番でした!
ほぼ太郎さん大正解!
おめでとうございます~!


すごーい、おめでと~~~!


景品に脱ぎ捨てた貝殻をお送りいたします


実はこの後、別のヤドカリが、
5番クルクルストライプに!

っが、
朝見ると、

放置されてました、とても残念!
古い貝殻をすぐ取り出すんでした^^;
また今晩に期待です^^
危険!危険!危険!
スカンクでかくなりすぎ!
あぁなんて楽しいアクアリウム、ポチットな


↓ ↓


我が家の11匹のヤッコ達!
Category: ヤッコ混泳
厳寒の北海道、最高24℃、最低21℃、水温25℃
これぞまさに天然クーラー!
我が家には11匹のヤッコ達が1本の水槽に居ます!
この数の混泳は1800x750x600水槽ならではですね。
では、久しぶりに我が家のヤッコ達を
力が弱い順にご紹介していきしょう^^
投入順は左サイドメニューの番号
最弱最小、アフリカンフレームバック! 40日目
大好きな小型ヤッコ、めんこいし、格好いい! 小さくてもかなりタフ^^

次は餌付けが難しく大人気の シマヤッコ! 1年11ヶ月目
このサイズからあまり変わらず、やっぱりシマヤッコですね^^

次も餌付けの難しい スミレヤッコ! 2年1ヶ月目
慣れててもシマヤッコ、スミレヤッコは、やはり臆病でこの順位。

貴重な赤い魚 フレームエンゼル! 桃井2世、1年7ヶ月目
かなり上位でしたが、中型ヤッコ達にブッチギられました。

アズファー! 1.5cm幼魚から買い込んでる大型ヤッコ。1年目
まだまだ何倍も大きくなって、もっともっと上位になるでしょう。

以降中型ヤッコ4匹の力関係は横一線、微妙に順位を付けると、
まず ホシゾラヤッコ! 1年目
星空模様がだいぶハッキリしてきたでしょ!

次は ロックビューティー! 1年4ヶ月目
幼魚班の頃から飼いだして、成魚っぽくなってきました。

他のヤッコとの混泳は難しいと言われる ニシキヤッコ! 11ヶ月目
始めビクビクでしたが、今や元気一杯で水槽狭しと泳ぎ回ってます^^

中型ヤッコの中で頭1つ出てるのが シテンヤッコ! 8ヶ月目
急成長しています! お口も少し色づいてきた^^

そしてNo.2は 青顔クイーンエンゼル! 実に美しい! 12日目
大きさは一番、とりあえず先住魚のウズマキにボスの座を
預けていますが、どうなりますやら!? 穏やかにお願いします^^

11匹のボスの座は ウズマキ! タテジマキンチャクダイの幼魚。2年2ヶ月
現在、ウズマキからタテジマに色変わりするウズキン初期状態。
名前はウズ・マキジ、性格は穏やかな頼りになる1800水槽のボス!

あとここに20匹のハナゴイの群れが泳いでます^^
さて、12匹目のヤッコは・・・?^^
あぁなんて楽しいアクアリウム、ポチットな
↓ ↓


これぞまさに天然クーラー!
我が家には11匹のヤッコ達が1本の水槽に居ます!
この数の混泳は1800x750x600水槽ならではですね。
では、久しぶりに我が家のヤッコ達を
力が弱い順にご紹介していきしょう^^
投入順は左サイドメニューの番号
最弱最小、アフリカンフレームバック! 40日目
大好きな小型ヤッコ、めんこいし、格好いい! 小さくてもかなりタフ^^

次は餌付けが難しく大人気の シマヤッコ! 1年11ヶ月目
このサイズからあまり変わらず、やっぱりシマヤッコですね^^

次も餌付けの難しい スミレヤッコ! 2年1ヶ月目
慣れててもシマヤッコ、スミレヤッコは、やはり臆病でこの順位。

貴重な赤い魚 フレームエンゼル! 桃井2世、1年7ヶ月目
かなり上位でしたが、中型ヤッコ達にブッチギられました。

アズファー! 1.5cm幼魚から買い込んでる大型ヤッコ。1年目
まだまだ何倍も大きくなって、もっともっと上位になるでしょう。

以降中型ヤッコ4匹の力関係は横一線、微妙に順位を付けると、
まず ホシゾラヤッコ! 1年目
星空模様がだいぶハッキリしてきたでしょ!

次は ロックビューティー! 1年4ヶ月目
幼魚班の頃から飼いだして、成魚っぽくなってきました。

他のヤッコとの混泳は難しいと言われる ニシキヤッコ! 11ヶ月目
始めビクビクでしたが、今や元気一杯で水槽狭しと泳ぎ回ってます^^

中型ヤッコの中で頭1つ出てるのが シテンヤッコ! 8ヶ月目
急成長しています! お口も少し色づいてきた^^

そしてNo.2は 青顔クイーンエンゼル! 実に美しい! 12日目
大きさは一番、とりあえず先住魚のウズマキにボスの座を
預けていますが、どうなりますやら!? 穏やかにお願いします^^

11匹のボスの座は ウズマキ! タテジマキンチャクダイの幼魚。2年2ヶ月
現在、ウズマキからタテジマに色変わりするウズキン初期状態。
名前はウズ・マキジ、性格は穏やかな頼りになる1800水槽のボス!

