今日は最高23.8℃・・・北海道は秋ですよ~
Category: シマヤッコ
厳寒の北海道、最高23.8℃、最低18.0℃ 
さて、今日から9月・・・読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋
通販で生体買うなら涼しい秋!?
コーラルフィッシュのイラストも担当し、
このブログにも時々コメントをして下さる、
イラストレーターの 瀧音さん のカレンダーです。

超格好いい ! ^^
ボードに貼ってみました
もっともっと、たくさん描いてくださいね~

→ 瀧音さんのブログ http://blog.so-net.ne.jp/hasegukura/
さて、今日のシマちゃん(6日目)
30cm餌付け水槽にちびデバ9匹と同居中。

今日は、朝、昼、夕とブラインを3~5個ずつ食べました。
あとは、口にするけど吐き出してしまいます。
あまりおいしくないのかな~、このブライン?
でも今日は、いつもより食欲あるみたい
昨夜から水温を更に下げ23度設定へ。
換水も3~4日おきに少しずつしています。
AZ-NO3も使って硝酸塩はゼロ!
エサは朝と夕に、時々昼も上げてます。
1,まず香り豊かな乾燥ノリで食欲増進・・・少し反応します^^
2,シュアーをデバ達に・・・わずかにつられそうに?^^
時々メガバイトG+Rもやってますが反応変わりなし。
3,しばらく様子見て冷ブライン1/4ブロック・・・最初だけ食べます。
4,時々アサリ貝のミンチも上げてます・・・・・・・無視です^^;
乾燥ブラインも買ってきました・・・喰いつくけど吐き出しました。
人工飼料は1度だけシュアーを3~4個食べただけ。
間違って食べただけみたいでした・・・^^:
ウンチは一度も確認できず。
ジーッと水槽覗いてるのも良くないのかもね
あれから人工飼料には見向きもせず。
10日目くらいが勝負かな~!?
これから20L水換えします。
スミレ水槽、全員集合!

今日も、ピント合いません!
またね~

さて、今日から9月・・・読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋

通販で生体買うなら涼しい秋!?

コーラルフィッシュのイラストも担当し、
このブログにも時々コメントをして下さる、
イラストレーターの 瀧音さん のカレンダーです。

超格好いい ! ^^
ボードに貼ってみました

もっともっと、たくさん描いてくださいね~


→ 瀧音さんのブログ http://blog.so-net.ne.jp/hasegukura/
さて、今日のシマちゃん(6日目)
30cm餌付け水槽にちびデバ9匹と同居中。

今日は、朝、昼、夕とブラインを3~5個ずつ食べました。
あとは、口にするけど吐き出してしまいます。
あまりおいしくないのかな~、このブライン?
でも今日は、いつもより食欲あるみたい

昨夜から水温を更に下げ23度設定へ。
換水も3~4日おきに少しずつしています。
AZ-NO3も使って硝酸塩はゼロ!
エサは朝と夕に、時々昼も上げてます。
1,まず香り豊かな乾燥ノリで食欲増進・・・少し反応します^^
2,シュアーをデバ達に・・・わずかにつられそうに?^^
時々メガバイトG+Rもやってますが反応変わりなし。
3,しばらく様子見て冷ブライン1/4ブロック・・・最初だけ食べます。
4,時々アサリ貝のミンチも上げてます・・・・・・・無視です^^;
乾燥ブラインも買ってきました・・・喰いつくけど吐き出しました。
人工飼料は1度だけシュアーを3~4個食べただけ。
間違って食べただけみたいでした・・・^^:
ウンチは一度も確認できず。
ジーッと水槽覗いてるのも良くないのかもね

あれから人工飼料には見向きもせず。
10日目くらいが勝負かな~!?
これから20L水換えします。
スミレ水槽、全員集合!

今日も、ピント合いません!
またね~

スポンサーサイト
厳寒の北海道、最高24.9℃、最低17.9℃

みなさん、楽しい週末ですね~~~
今の所、北海道の水槽では何も湧きそうにありません。
でも、隔離水槽でこんなモノが自然発生して育ってます、
中央・・・これ昆布ですよね?

水槽中央全面のベストポジションで、

何もなかったライブロックから昆布生えてます。
こんなに大きくなりました。
南の島から運んできたライブロックにも昆布が生えるんですね!
さすが、北海道
これこそ、ホントに湧いてるって言うのかな
今日のシマ(7日目)、

相変わらずです。
そんなに突っついても何もないよ~。
この岩、ライブロックじゃないからね~。
ただの天然岩・・・^^;
コレ、蜂の巣じゃないよ、

緑のはずのアワサンゴ・・・最近、調子悪いです・・・。
日本のどこかで何か湧いてるかな~?
横浜のでっかい水槽あたりで湧いてそう!? ^^
またね~


みなさん、楽しい週末ですね~~~

今の所、北海道の水槽では何も湧きそうにありません。
でも、隔離水槽でこんなモノが自然発生して育ってます、
中央・・・これ昆布ですよね?

