引っ越し後の水槽予定!
Category: 1800水槽導入計画!
厳寒の北海道 最高-4.4℃ 最低-10.0℃ 積雪 71cm
今年3回目?かな最低気温二桁の -10℃!痛いッス。
120x60x60cmガラス水槽引っ越しは
4月中~下旬になります!
引っ越し助っ人してくれる皆様、
ハッキリ日程が決まったら連絡しますんで
ヨロシクお願い申し上げます
引っ越し後の混泳予定!
現120x45x45cmヤッコ水槽、
ウズマキ、フレーム桃井、レモピー、キーホール、
アカハラ、アフリカンのヤッコ6匹と、ロイヤルグラマ!
最近動画サイトが重いんですが、見れてるでしょうか?
どこか軽いサイトをご存じの方、紹介してください^^;
ウズマキがどんどん大きくなってます!
この6匹のヤッコ達と、
他の水槽にいるニシキ、スミレ、シマ、
ロック、シテン、ホシゾラ、アズファー幼と
PQ13匹と&エバンス5匹を
2~3ヶ月かけて段階的に
新1800水槽に入れていく混泳計画・・・。
犠牲者でるかな?
昨日の現120x60x60ハナゴイ水槽は、

引っ越し後は濾材を減らしてベルリン化。
ミドリイシ&LPS&ソフト水槽にする予定。
魚は少なめで、ベントラトリオ、ロイヤルグラマ、
ニシキテグリ、ラクダハコフグ、カニハゼ、
キイロサンゴハゼ2匹、コバンハゼ、黒いハゼ。
んっ? 少なくない?
以上2本にまとめるつもり!
多くの諸先輩が痛い目に遭ってる
水槽引っ越しが成功しますように
アドバイスコメント頂ければうれしいです
先の話ですが応援ポチッとお願いです

↓

じゃ、またね~

今年3回目?かな最低気温二桁の -10℃!痛いッス。
120x60x60cmガラス水槽引っ越しは
4月中~下旬になります!
引っ越し助っ人してくれる皆様、
ハッキリ日程が決まったら連絡しますんで
ヨロシクお願い申し上げます

引っ越し後の混泳予定!
現120x45x45cmヤッコ水槽、
ウズマキ、フレーム桃井、レモピー、キーホール、
アカハラ、アフリカンのヤッコ6匹と、ロイヤルグラマ!
最近動画サイトが重いんですが、見れてるでしょうか?
どこか軽いサイトをご存じの方、紹介してください^^;
ウズマキがどんどん大きくなってます!
この6匹のヤッコ達と、
他の水槽にいるニシキ、スミレ、シマ、
ロック、シテン、ホシゾラ、アズファー幼と
PQ13匹と&エバンス5匹を
2~3ヶ月かけて段階的に
新1800水槽に入れていく混泳計画・・・。
犠牲者でるかな?

昨日の現120x60x60ハナゴイ水槽は、

引っ越し後は濾材を減らしてベルリン化。
ミドリイシ&LPS&ソフト水槽にする予定。
魚は少なめで、ベントラトリオ、ロイヤルグラマ、
ニシキテグリ、ラクダハコフグ、カニハゼ、
キイロサンゴハゼ2匹、コバンハゼ、黒いハゼ。
んっ? 少なくない?

以上2本にまとめるつもり!
多くの諸先輩が痛い目に遭ってる
水槽引っ越しが成功しますように

アドバイスコメント頂ければうれしいです

先の話ですが応援ポチッとお願いです


↓


じゃ、またね~

スポンサーサイト
ハコフグ・・・かわえぇな~^^
Category: ラクダハコフグ
最高気温-3.7℃、最低気温-9.6℃、積雪深 60cm
立春、でもめっちゃしばれる北海道
今日はいつも通り携帯カメラで、
アズファー幼魚、6ヶ月13日目。
この幼魚模様が好きです。
このままの模様で成魚になればな~。

尾ビレ 背ビレの後が欠けてるね。
ホシゾラにやられてるみたい。
前はシテンにいじめられたし、
今は我が家で最小最弱のヤッコだけど、
将来はウズマキとならんで最強ボス候補
こっちは我が家のアイドル、
ニシキテグリのテグリン! 1年2ヶ月。

元気一杯! 人工飼料爆食い! お嫁さん募集中!
イイ娘が中々見つかりません。
ウチウラタコアシ、
トップラッシュ産、1年半経ちました。
1週間LRの下敷きで落ちかけたけど完全復活!

週1でエビ1匹ペロッと。
ハードチューブ、
ヤッコ水槽でボロボロにされたけど、
こっちもだいぶ回復!

ケヤリやハードチューブの類は
ヤッコのエサ?おもちゃ?みたい。
ヤッコのいる水槽では覚悟してね!
別に後には何も隠れてませんよ
あしたは待ちに待った
Cube Worldの 実験室長さん から
イイ物が届く予定です。
21:43 横浜ベース店通過。
明日をお楽しみにポチッとネ

↓

じゃ、またね~

立春、でもめっちゃしばれる北海道

今日はいつも通り携帯カメラで、
アズファー幼魚、6ヶ月13日目。
この幼魚模様が好きです。
このままの模様で成魚になればな~。

ホシゾラにやられてるみたい。
前はシテンにいじめられたし、
今は我が家で最小最弱のヤッコだけど、
将来はウズマキとならんで最強ボス候補

こっちは我が家のアイドル、
ニシキテグリのテグリン! 1年2ヶ月。

元気一杯! 人工飼料爆食い! お嫁さん募集中!
イイ娘が中々見つかりません。
ウチウラタコアシ、
トップラッシュ産、1年半経ちました。
1週間LRの下敷きで落ちかけたけど完全復活!

週1でエビ1匹ペロッと。
ハードチューブ、
ヤッコ水槽でボロボロにされたけど、
こっちもだいぶ回復!

ケヤリやハードチューブの類は
ヤッコのエサ?おもちゃ?みたい。
ヤッコのいる水槽では覚悟してね!
別に後には何も隠れてませんよ

あしたは待ちに待った
Cube Worldの 実験室長さん から
イイ物が届く予定です。
21:43 横浜ベース店通過。
明日をお楽しみにポチッとネ


↓


じゃ、またね~

新 Cube World カルシウムリアクター!
Category: メンテナンス
最高気温-1.7℃、最低気温-11.0℃、積雪深 60cm 
今日は夜8時から会があって、さっき帰宅。
着いてたよ~!
実験室長さん(Cube World)の
カルシウム リアクター!
pHセンサーを設置できるのが特徴!