あとここに20匹のハナゴイの群れが泳いでます^^
さて、12匹目のヤッコは・・・?^^
あぁなんて楽しいアクアリウム、ポチットな


↓ ↓


今日もアクアリウム^^
Category: パープルファイヤーゴビー
厳寒の北海道、最高24℃、最低19℃、水温24.5℃ 
本州は連日35℃越えの猛暑だそうで、想像つきません^^;
くれぐれもお体をご自愛下さい! 暑中お見舞い申し上げます
今日はチョット酔っぱらってます^^
フグの卵巣というモノを初めて食べてきました。
何だか2~3年味噌に漬けないと
毒が消えないヤバイ食べ物らしいです。
命をかけて食べてみましたが、
タダのしょっぱい卵でした・・・^^;
気のせいか、
舌が痺れているような・・・,
息が苦しいような・・・、
吐き気がするような・・・(タダの飲み過ぎ?^^;)
今日は簡単に、
我が家のチヂミトサカの林!

やっぱり綺麗だなぁ~。
パープルは!
がはははは^^
なんか文句ある?^^
<ローカル情報!>
新発寒SK
突然今日から「夏はやっぱり「海」でしょセール!」
魚・サンゴなんと30%off!
いつまでやるかは店長の気分次第、多分お盆までかな?
海水魚大量入荷!詳しくは 店長ブログ へ!
アフリカン25匹が1つの水槽に!何だか違う魚に見えました^^
あぁなんて楽しいアクアリウム、ポチットな
↓ ↓

本州は連日35℃越えの猛暑だそうで、想像つきません^^;
くれぐれもお体をご自愛下さい! 暑中お見舞い申し上げます

今日はチョット酔っぱらってます^^
フグの卵巣というモノを初めて食べてきました。
何だか2~3年味噌に漬けないと
毒が消えないヤバイ食べ物らしいです。
命をかけて食べてみましたが、
タダのしょっぱい卵でした・・・^^;
気のせいか、
舌が痺れているような・・・,
息が苦しいような・・・、
吐き気がするような・・・(タダの飲み過ぎ?^^;)
今日は簡単に、
我が家のチヂミトサカの林!

やっぱり綺麗だなぁ~。
パープルは!
がはははは^^
なんか文句ある?^^
<ローカル情報!>
新発寒SK
突然今日から「夏はやっぱり「海」でしょセール!」
魚・サンゴなんと30%off!
いつまでやるかは店長の気分次第、多分お盆までかな?
海水魚大量入荷!詳しくは 店長ブログ へ!
アフリカン25匹が1つの水槽に!何だか違う魚に見えました^^
あぁなんて楽しいアクアリウム、ポチットな


↓ ↓


今日もアクアリウム^^
Category: ラインフォーズゴビー
厳寒の北海道、最高26℃、最低18℃、水温25℃ 
昨日あたりからやっとお日様が出てきた北海道、
今年は涼しそうって思ってたけど暑くなるかな?
新発寒SK30%OFF!
昨日セールスタート時に偶然ショップへ到着。
こんなにセールばかりやっててありがたいんだけど、
大丈夫なのかな~とチョット心配、店長さんありがと
せっかくの30%OFFだし、我が家の鬼門なんですが、
パープルファイヤーゴビーにリベンジ
ショップではバスレットにいじめられて、入荷時よりやや毛並みワルし
でも綺麗な固体だし、お店へ行く度に熱い視線を送っていました。
一番状態イイのはシロヒゲさん宅に、これは売れ残りの1匹

ちびハゼ&ソフト水槽に入れました、混泳は問題なし。
体に白いポツポツが2個ほど、撮影してると1個取れた・・・白点?ゴミ?

エサは少し食べるけど、まだ遠慮がち。
名前はなんと「パープリン by wife」だそうです
パープリンっ!
もっと太って元気一杯、病気なんて吹き飛ばせ~
久しぶりに ラクダハコフグのラクちゃん!
パープリンと同じハゼ水槽にいます。

1cmくらいから1年5ヶ月、3.5~4cmくらいに!

相変わらず可愛いッス
タイニーダートゴビー、まさにダート
かっくいぃ!^^

でもパープルファイヤーにいじめられてます^^;
こちらは塩漬けの4個の鳥の皮、アイビーさんからのプレゼント
木曜日に九州から1日かけて、はるばるやってきました
綺麗に咲いたら紹介しようと思ってたんですが・・・、

ヘソ曲げて咲いてくれない、共肉もシッカリしてるし大丈夫でしょう!
アイビーさん、美味しそうな鳥の皮をありがとう

咲いたら札幌近郊の皆様といただきますね。
あぁなんて楽しいアクアリウム、ポチットな
↓ ↓

昨日あたりからやっとお日様が出てきた北海道、
今年は涼しそうって思ってたけど暑くなるかな?
新発寒SK30%OFF!
昨日セールスタート時に偶然ショップへ到着。
こんなにセールばかりやっててありがたいんだけど、
大丈夫なのかな~とチョット心配、店長さんありがと

せっかくの30%OFFだし、我が家の鬼門なんですが、
パープルファイヤーゴビーにリベンジ

ショップではバスレットにいじめられて、入荷時よりやや毛並みワルし

でも綺麗な固体だし、お店へ行く度に熱い視線を送っていました。
一番状態イイのはシロヒゲさん宅に、これは売れ残りの1匹


ちびハゼ&ソフト水槽に入れました、混泳は問題なし。
体に白いポツポツが2個ほど、撮影してると1個取れた・・・白点?ゴミ?