水槽中央全面のベストポジションで、

何もなかったライブロックから昆布生えてます。
こんなに大きくなりました。
南の島から運んできたライブロックにも昆布が生えるんですね!
さすが、北海道

これこそ、ホントに湧いてるって言うのかな

今日のシマ(7日目)、

相変わらずです。
そんなに突っついても何もないよ~。
この岩、ライブロックじゃないからね~。
ただの天然岩・・・^^;
コレ、蜂の巣じゃないよ、

緑のはずのアワサンゴ・・・最近、調子悪いです・・・。
日本のどこかで何か湧いてるかな~?
横浜のでっかい水槽あたりで湧いてそう!? ^^
またね~

さあ、週末です!!!
Category: シマヤッコ
厳寒の北海道、最高26.1℃、最低17.5℃

今日は清々しい天気の休日でした
こんな天気のいい日は購買意欲もわいちゃいます
まず、今日もシマちゃん(8日目)、

今日は2時間おきに、冷ブラインあげてます!
バクバクとまでいかないけど、毎回食べる量が増えてます^^
出来るだけ回数増やして少量ずつ上げてます。
その方が食べる量が圧倒的に多くなるみたい。
今日1日で今まで食べた倍くらいの冷ブライン食べてます
この餌付け水槽のシステム、
上部濾過+壁掛け濾過+OF(60cm隔離水槽が濾過槽)= 完璧かな!?
こんなにいらないですよね^^;
上部には外部濾過で使っていた濾材を分けて入れてます。
少しは生物濾過もしてるかな?
外掛けは、余ったエサの物理濾過と水流が出来る程度でしょうね。
約6ヶ月前、石垣C.P.Farmからオマケでもらったスターポリプ!

倍くらいに育ちました。 もうすぐ隙間がなくなるな~^^
見えてる部分は、全部成長した部分!
半年前 ↓ こんな小さかった^^

この左下の黄色いケヤリ、いつのまにか消失していました^^;
容疑者は、レモピーかウズマキかな・・・
もちろん週末だから、
行きつけの店でサンゴ2個、手に入れました!
明日あたり、ポリプ開いたら画像載せますね!^^
あとこれも、

エバンス・アンティアス、 ヤマガミ西野¥3,000
可哀想に、色あせて、シッポもかけて、1匹だけ売れ残り・・・。
でも、エサは爆食いです!
前から気になる存在だでした。
本来、群れの方がイイでしょうが・・・。
ゴンベとキンギョのお仲間に、お持ち帰りしました^^
どうやら、120cm水槽はハナコイ・ハナダイ水槽かな~~~^^
そして、夢のヤッコとの混泳! 120cm水槽ならではの混泳
おまけ 今日のサンゴ水槽、

セナキ、大きくなりました!
またね~



今日は清々しい天気の休日でした

こんな天気のいい日は購買意欲もわいちゃいます

まず、今日もシマちゃん(8日目)、

今日は2時間おきに、冷ブラインあげてます!
バクバクとまでいかないけど、毎回食べる量が増えてます^^
出来るだけ回数増やして少量ずつ上げてます。
その方が食べる量が圧倒的に多くなるみたい。
今日1日で今まで食べた倍くらいの冷ブライン食べてます

この餌付け水槽のシステム、
上部濾過+壁掛け濾過+OF(60cm隔離水槽が濾過槽)= 完璧かな!?
こんなにいらないですよね^^;
上部には外部濾過で使っていた濾材を分けて入れてます。
少しは生物濾過もしてるかな?
外掛けは、余ったエサの物理濾過と水流が出来る程度でしょうね。
約6ヶ月前、石垣C.P.Farmからオマケでもらったスターポリプ!