失礼な発言かもですが、
かな~りイイ出来じゃないの~^^!
水漏れ試験中!
組み立て方はブ~ビィさんのブログで
とっても詳しくレポートされてます!
実は写真取り忘れちゃいました^^;
つづきは明日~~~^^ ポチッとネ

↓

じゃ、またね~
ECO CAL 500

今日は夜8時から会があって、さっき帰宅。
着いてたよ~!
実験室長さん(Cube World)の
カルシウム リアクター!
pHセンサーを設置できるのが特徴!

失礼な発言かもですが、
かな~りイイ出来じゃないの~^^!
水漏れ試験中!
組み立て方はブ~ビィさんのブログで
とっても詳しくレポートされてます!
実は写真取り忘れちゃいました^^;
つづきは明日~~~^^ ポチッとネ


↓


じゃ、またね~

ECO CAL 500
Cube World カルシウムリアクター 始動!
Category: メンテナンス
最高気温-1.0℃、最低気温-10.1℃、積雪深 60cm

札幌は雪祭り真っ最中、今年はしばれて雪像には最高だぁ
もうすぐカウンター10万人目!
昨日ちょろっと紹介しましたが、
自動給水装置で有名な
Cube World の 実験室長さん が作った
新カルシウムリアクター!
予定販売価格¥2.5~2.8諭吉という品物。
めちゃ安だと思いませんか!?
モニター購入に応募して更にお安く
ありがと 

かなり丁寧な梱包。

他に準備するモノのは+¥10Kくらい、

ほとんどあったんで買い足したのは逆止弁だけ。
このCO2ボンベは小型だけど、交換が2~4週間おき。
これが気付かず結構大変なんだよね~
大きなミドボンにしたら交換2年に1回位で楽ちん。
レギュレターは小型用と大型用とあります。
大型用は10k前後かな。接続に六角レンチ必要。
ミドボン ↓こんなのね、酒屋さんで売ってるよ。

後はデジタルpHメーター!
アクア専用は何万円もするんですが、
¥7.4kで、こんなのもあります。
海水対応じゃないですが一応使えてます。 →ココ

電池使用です。
別売りACアダプター使うと不安定になります。
pHメーターを使わないときは
付属のアクリル棒を突っこんどけば大丈夫。
っで、セッティング終了!

赤丸印は普通のシリコンチューブを付ける仕様です。
勢いで耐圧ハードチューブ付けちゃいました。
昨夜から1日通水して水漏れなし。
夕方からCO2 1滴/5秒、排水1滴/1秒で開始!
添加前の水槽内 pH7.86、 Ca350、KH6。
リアクター内 pH7.65、 Ca350、KH6。
さっそく、
3~4時間でpHが6.7まで低下してきました。
pH6後半くらいでCaメディアが溶け出すらしい。
やっぱり経時的にpHが分かるのってイイね
イイ感じ~~~^^
今回設置したのはこの水槽、

ミドリイシはないんだけどね。
LPSとソフトコーラルがあるから
機能的にも価格的にもお勧めだと思いますよ!
更にモニター報告続けます! ポチッとネ

↓

じゃ、またね~
ECO CAL 500


札幌は雪祭り真っ最中、今年はしばれて雪像には最高だぁ

もうすぐカウンター10万人目!
昨日ちょろっと紹介しましたが、
自動給水装置で有名な
Cube World の 実験室長さん が作った
新カルシウムリアクター!
予定販売価格¥2.5~2.8諭吉という品物。
めちゃ安だと思いませんか!?
モニター購入に応募して更にお安く



かなり丁寧な梱包。

他に準備するモノのは+¥10Kくらい、

ほとんどあったんで買い足したのは逆止弁だけ。
このCO2ボンベは小型だけど、交換が2~4週間おき。
これが気付かず結構大変なんだよね~

大きなミドボンにしたら交換2年に1回位で楽ちん。
レギュレターは小型用と大型用とあります。
大型用は10k前後かな。接続に六角レンチ必要。
ミドボン ↓こんなのね、酒屋さんで売ってるよ。

後はデジタルpHメーター!
アクア専用は何万円もするんですが、
¥7.4kで、こんなのもあります。
海水対応じゃないですが一応使えてます。 →ココ

電池使用です。
別売りACアダプター使うと不安定になります。
pHメーターを使わないときは
付属のアクリル棒を突っこんどけば大丈夫。
っで、セッティング終了!

赤丸印は普通のシリコンチューブを付ける仕様です。
勢いで耐圧ハードチューブ付けちゃいました。
昨夜から1日通水して水漏れなし。
夕方からCO2 1滴/5秒、排水1滴/1秒で開始!
添加前の水槽内 pH7.86、 Ca350、KH6。
リアクター内 pH7.65、 Ca350、KH6。
さっそく、
3~4時間でpHが6.7まで低下してきました。
pH6後半くらいでCaメディアが溶け出すらしい。
やっぱり経時的にpHが分かるのってイイね

イイ感じ~~~^^
今回設置したのはこの水槽、

ミドリイシはないんだけどね。
LPSとソフトコーラルがあるから

機能的にも価格的にもお勧めだと思いますよ!
更にモニター報告続けます! ポチッとネ


↓


じゃ、またね~

ECO CAL 500
コーラルタウンに綺麗なミドリイシ大量入荷!
Category: ミドリイシ
最高気温-1.3℃、最低気温-8.5℃、積雪深 56cm

連日真冬日、しばれるね~
コーラルタウン店長さんブログから拝借 ↓
綺麗なミドリイシが大量入荷!
北海道のショップでこんな光景を見られるなんて
完全に諦めていました、うれしくて涙が^^

でも、残念ながら、
今週末は用事があって
どうしても、どうしても、
行けそうにありません
ってことで、
先程、行ってきました!
行くと店長さんは不在で、
店番の娘さんがレジで気を失っていました
いいんだよ、若者は眠いものです
すぐ、やさしい奥様が出てきて接客してくれました。
ありがとうございます。
アットホームなイイお店です

っと言う事で、浮いております。
じらさず、ご披露しましょう!