エサは少し食べるけど、まだ遠慮がち。
名前はなんと「パープリン by wife」だそうです

パープリンっ!
もっと太って元気一杯、病気なんて吹き飛ばせ~

久しぶりに ラクダハコフグのラクちゃん!
パープリンと同じハゼ水槽にいます。

1cmくらいから1年5ヶ月、3.5~4cmくらいに!

相変わらず可愛いッス

タイニーダートゴビー、まさにダート

かっくいぃ!^^

でもパープルファイヤーにいじめられてます^^;
こちらは塩漬けの4個の鳥の皮、アイビーさんからのプレゼント

木曜日に九州から1日かけて、はるばるやってきました

綺麗に咲いたら紹介しようと思ってたんですが・・・、

ヘソ曲げて咲いてくれない、共肉もシッカリしてるし大丈夫でしょう!
アイビーさん、美味しそうな鳥の皮をありがとう


咲いたら札幌近郊の皆様といただきますね。
あぁなんて楽しいアクアリウム、ポチットな


↓ ↓


たらふく家のメイン水槽!
Category: 水槽全景
厳寒の北海道、最高22℃、最低18℃、水温25℃ 

7月中旬以降、30℃越えた日は2~3日しかないんじゃないかな~。
たらふく家のメイン水槽、
カメラ向けるとみんな寄ってきます^^
立ち上げ:3ヶ月12日目
水 槽:1800x750x600 OFアクリル水槽
濾過槽:1400x600x450 ウエット濾過
サブタンク:900x450x450OF水槽(ソフトコーラル)
総水量:1トン
水槽台:木製
ポンプ:レイシーRMD701、サンソーPMD641B
濾 材:無印セラミック75L、パワーハウス(BASIC)20L、バイオボール38L
照 明:ファンネル150W(14000k)+蛍光灯RB37-20Wx3灯
クーラー :ゼンスイZC1300+ゼンスイZR75(室外設置)
殺菌灯:レインボーライフガードQL40
水 流:マキシ1200x2個(ナチュラルウェーブ2)、EcoMod250
スキマー :HS400
魚:大小52匹(ヤッコ11匹、ハナゴイ20匹 etc)
硝酸塩:20~30ppm pH 7.8 水温25℃ 比重1,021~23
水換え:月1回270L(インスタントオーシャン)、
7~10日1回ミドリイシ水槽排液90L(ライブシーソルト)
大水槽ですがEcoも出来ることは自分なりにやってます。
メタハラ点灯は5時間だけ、タイマーで朝と夜に分けて。
クーラーは室外設置。ミドリイシ水槽の排水再利用。
マキシ、スキマーは夜はoff。
たいしたEcoじゃないけど、やらないよりはイイでしょ^^
あぁ、なんて楽しいアクアリウム、ポチットな
↓ ↓


7月中旬以降、30℃越えた日は2~3日しかないんじゃないかな~。
たらふく家のメイン水槽、
カメラ向けるとみんな寄ってきます^^
立ち上げ:3ヶ月12日目
水 槽:1800x750x600 OFアクリル水槽
濾過槽:1400x600x450 ウエット濾過
サブタンク:900x450x450OF水槽(ソフトコーラル)
総水量:1トン
水槽台:木製
ポンプ:レイシーRMD701、サンソーPMD641B
濾 材:無印セラミック75L、パワーハウス(BASIC)20L、バイオボール38L
照 明:ファンネル150W(14000k)+蛍光灯RB37-20Wx3灯
クーラー :ゼンスイZC1300+ゼンスイZR75(室外設置)
殺菌灯:レインボーライフガードQL40
水 流:マキシ1200x2個(ナチュラルウェーブ2)、EcoMod250
スキマー :HS400
魚:大小52匹(ヤッコ11匹、ハナゴイ20匹 etc)
硝酸塩:20~30ppm pH 7.8 水温25℃ 比重1,021~23
水換え:月1回270L(インスタントオーシャン)、
7~10日1回ミドリイシ水槽排液90L(ライブシーソルト)
大水槽ですがEcoも出来ることは自分なりにやってます。
メタハラ点灯は5時間だけ、タイマーで朝と夜に分けて。
クーラーは室外設置。ミドリイシ水槽の排水再利用。
マキシ、スキマーは夜はoff。
たいしたEcoじゃないけど、やらないよりはイイでしょ^^
あぁ、なんて楽しいアクアリウム、ポチットな


↓ ↓


今日もアクアリウム!
Category: 水槽全景