倍くらいに育ちました。 もうすぐ隙間がなくなるな~^^
見えてる部分は、全部成長した部分!
半年前 ↓ こんな小さかった^^

この左下の黄色いケヤリ、いつのまにか消失していました^^;
容疑者は、レモピーかウズマキかな・・・

もちろん週末だから、
行きつけの店でサンゴ2個、手に入れました!
明日あたり、ポリプ開いたら画像載せますね!^^
あとこれも、

エバンス・アンティアス、 ヤマガミ西野¥3,000
可哀想に、色あせて、シッポもかけて、1匹だけ売れ残り・・・。
でも、エサは爆食いです!
前から気になる存在だでした。
本来、群れの方がイイでしょうが・・・。
ゴンベとキンギョのお仲間に、お持ち帰りしました^^
どうやら、120cm水槽はハナコイ・ハナダイ水槽かな~~~^^
そして、夢のヤッコとの混泳! 120cm水槽ならではの混泳

おまけ 今日のサンゴ水槽、

セナキ、大きくなりました!
またね~

バイオ活性水みらい、
Category: メンテナンス
厳寒の北海道、最高26.4℃、最低18.4℃ 

北海道は午前中はクーラーいらずです。
いきなりですが、
バイオ活性水みらい、 ご存じですか?
今週末、ショップ一押しのコレ、
この手のモノは、すぐ飛びついっちゃいます
ペットランド発寒店。

プリントに書いてある能書きは、
乳酸菌酵母菌に代表される有用菌群を特殊な方法で培養し・・・・・・、
水の酸化、劣化を抑制し・・・・・・水の良い状態を長期間保ちます。
水槽に使うと、
◎水の良い状態を長期間保ち、ろ過器マットにぬめり匂いが発生しません。
◎酵素が塩素等を中和しますから中和剤が必要ありません。
◎魚の死亡率が下がり、海水魚、淡水魚とも餌の食いつきがよくなります。
◎活魚の輸送では、水の酸化劣化を抑え生存率が高くなります。
などなど。
淡水の臭いには即効性があるそうですよ!
さっそく昨夜、水槽に入れてみました。
効果はよく分かりませんが様子見てみます
さて、週末に湧いていたサンゴ、
まず、イタアザミ、 ヤマガミ北野店。

動かない、パフパフしない、ウミアザミの仲間です!
きれいだな~!
白いスターポリプみたい
ポリプの開きに具合に、光加減が難しそうです。
メタハラの木漏れ日が20cmくらい離れてあたると開きイイみたい^^
これ、なんだと思います、

スターポリプ無色・・・・・・安かった~^^; ヤマガミ西野店。
ショップではピンクっぽく見えたんですが、
無色と言うより肌色ですかね・・・
ポリプ先端、うっすらグリーン?かな?
やっぱし無色、でも変わってて面白い
今日のシマちゃん(9日目)、

ブライン、爆食い状態になってきました
ヨカッタ
前からあったんですが、シッポと右胸ヒレにリムフォ・・・
自然治癒待ちます
またね~
明日はピンクで可愛いエバンスアンティアスのご紹介です^^


北海道は午前中はクーラーいらずです。
いきなりですが、
バイオ活性水みらい、 ご存じですか?
今週末、ショップ一押しのコレ、
この手のモノは、すぐ飛びついっちゃいます


プリントに書いてある能書きは、
乳酸菌酵母菌に代表される有用菌群を特殊な方法で培養し・・・・・・、
水の酸化、劣化を抑制し・・・・・・水の良い状態を長期間保ちます。
水槽に使うと、
◎水の良い状態を長期間保ち、ろ過器マットにぬめり匂いが発生しません。
◎酵素が塩素等を中和しますから中和剤が必要ありません。
◎魚の死亡率が下がり、海水魚、淡水魚とも餌の食いつきがよくなります。
◎活魚の輸送では、水の酸化劣化を抑え生存率が高くなります。
などなど。
淡水の臭いには即効性があるそうですよ!
さっそく昨夜、水槽に入れてみました。
効果はよく分かりませんが様子見てみます

さて、週末に湧いていたサンゴ、
まず、イタアザミ、 ヤマガミ北野店。

動かない、パフパフしない、ウミアザミの仲間です!
きれいだな~!
白いスターポリプみたい

ポリプの開きに具合に、光加減が難しそうです。
メタハラの木漏れ日が20cmくらい離れてあたると開きイイみたい^^
これ、なんだと思います、

スターポリプ無色・・・・・・安かった~^^; ヤマガミ西野店。
ショップではピンクっぽく見えたんですが、
無色と言うより肌色ですかね・・・

ポリプ先端、うっすらグリーン?かな?
やっぱし無色、でも変わってて面白い

今日のシマちゃん(9日目)、

ブライン、爆食い状態になってきました

前からあったんですが、シッポと右胸ヒレにリムフォ・・・

自然治癒待ちます

またね~

明日はピンクで可愛いエバンスアンティアスのご紹介です^^
エバンスアンティアス・・・美しい^^
Category: エバンスアンティアス
厳寒の北海道、今日の 最高21.8℃、最低15.3℃ 朝からず~っと 
午後3時頃から晴れてきて、かろうじて20℃越えました
それまで20℃切ってました
みんな長袖です
ブルブル
さて、衝動買いで日曜に仲間入りした、
エバンス・アンティアス、 おしゃれな名前
ピンクのハナコイ・ハナダイ系はヤッパリきれいだな~!