またまたチビサンゴ、コレはブリードで¥8.8k。
¥12~8kくらいの価格帯でした。

先端ブルーのブリードミドリイシ!
小さいけど素質ありそうな気がします^^

全体ブルーに色揚がるかな~
おまけ! 例のグリーンキノコ、

2ヶ月ぶりでポリプが出始めました!
でもこの後、
アズファーに突かれて引っ込んじゃいました。
やっぱりコヤツが原因でした・・・
仕方ないね、美味しいんだもんね。
やっぱりサンゴとヤッコの混泳は無理。
引っ越し後は別々にする計画!
<Cube World 新Caリアクター>

CO2添加24時間経過。CO21滴/5秒、排水1滴/1秒。
リアクター内 →pH6.56、KH22、Ca550。
水槽内 →pH7.85、KH10、Ca450。
ミドリイシないから消費も少ないせいか
1日にして素晴らしい結果となりました!
この水槽にはもっとCO2少なくて良さそうですが、
せっかくのモニターですから
このままの設定で様子見ます。
ちなみにこのセットには、
オプションで給排水ホルダーが付いています。
とっても綺麗なホルダーです!
でもフチなし水槽用なんです。
我が家の水槽は4cmフチ有り、
使えないなんて悔しい~~~!
無理矢理使ってます、ちゃんと使えてます^^

排水口に付け足しのチューブつけてバッチリ!
フレーム部分でビニールテープで固定してます。
もう2mmくらい広かったらピッタリなんですがね
北海道でも綺麗なパステルミドリイシが
買えるようになるかも知れません!
たらふく家、破産するかも? ポチッとネ

↓

じゃ、またね~
ECO CAL 500


連日真冬日、しばれるね~

コーラルタウン店長さんブログから拝借 ↓
綺麗なミドリイシが大量入荷!
北海道のショップでこんな光景を見られるなんて
完全に諦めていました、うれしくて涙が^^

でも、残念ながら、
今週末は用事があって
どうしても、どうしても、
行けそうにありません

ってことで、
先程、行ってきました!

行くと店長さんは不在で、
店番の娘さんがレジで気を失っていました

いいんだよ、若者は眠いものです

すぐ、やさしい奥様が出てきて接客してくれました。
ありがとうございます。
アットホームなイイお店です


っと言う事で、浮いております。
じらさず、ご披露しましょう!

またまたチビサンゴ、コレはブリードで¥8.8k。
¥12~8kくらいの価格帯でした。

先端ブルーのブリードミドリイシ!
小さいけど素質ありそうな気がします^^

全体ブルーに色揚がるかな~

おまけ! 例のグリーンキノコ、

2ヶ月ぶりでポリプが出始めました!
でもこの後、
アズファーに突かれて引っ込んじゃいました。
やっぱりコヤツが原因でした・・・

仕方ないね、美味しいんだもんね。
やっぱりサンゴとヤッコの混泳は無理。
引っ越し後は別々にする計画!
<Cube World 新Caリアクター>

CO2添加24時間経過。CO21滴/5秒、排水1滴/1秒。
リアクター内 →pH6.56、KH22、Ca550。
水槽内 →pH7.85、KH10、Ca450。
ミドリイシないから消費も少ないせいか
1日にして素晴らしい結果となりました!
この水槽にはもっとCO2少なくて良さそうですが、
せっかくのモニターですから
このままの設定で様子見ます。
ちなみにこのセットには、
オプションで給排水ホルダーが付いています。
とっても綺麗なホルダーです!
でもフチなし水槽用なんです。
我が家の水槽は4cmフチ有り、
使えないなんて悔しい~~~!
無理矢理使ってます、ちゃんと使えてます^^

排水口に付け足しのチューブつけてバッチリ!
フレーム部分でビニールテープで固定してます。
もう2mmくらい広かったらピッタリなんですがね

北海道でも綺麗なパステルミドリイシが
買えるようになるかも知れません!
たらふく家、破産するかも? ポチッとネ


↓


じゃ、またね~

ECO CAL 500
最高気温-3.9℃、最低気温-9.3℃、積雪深 56cm

アクセスカウンター10万突破!
ブログを初めて2年2ヶ月、
多くの方々のご訪問、ありがとうございます。
これからもお付き合いお願いします
カミハタスリムラインの紫外線被害で
壊滅的被害を受けたミドリイシ水槽・・・。
ココまで回復!

右上のブルーのミドリイシ、
小さいけどかなりのお気に入り




癒やされるなぁ~
さて、先日からモニターしている
Cube WorldのCaリアクター、
皆様もご存じの通り、
機械のあたりが悪い私・・・、
今回も・・・・・・、
いや、いや^^
初期不良でなく、
壊しました
トホホ

各チューブ接続部はシリコンチューブ仕様。
普通のエアーチューブのこと。
なのに無理矢理ハードチューブねじ込んだり
入ならいから抜こうとしたり(抜けなかった)
更にねじ込もうとしたり・・・、
昨夜、とうとう接続部付近から水洩ってきた
あせって水抜いて外から樹脂接着剤てんこ盛り!

なんともお粗末な出来です
24時間乾かし、先程再始動して水漏れ試験中。
このリアクター購入を考えている方は
普通のシリコンチューブ使ってね。
ちなみにハードチューブは
ライターであぶったら簡単に抜けます。
ついでに塩ビ管に付いたシールも
ライターであぶると綺麗に取れます。
綺麗なサンゴ、 ポチッとネ

↓

じゃ、またね~
ECO CAL 500


アクセスカウンター10万突破!
ブログを初めて2年2ヶ月、
多くの方々のご訪問、ありがとうございます。
これからもお付き合いお願いします

カミハタスリムラインの紫外線被害で
壊滅的被害を受けたミドリイシ水槽・・・。
ココまで回復!

右上のブルーのミドリイシ、
小さいけどかなりのお気に入り





癒やされるなぁ~

さて、先日からモニターしている
Cube WorldのCaリアクター、
皆様もご存じの通り、
機械のあたりが悪い私・・・、
今回も・・・・・・、
いや、いや^^
初期不良でなく、
壊しました


各チューブ接続部はシリコンチューブ仕様。
普通のエアーチューブのこと。
なのに無理矢理ハードチューブねじ込んだり

入ならいから抜こうとしたり(抜けなかった)
更にねじ込もうとしたり・・・、
昨夜、とうとう接続部付近から水洩ってきた

あせって水抜いて外から樹脂接着剤てんこ盛り!

なんともお粗末な出来です

24時間乾かし、先程再始動して水漏れ試験中。
このリアクター購入を考えている方は
普通のシリコンチューブ使ってね。
ちなみにハードチューブは
ライターであぶったら簡単に抜けます。
ついでに塩ビ管に付いたシールも
ライターであぶると綺麗に取れます。
綺麗なサンゴ、 ポチッとネ


↓


じゃ、またね~

ECO CAL 500
遂に念願のめちゃくちゃ小さなヤツ!
Category: パンダダルマハゼ
厳寒の北海道、
最高気温+1.1℃、最低気温-6.2℃、積雪深 51cm
プラス気温の北海道、雪祭りの雪像、大丈夫かな~?
<ローカル情報>
ペットランドエスケー発寒店、
雪祭り特別企画生体20%OFF!
60cmOF水槽.サンプ.ポンプセット50%OFF!¥2万!
パープルファイヤー¥12k、チンアナゴ、クイーンなどなど
ちょっと時間が出来たので、
行きつけのショップへ。
すると、浮く袋。

真ん中の幼魚ケースの中、

見える?

フフ^^ あははは^^ がははは^^

遂に、遂に、念願の、

滅茶苦茶小さい可愛いヤツ!

1cmない、7~8mm、2匹!

撮影後、水槽内へ放流!
アッと言う間に行方不明・・・
パンダダルマハゼ、5mm~20mm。
サンゴハゼ系の魚でとても小さな魚。
ハナヤサイサンゴに住み着くらしい。
何食べるのか分からない部類の魚です。
実は、
我が家にはハナヤサイサンゴない
小振りで綺麗な赤いの、
どこかに売ってませんか~?
どうか元気に大きく育って
引っ越しの時、見つかりますように
皆様の念のポチッとお願いします

↓

じゃ、またね~
最高気温+1.1℃、最低気温-6.2℃、積雪深 51cm

プラス気温の北海道、雪祭りの雪像、大丈夫かな~?
<ローカル情報>
ペットランドエスケー発寒店、
雪祭り特別企画生体20%OFF!
60cmOF水槽.サンプ.ポンプセット50%OFF!¥2万!
パープルファイヤー¥12k、チンアナゴ、クイーンなどなど
ちょっと時間が出来たので、
行きつけのショップへ。
すると、浮く袋。

真ん中の幼魚ケースの中、

見える?

フフ^^ あははは^^ がははは^^

遂に、遂に、念願の、

滅茶苦茶小さい可愛いヤツ!

1cmない、7~8mm、2匹!

撮影後、水槽内へ放流!
アッと言う間に行方不明・・・

パンダダルマハゼ、5mm~20mm。
サンゴハゼ系の魚でとても小さな魚。
ハナヤサイサンゴに住み着くらしい。
何食べるのか分からない部類の魚です。
実は、
我が家にはハナヤサイサンゴない

小振りで綺麗な赤いの、
どこかに売ってませんか~?
どうか元気に大きく育って
引っ越しの時、見つかりますように

皆様の念のポチッとお願いします


↓


じゃ、またね~

ブルーのちびミドリイシ!
Category: ミドリイシ
厳寒の北海道、
最高気温+0.1℃、最低気温-4.1℃、積雪深 57cm
今朝、雪が10cmくらい積もりましたが、
北海道人にとって、ほとんど降ってない様なもんです
素質のありそうなブルーのちびミドリイシ!

ブルーメタハラをガンガンあてて、
イイ感じのブルーになってきてます^^
ピンクのトゲサンゴは微妙。

こっちはブルー球じゃ駄目みたい、
SCマリンかアクア球が欲しい・・・^^
パープルブルーのスギノキ、

コレはブルー球でイイ色になってたのに、
根元を触りすぎてこんな~^^;大失敗
右手前の9割白化してたんでタダでもらった
ジャックラインのカケラは調子イイよ^^v
サンゴハゼは産卵し続けてます

もう3ヶ月以上・・・いつまで続ける気だろう。
モニター中の Cube WorldのCaリアクター、
1週間経過しました。初期設定のまま。
産生水:pH6.55、KH30、Ca550
イイ感じでKH、Caともに上がってます

水漏れした部分は仕様部品を変更したそうです。
(ボクの使い方が悪かったんですが)
そんな所も、価格も良心的、 だから応援したい^^
いよいよ発売になりました

画像をクリックするとCube Worldさんへ
私、決して回し者ではありませんから
価格・機能的にもお勧めですよ
少し様子見てミドリイシ水槽に設置してみる予定。
昨日のパンダダルマハゼ、画像ないけど
ショウガサンゴの中で見つけました!
大きなサンゴカニが2匹もいるんだけど
襲われません様にポチッとな

↓

じゃ、またね~
ECO CAL 500
最高気温+0.1℃、最低気温-4.1℃、積雪深 57cm

今朝、雪が10cmくらい積もりましたが、
北海道人にとって、ほとんど降ってない様なもんです

素質のありそうなブルーのちびミドリイシ!

ブルーメタハラをガンガンあてて、
イイ感じのブルーになってきてます^^
ピンクのトゲサンゴは微妙。

こっちはブルー球じゃ駄目みたい、
SCマリンかアクア球が欲しい・・・^^
パープルブルーのスギノキ、

コレはブルー球でイイ色になってたのに、
根元を触りすぎてこんな~^^;大失敗
右手前の9割白化してたんでタダでもらった
ジャックラインのカケラは調子イイよ^^v
サンゴハゼは産卵し続けてます


もう3ヶ月以上・・・いつまで続ける気だろう。
モニター中の Cube WorldのCaリアクター、
1週間経過しました。初期設定のまま。
産生水:pH6.55、KH30、Ca550
イイ感じでKH、Caともに上がってます


水漏れした部分は仕様部品を変更したそうです。
(ボクの使い方が悪かったんですが)
そんな所も、価格も良心的、 だから応援したい^^
いよいよ発売になりました


画像をクリックするとCube Worldさんへ
私、決して回し者ではありませんから

価格・機能的にもお勧めですよ

少し様子見てミドリイシ水槽に設置してみる予定。
昨日のパンダダルマハゼ、画像ないけど
ショウガサンゴの中で見つけました!
大きなサンゴカニが2匹もいるんだけど
襲われません様にポチッとな