ここが隠れ家、とっても可愛いでしょ

尾ヒレ欠けてたけど、あっという間に修復されました

体色も綺麗なピンクになってきました

本によると神経質でタンクメイトには注意が必要とのことです。
以前いたパープルクイーンの仲間です。
パープルクイーンよりは、餌付きやすいし飼いやすいみたい。
この子はショップに2ヶ月もいて、人工飼料も食べて安定してたので、
いきなりヤッコが乱舞する中へ投入。
狭い餌付け水槽ではガラスに鼻ぶつけるんです、水合わせ中もゴツゴツ
初日は、ヤッコ達の洗礼を受けて、ライブロックに隠れてましたが、
2日目には、ヤッコ達にも気にされなくなり、
3日目は、ちょこちょこ出てきて泳いでます。
ちょっと乱暴な導入だったかな
先住のキンギョハナダイを追いかけたりしてます
エサの時間は、大人しいエバンスも豹変して爆食いです。
まさに 豹変!
元気はヨロシイ!
他にもイイ個体がいたら群れで飼いたいな~。
ハナコイ・ハナダイ系にも力関係があるようで、
ゴンベ>エバンス>=キンギョハナダイ大>中>小
要するに大きい順番です^^
さて、シマちゃん、(まだまだ10日目)

う~む、痩せているな~
人工飼料はまだ食べませんね~。
そのうち、何かの拍子に食べ始めるもんなのかな~?
最後に、ほらっ!

アワサンゴ。まだ、骨格じゃないでしょ
かなり寂しくはなってますが・・・
底に置いたら少しイイみたいです
またね~

午後3時頃から晴れてきて、かろうじて20℃越えました

それまで20℃切ってました


さて、衝動買いで日曜に仲間入りした、
エバンス・アンティアス、 おしゃれな名前

ピンクのハナコイ・ハナダイ系はヤッパリきれいだな~!

ここが隠れ家、とっても可愛いでしょ


尾ヒレ欠けてたけど、あっという間に修復されました


体色も綺麗なピンクになってきました


本によると神経質でタンクメイトには注意が必要とのことです。
以前いたパープルクイーンの仲間です。
パープルクイーンよりは、餌付きやすいし飼いやすいみたい。
この子はショップに2ヶ月もいて、人工飼料も食べて安定してたので、
いきなりヤッコが乱舞する中へ投入。
狭い餌付け水槽ではガラスに鼻ぶつけるんです、水合わせ中もゴツゴツ

初日は、ヤッコ達の洗礼を受けて、ライブロックに隠れてましたが、
2日目には、ヤッコ達にも気にされなくなり、
3日目は、ちょこちょこ出てきて泳いでます。
ちょっと乱暴な導入だったかな

先住のキンギョハナダイを追いかけたりしてます

エサの時間は、大人しいエバンスも豹変して爆食いです。
まさに 豹変!

他にもイイ個体がいたら群れで飼いたいな~。
ハナコイ・ハナダイ系にも力関係があるようで、
ゴンベ>エバンス>=キンギョハナダイ大>中>小
要するに大きい順番です^^
さて、シマちゃん、(まだまだ10日目)

う~む、痩せているな~

人工飼料はまだ食べませんね~。
そのうち、何かの拍子に食べ始めるもんなのかな~?
最後に、ほらっ!

アワサンゴ。まだ、骨格じゃないでしょ

かなり寂しくはなってますが・・・

底に置いたら少しイイみたいです

またね~

120x60x60cmOF水槽導入計画!
Category: 120cm水槽導入計画
厳寒の北海道、最高23.2℃、最低14.6℃
今日はイイ天気

120 x 60 x 60cm OF水槽導入計画
ちんたら、のんびり進めておりました^^
水槽とキャビネットは、以前紹介したコレに決めました!
だいぶ安くしてくれました^^

水槽を4方向から見られるように配置する予定。
ですからキャビネット内にクーラーとポンプを収納。
キャビネット後面は広く開いているので排熱は大丈夫。
キャビネット内はギリギリのスペースなので、
ポンプとクーラーが来てから濾過槽の細かい設計をする予定です。
ポンプはレイシーRMD701を注文中。今週中には来るかな?
水槽内の水が1時間に10回転する計算。
濾過槽は特注になるので2~3週間かかるかな~。
まずはクーラーが来ました
マニアも使う?高性能クーラー、ゼンスイZC-1000!・・・新古品。