↓


じゃ、またね~

ECO CAL 500
明日からいよいよリフォーム工事着工です!
Category: ニシキヤッコ(太平洋)
厳寒の北海道、
最高気温-4.9℃、最低気温-8.0℃、積雪深 61cm

大荒れ予報の北海道、札幌は風強いけど雪は降ってません。
低気圧がダブルで襲ってきます。
朝起きたらどっさり積もってそう・・・

あっ、
明日からいよいよリフォーム工事着工です!
楽しみ
2ヶ月後4/16頃完成予定 
120x60x60ガラス水槽引っ越しは 4/20か4/27の午後 です。
4~5人の助っ人の方を・・・お力貸し手ください
ニシキヤッコ、 6ヶ月3日目、6~7cm。

インド洋産のインドニシキの方が黄色ラインが広く濃く綺麗。
太平洋産は黄色みが薄く、お腹は白い固体が多い。
お値段も倍くらい違います。
この子は太平洋産なんだけど、かなり綺麗でお腹も黄色い。
エサは爆食いですが、今だに人影に怯えます。
ニシキヤッコは臆病な方ですが、この固体は特に臆病。
引っ越し後はかなり早い段階で
ヤッコ1800水槽に入れることになるでしょう。
ハイ!
ヤッコみんな混泳、たくらんでます^^;
新180x75x60cm水槽で、
ヤッコ13~14匹&ハナゴイ19匹の混泳。
ラクダハコフグ、 11ヶ月22日目、3.5cm。

1年で1cmから3.5cmに成長しました。
水槽内でも10数cmになるらしく
将来は大型水槽での飼育が必要。
かなり人なつっこく、人影を見ると飛んできます!
そんな時は、超かわえ~^^
白点になりやすく、十分立ち上がった水槽で!
色もくすんだ薄い褐色が多いのですが、
この子は綺麗な濃いオレンジ色!
引っ越し後はヤッコの居ないサンゴ水槽へ。
マメスナギンチャク、

イソギンチャクに近いソフトコーラルで。
比較的丈夫で飼育も簡単。蛍光灯で十分飼育可能。
色々なカラーバリエーションがあって、
蛍光グリーン、オレンジ、ピンク、レッドなど。
水槽のワンポイントにお勧めサンゴ!
でも、イソギン系のサンゴはヤッコの大好物
どうかリフォーム工事が無事に進みますように
皆様の念のポチッとお願いします

↓

じゃ、またね~
最高気温-4.9℃、最低気温-8.0℃、積雪深 61cm


大荒れ予報の北海道、札幌は風強いけど雪は降ってません。
低気圧がダブルで襲ってきます。
朝起きたらどっさり積もってそう・・・


あっ、
明日からいよいよリフォーム工事着工です!
楽しみ


120x60x60ガラス水槽引っ越しは 4/20か4/27の午後 です。
4~5人の助っ人の方を・・・お力貸し手ください

ニシキヤッコ、 6ヶ月3日目、6~7cm。

インド洋産のインドニシキの方が黄色ラインが広く濃く綺麗。
太平洋産は黄色みが薄く、お腹は白い固体が多い。
お値段も倍くらい違います。
この子は太平洋産なんだけど、かなり綺麗でお腹も黄色い。
エサは爆食いですが、今だに人影に怯えます。
ニシキヤッコは臆病な方ですが、この固体は特に臆病。
引っ越し後はかなり早い段階で
ヤッコ1800水槽に入れることになるでしょう。
ハイ!
ヤッコみんな混泳、たくらんでます^^;
新180x75x60cm水槽で、
ヤッコ13~14匹&ハナゴイ19匹の混泳。
ラクダハコフグ、 11ヶ月22日目、3.5cm。

1年で1cmから3.5cmに成長しました。
水槽内でも10数cmになるらしく
将来は大型水槽での飼育が必要。
かなり人なつっこく、人影を見ると飛んできます!
そんな時は、超かわえ~^^
白点になりやすく、十分立ち上がった水槽で!
色もくすんだ薄い褐色が多いのですが、
この子は綺麗な濃いオレンジ色!
引っ越し後はヤッコの居ないサンゴ水槽へ。
マメスナギンチャク、

イソギンチャクに近いソフトコーラルで。
比較的丈夫で飼育も簡単。蛍光灯で十分飼育可能。
色々なカラーバリエーションがあって、
蛍光グリーン、オレンジ、ピンク、レッドなど。
水槽のワンポイントにお勧めサンゴ!
でも、イソギン系のサンゴはヤッコの大好物

どうかリフォーム工事が無事に進みますように

皆様の念のポチッとお願いします


↓


じゃ、またね~

ミドリイシを食べる貝
Category: メンテナンス
厳寒の北海道、
最高気温-0.8℃、最低気温-4.2℃、積雪深 82cm

今日の札幌は日中猛吹雪、積雪深59→82cm。
ミドリイシ90cm水槽 を覗いてたら、
珍しく 2匹 が出てきてくれました!
触りすぎで白化してると思っていた
スギノキに、昨夜巻き貝2匹発見、即駆除!

この水槽、時々見つかるな~
まだまだ居るんだろうか?
ライブロック全交換?
CPFの高いLRも入ってるのに!
ヽ( ̄Д ̄ヽ)(/ ̄Д ̄)/イヤァーーーー!
セナキ背高30cm水槽、
でろーん系、ゴムじゃないよ。
ヤッコと一緒には出来ません。

蛍光グリーンが1個追加^^
蛍G・オオバナサンゴ 発寒ペットランド10個入荷、¥4k
せっかく猛吹雪の中行ってきたんでお持ち帰り。
あと平岸コーラルタウンにある
ピンクのコハナガタが欲しいな~。
1.5諭吉・・・コハナガタって高いね^^;
店長さーん、オマケしてよ~~~
ランキング低迷しております
応援ポチッとお願いします

↓

じゃ、またね~
最高気温-0.8℃、最低気温-4.2℃、積雪深 82cm



今日の札幌は日中猛吹雪、積雪深59→82cm。
ミドリイシ90cm水槽 を覗いてたら、
珍しく 2匹 が出てきてくれました!
触りすぎで白化してると思っていた
スギノキに、昨夜巻き貝2匹発見、即駆除!

この水槽、時々見つかるな~

まだまだ居るんだろうか?
ライブロック全交換?
CPFの高いLRも入ってるのに!
ヽ( ̄Д ̄ヽ)(/ ̄Д ̄)/イヤァーーーー!
セナキ背高30cm水槽、
でろーん系、ゴムじゃないよ。
ヤッコと一緒には出来ません。

蛍光グリーンが1個追加^^
蛍G・オオバナサンゴ 発寒ペットランド10個入荷、¥4k
せっかく猛吹雪の中行ってきたんでお持ち帰り。
あと平岸コーラルタウンにある
ピンクのコハナガタが欲しいな~。
1.5諭吉・・・コハナガタって高いね^^;
店長さーん、オマケしてよ~~~

ランキング低迷しております

応援ポチッとお願いします


↓


じゃ、またね~

我が家で一番小さかったこの2匹!
Category: アズファー
厳寒の北海道、
最高気温+0.6℃、最低気温-2.4℃、積雪深 75cm

だんだん気温が上がってきましたが、春はまだまだ。
北海道はふきのとうも桜も本州の1~2ヶ月遅れ。
我が家で一番小さかったこの2匹!
チビの頃からずっと一緒、まだまだ幼魚
動画の途中、ガリガリハゼどんが・・・
青いのがアズファー 6ヶ月27日目、
1.5cm→5cm、15~20cmになるらしい。
黒いのが星空ヤッコ6ヶ月15日目、
3cm→5cm、12~15cmになるらしい。
大きくなったな~
おまけ!
無意味な切開を入れてしまったウミキノコ、
↓1ヶ月前、ぐっさり。 (クリックで拡大)

↓今日、 (クリックで拡大)

キズはだいぶ癒えましたが、ポリプ開かず。
原因はヤッコ達のいたずら・・・
同じキノコでもグリーンは美味みたい
可愛い2匹も引っ越し後は、先輩ヤッコと混泳予定。
血の雨が降りません様に、ポチッとお願いです

↓

じゃ、またね~
最高気温+0.6℃、最低気温-2.4℃、積雪深 75cm


だんだん気温が上がってきましたが、春はまだまだ。
北海道はふきのとうも桜も本州の1~2ヶ月遅れ。
我が家で一番小さかったこの2匹!
チビの頃からずっと一緒、まだまだ幼魚

動画の途中、ガリガリハゼどんが・・・

青いのがアズファー 6ヶ月27日目、
1.5cm→5cm、15~20cmになるらしい。
黒いのが星空ヤッコ6ヶ月15日目、
3cm→5cm、12~15cmになるらしい。
大きくなったな~

おまけ!
無意味な切開を入れてしまったウミキノコ、
↓1ヶ月前、ぐっさり。 (クリックで拡大)

↓今日、 (クリックで拡大)

キズはだいぶ癒えましたが、ポリプ開かず。
原因はヤッコ達のいたずら・・・

同じキノコでもグリーンは美味みたい

可愛い2匹も引っ越し後は、先輩ヤッコと混泳予定。
血の雨が降りません様に、ポチッとお願いです


↓


じゃ、またね~

カルシウム・リアクターで遊んでます^^v
Category: メンテナンス
厳寒の北海道、
最高気温+0.9℃、最低気温-8.0℃、積雪深 72cm
昼はユキ溶けて、夜中はブラックアイスバーン
モニター中の Cube World のCaリアクター、
ECO CAL 500 500L対応、¥28,000
この価格、アクアリストにとっては正義の味方!
90X45X45LPS水槽に設置。
2週間経過、
設定:産生水1滴/1秒、CO21滴/4~5秒
産生水:pH6.47、KH34、Ca550
水槽水:pH8.00、KH12、Ca450
あまりにも調子イイんで
120X60X60水槽の方へ設置してみました!
濾過槽もあるから400~500Lくらいかな。

対応水量ギリギリでしょうか。
水槽内にはミドリイシなし。
設定:産生水2滴/1秒、CO21滴/3秒へ!
さて、どうなるでしょう?^^
引っ越し後はこの水槽でSPS、LPS、
ソフトコーラルと魚数匹を飼う予定
SPSとソフトコーラルの混泳は難しいかな
おまけ! C.P.Fのトゲツノヤドカリベビー、1年くらい

大きくなった、1cm弱

90cm水槽、120cm水槽に入れたのは
行方不明になったけど、30cm背高水槽に
入れた2匹は元気に育ってます!
ちびヤドカリにポチッとな

↓

じゃ、またね~
最高気温+0.9℃、最低気温-8.0℃、積雪深 72cm

昼はユキ溶けて、夜中はブラックアイスバーン

モニター中の Cube World のCaリアクター、
ECO CAL 500 500L対応、¥28,000
この価格、アクアリストにとっては正義の味方!
90X45X45LPS水槽に設置。
2週間経過、
設定:産生水1滴/1秒、CO21滴/4~5秒
産生水:pH6.47、KH34、Ca550
水槽水:pH8.00、KH12、Ca450
あまりにも調子イイんで
120X60X60水槽の方へ設置してみました!
濾過槽もあるから400~500Lくらいかな。

対応水量ギリギリでしょうか。
水槽内にはミドリイシなし。
設定:産生水2滴/1秒、CO21滴/3秒へ!
さて、どうなるでしょう?^^
引っ越し後はこの水槽でSPS、LPS、
ソフトコーラルと魚数匹を飼う予定

SPSとソフトコーラルの混泳は難しいかな

おまけ! C.P.Fのトゲツノヤドカリベビー、1年くらい

大きくなった、1cm弱


90cm水槽、120cm水槽に入れたのは
行方不明になったけど、30cm背高水槽に
入れた2匹は元気に育ってます!
ちびヤドカリにポチッとな


↓


じゃ、またね~

Cube WorldのECO CAL 500!
Category: メンテナンス
厳寒の北海道、
最高気温+3.3℃、最低気温-7.6℃、積雪深 69cm
今年の最高気温!でも最低気温も結構なもんです。
120cm水槽に設置したCaリアクター、
ECO CAL 500! 24時間経過、
→Cube WorldのECO CAL 500 過去全記事へ

設定:産生水2.5滴/1秒、CO21滴/3秒
産生水:pH6.65、KH20。 水槽:pH8.00、KH8。
排水増やしたら一気に産生水のKH低下、pHやや上昇。
設定変更:産生水1.7滴/1秒、CO21滴/2.5秒へ。
対応水量の限界に挑戦中

このエロエロ120cm水槽に、

ECO CAL 500を設置したけど、

シマ・ロック・シテン・スミレとハナゴイ達は、

まったく気にすることもなく、元気一杯!

まっ、いいか^^
オマケ!
ホームセンターで売ってる掃除ブラシ、
¥500くらいだっけな。

コケコケのオーバーフロー管も
コレがあれば一発で綺麗スッキリ
ガラスは台所用メラミン樹脂スポンジで
ハナゴイ水槽に癒やされた方はポチッとね

↓

じゃ、またね~
最高気温+3.3℃、最低気温-7.6℃、積雪深 69cm

今年の最高気温!でも最低気温も結構なもんです。
120cm水槽に設置したCaリアクター、
ECO CAL 500! 24時間経過、
→Cube WorldのECO CAL 500 過去全記事へ

設定:産生水2.5滴/1秒、CO21滴/3秒
産生水:pH6.65、KH20。 水槽:pH8.00、KH8。
排水増やしたら一気に産生水のKH低下、pHやや上昇。
設定変更:産生水1.7滴/1秒、CO21滴/2.5秒へ。
対応水量の限界に挑戦中


このエロエロ120cm水槽に、

ECO CAL 500を設置したけど、

シマ・ロック・シテン・スミレとハナゴイ達は、

まったく気にすることもなく、元気一杯!

まっ、いいか^^
オマケ!
ホームセンターで売ってる掃除ブラシ、
¥500くらいだっけな。

コケコケのオーバーフロー管も
コレがあれば一発で綺麗スッキリ

ガラスは台所用メラミン樹脂スポンジで

ハナゴイ水槽に癒やされた方はポチッとね


↓


じゃ、またね~

パープルクイーンもココまで餌付くの画!
Category: パープルクイーン
厳寒の北海道、
最高気温-2.8℃、最低気温-12.8℃、積雪深 90cm
土日は大荒れの北海道、今日は晴れましたが厳寒
明日は気温は上がるけど、また雪らしい・・・。
妻から大あわてで緊急電話!
妻「せ、せ、鮮魚!」
私「な、なに?」
妻「た、た、宅急便!」
私「鮮魚?生きてるの?」
妻「大きいの!すっごく!」
私「通販なんて頼んでないけどな~。」
妻「とにかく助けに来て~~~!」
じゃ~~~ん!

巨大深海魚 タラ(鱈)!
全長70cm!
水槽に入りきらないじゃん。
目なんて飛び出しちゃってるし、
水槽に入れたら戻るかな・・・?
戻る?
しつこい!
海水魚通販の死着ではありません。
そんなの当たり前・・・^^;
突然、北海道礼文島のアクアリスト
ひでさんからのびっくり贈り物でした
礼文産新鮮な真ダラ、ごちそうさまです!
これで「中サイズ」だそうです。

こんなに大きな魚、我々には為す術もなく、
実家の母におろしてもらいました^^
お腹には立派なタチが一杯!
昆布締め、塩焼き、タチのおすまし、たら鍋!
鱈(たら)づくし!
すみません、写真ないです
いや~~~超うまかったッス^^v
頭も内臓も全部食べちゃいました!
ひでさん、ありがとうございました。
バンドルネームの「たらふく」漢字で「鱈腹」
俗に語源と言われてるらしいけど・・・、
→興味のある方はココ
おまけ! イエローポリプ!

丈夫なサンゴの1種です。
蛍光灯OK、硝酸塩にも強く丈夫!
エサ(コペポーダ)上げればどんどん増えます。
粉状にした人工飼料でもいいかも。
寒い冬、タラをたらふく食べよう、
さむ~~~、ポチッとね

↓
じゃ、またね~
最高気温-2.8℃、最低気温-12.8℃、積雪深 90cm

土日は大荒れの北海道、今日は晴れましたが厳寒

明日は気温は上がるけど、また雪らしい・・・。
妻から大あわてで緊急電話!
妻「せ、せ、鮮魚!」
私「な、なに?」
妻「た、た、宅急便!」
私「鮮魚?生きてるの?」
妻「大きいの!すっごく!」
私「通販なんて頼んでないけどな~。」
妻「とにかく助けに来て~~~!」
じゃ~~~ん!

巨大深海魚 タラ(鱈)!
全長70cm!
水槽に入りきらないじゃん。
目なんて飛び出しちゃってるし、
水槽に入れたら戻るかな・・・?
戻る?
しつこい!
海水魚通販の死着ではありません。
そんなの当たり前・・・^^;
突然、北海道礼文島のアクアリスト
ひでさんからのびっくり贈り物でした

礼文産新鮮な真ダラ、ごちそうさまです!
これで「中サイズ」だそうです。

こんなに大きな魚、我々には為す術もなく、
実家の母におろしてもらいました^^
お腹には立派なタチが一杯!
昆布締め、塩焼き、タチのおすまし、たら鍋!
鱈(たら)づくし!
すみません、写真ないです

いや~~~超うまかったッス^^v
頭も内臓も全部食べちゃいました!
ひでさん、ありがとうございました。
バンドルネームの「たらふく」漢字で「鱈腹」
俗に語源と言われてるらしいけど・・・、
→興味のある方はココ
おまけ! イエローポリプ!

丈夫なサンゴの1種です。
蛍光灯OK、硝酸塩にも強く丈夫!
エサ(コペポーダ)上げればどんどん増えます。
粉状にした人工飼料でもいいかも。
寒い冬、タラをたらふく食べよう、
さむ~~~、ポチッとね


↓


じゃ、またね~

ポンポンクラブ!!!
Category: ポンポンクラブ
厳寒の北海道、
最高気温-2.5℃、最低気温-5.2℃、積雪深 100cm

今日も雪です、まだまだ真冬の北海道。
生きてたよ~!
ポンポンクラブ(巾着カニ)8ヶ月19日目。
手に白い小さなイソギンチャクを
付けた可愛いカニです

水槽飼育ではこのイソギンチャクが
脱落してしまう事が多いそうだけど、
なんとか付いてくれてます!
しかも、おなかにオレンジ色の物体が!
これって卵だよね!?
1匹でも抱卵するんだね。
ハゼどん、ピンチ!
とうとう、簡単に捕獲できるくらい、
フラフラに弱ってしまいました。
何か内蔵の病気なのかな~?
背骨が中央で曲がってしまった。

エサは食べるんだけど、目がよく見えない様で
ヤッコ達&ラクちゃんとエサ争いが出来ず、
ガリガリに痩せてしまったハゼどん。
わずかな視力と臭いで食べてるみたい。

ゆっくり餌を食べられるように
網でヤッコ達から隔離しました。
目の前にあるエサは食べられます。
も久しぶりに確認!
ハゼどんの復活を祈って念のポチッとを!

↓
じゃ、またね~
最高気温-2.5℃、最低気温-5.2℃、積雪深 100cm


今日も雪です、まだまだ真冬の北海道。
生きてたよ~!
ポンポンクラブ(巾着カニ)8ヶ月19日目。
手に白い小さなイソギンチャクを
付けた可愛いカニです


水槽飼育ではこのイソギンチャクが
脱落してしまう事が多いそうだけど、
なんとか付いてくれてます!
しかも、おなかにオレンジ色の物体が!
これって卵だよね!?
1匹でも抱卵するんだね。
ハゼどん、ピンチ!
とうとう、簡単に捕獲できるくらい、
フラフラに弱ってしまいました。
何か内蔵の病気なのかな~?
背骨が中央で曲がってしまった。

エサは食べるんだけど、目がよく見えない様で
ヤッコ達&ラクちゃんとエサ争いが出来ず、
ガリガリに痩せてしまったハゼどん。
わずかな視力と臭いで食べてるみたい。

ゆっくり餌を食べられるように
網でヤッコ達から隔離しました。
目の前にあるエサは食べられます。

ハゼどんの復活を祈って念のポチッとを!


↓


じゃ、またね~

リンク先が100件突破!
Category: メンテナンス
厳寒の北海道、
最高気温+5.7℃、最低気温+0.1℃、積雪深 88cm
大雪から一転、今日は春のような北海道

このブログのリンク先も遂に100件となりました
こんなに多くの方にリンクして頂きうれしいです
記念すべく第100件目は、
「最北端にある小さな南の海」ひでさん!
タラを送ってくれた礼文島のアクアリストさんです!
今までのリンク先の皆様のお名前を見ていると、
あんな人、そんな人、こんな人、どんな人、
消息不明の方も多々います・・・。
たった2年3ヶ月ではありますが、
時の流れを感じ感傷的になってしまいました
これからもよろしくお願いします、ネ!
昨年秋に骨格が弱くなり3分裂した
蛍光グリーン・タバネサンゴ!
小さな2つのカケラ、去年9月の状態 ↓

自作リアクター設置のミドリイシ水槽へ避難。
入れて5ヶ月経過しました ↓

絶好調! ポリプも増えました!
やはり貧栄養、高KH、弱メタハラがいいですね。
本体はコッチ↓

富栄養、並KH、蛍光灯水槽にいるんだけど、
調子イマイチそうです・・・。
きっと星ゾラとアズファーの仕業でしょう
ポリプはちょっとは増えたと思います。
タバネサンゴは骨格が露出してなく、
蛍光色が綺麗な個体を選びたいですね。
出来ればリアクター&弱めのメタハラを!
少々の骨格露出は戻るみたい。
安定した水槽ではどんどん増えていきます。
ヤッコとの同居は避けたいですね。
<ECO CAL 500>
Cube-World のカルシウムリアクター
対応水量の限界に挑戦中。
1200x600x600cm水槽+濾過槽。
総水量約450L、設置して10日目。

排水1.2~1.5滴/秒、CO21滴/3秒に設定中。
産生水:pH6.44、KH27、Ca550
水槽内:pH8.17、KH10、Ca450
ミドリイシなしでこんな感じ。
メディアによっても違うんでしょうが、
リアクター内KH6.4以下がベストか。
後は実際にミドリイシを入れてみてですね!
引っ越し後ですね^^
フラフラのハゼどん、だいぶ元気になってきました!
順調に回復しますように、念のポチッとを!

↓ ↓
じゃ、またね~
最高気温+5.7℃、最低気温+0.1℃、積雪深 88cm

大雪から一転、今日は春のような北海道


このブログのリンク先も遂に100件となりました

こんなに多くの方にリンクして頂きうれしいです

記念すべく第100件目は、
「最北端にある小さな南の海」ひでさん!
タラを送ってくれた礼文島のアクアリストさんです!
今までのリンク先の皆様のお名前を見ていると、
あんな人、そんな人、こんな人、どんな人、
消息不明の方も多々います・・・。
たった2年3ヶ月ではありますが、
時の流れを感じ感傷的になってしまいました

これからもよろしくお願いします、ネ!
昨年秋に骨格が弱くなり3分裂した
蛍光グリーン・タバネサンゴ!
小さな2つのカケラ、去年9月の状態 ↓

自作リアクター設置のミドリイシ水槽へ避難。
入れて5ヶ月経過しました ↓

絶好調! ポリプも増えました!
やはり貧栄養、高KH、弱メタハラがいいですね。
本体はコッチ↓

富栄養、並KH、蛍光灯水槽にいるんだけど、
調子イマイチそうです・・・。
きっと星ゾラとアズファーの仕業でしょう

ポリプはちょっとは増えたと思います。
タバネサンゴは骨格が露出してなく、
蛍光色が綺麗な個体を選びたいですね。
出来ればリアクター&弱めのメタハラを!
少々の骨格露出は戻るみたい。
安定した水槽ではどんどん増えていきます。
ヤッコとの同居は避けたいですね。
<ECO CAL 500>
Cube-World のカルシウムリアクター
対応水量の限界に挑戦中。
1200x600x600cm水槽+濾過槽。
総水量約450L、設置して10日目。

排水1.2~1.5滴/秒、CO21滴/3秒に設定中。
産生水:pH6.44、KH27、Ca550
水槽内:pH8.17、KH10、Ca450
ミドリイシなしでこんな感じ。
メディアによっても違うんでしょうが、
リアクター内KH6.4以下がベストか。
後は実際にミドリイシを入れてみてですね!
引っ越し後ですね^^
フラフラのハゼどん、だいぶ元気になってきました!
順調に回復しますように、念のポチッとを!


↓ ↓


じゃ、またね~