大容量だけど、結構スリムなんですね^^
濾過槽も入れて水量は500Lくらいになります。
ZC-700とZC-1000と迷いましたが、
後悔したくないから、1000L対応のZC-1000にしました^^
クーラーと殺菌灯(36W)を別ポンプで循環させようと思ってます。
もうキャビネット内に空スペースないから水中モーターを、
濾過槽に入れて回そうかと考えています。
ちょっと熱が出て、水流も強いかな~?
どうでしょうね?
初の動画、スミレ水槽の食事中です、
みんな、狂ったように食べてます
やっぱり、エバンス行方不明です・・・。
どうしちゃったんだろう?
どこにもいません。
エバンス・・・
またね~
今日はイイ天気


120 x 60 x 60cm OF水槽導入計画

ちんたら、のんびり進めておりました^^
水槽とキャビネットは、以前紹介したコレに決めました!
だいぶ安くしてくれました^^

水槽を4方向から見られるように配置する予定。
ですからキャビネット内にクーラーとポンプを収納。
キャビネット後面は広く開いているので排熱は大丈夫。
キャビネット内はギリギリのスペースなので、
ポンプとクーラーが来てから濾過槽の細かい設計をする予定です。
ポンプはレイシーRMD701を注文中。今週中には来るかな?
水槽内の水が1時間に10回転する計算。
濾過槽は特注になるので2~3週間かかるかな~。
まずはクーラーが来ました

マニアも使う?高性能クーラー、ゼンスイZC-1000!・・・新古品。

大容量だけど、結構スリムなんですね^^
濾過槽も入れて水量は500Lくらいになります。
ZC-700とZC-1000と迷いましたが、
後悔したくないから、1000L対応のZC-1000にしました^^
クーラーと殺菌灯(36W)を別ポンプで循環させようと思ってます。
もうキャビネット内に空スペースないから水中モーターを、
濾過槽に入れて回そうかと考えています。
ちょっと熱が出て、水流も強いかな~?
どうでしょうね?
初の動画、スミレ水槽の食事中です、
みんな、狂ったように食べてます

やっぱり、エバンス行方不明です・・・。
どうしちゃったんだろう?
どこにもいません。
エバンス・・・

またね~

厳寒の北海道、最高22.7℃、最低16.6℃ 

北海道は一雨ごとに寒くなっていきます。
今日の動画はミドリイシ水槽、
このブログタイトルにもなっている水槽です!
撮影の仕方が下手でごめんささい
酔わないでね 
めちゃくちゃ癒されるな~
便利な時代になったね~
またね~


北海道は一雨ごとに寒くなっていきます。
今日の動画はミドリイシ水槽、
このブログタイトルにもなっている水槽です!
撮影の仕方が下手でごめんささい


めちゃくちゃ癒されるな~

便利な時代になったね~

またね~

また、楽しい週末がやってきました^^
Category: ホンソメワケベラ
厳寒の北海道、最高27.0℃、最低17.9℃。
さあ週末ですネ!
北海道は最高の秋の行楽日和です^^
今週はどこで何が湧くのかな~?
餌付け水槽に入れるホンソメくん、 ヤマガミ西野¥1,280
水合わせ中、どアップ撮影に成功
元気ないのかな?^^;

ホンソメのどアップはなかなかお目にかかれませんよ
シマのリムフォ食べてね~!
将来は新120cm水槽に行く予定!
ホンソメワケベラは他の魚の体に寄生する病原虫を食べてくれる
クリーナーの役目をしてくれるんだよ

餌付け水槽、シマが人工飼料食べないから、
残飯整理に小さなヤドカリ2匹追加! ヤマガミ西野¥250x2

名前???
今日の画像は、180cm View!
90cm + 90cm = 180cm水槽 !
我が家の特等席
北海道では、明日!何かが起こりそうな予感・・・焼津~

またね~
さあ週末ですネ!
北海道は最高の秋の行楽日和です^^
今週はどこで何が湧くのかな~?

餌付け水槽に入れるホンソメくん、 ヤマガミ西野¥1,280
水合わせ中、どアップ撮影に成功


ホンソメのどアップはなかなかお目にかかれませんよ

シマのリムフォ食べてね~!
将来は新120cm水槽に行く予定!
ホンソメワケベラは他の魚の体に寄生する病原虫を食べてくれる
クリーナーの役目をしてくれるんだよ


餌付け水槽、シマが人工飼料食べないから、
残飯整理に小さなヤドカリ2匹追加! ヤマガミ西野¥250x2

名前???
今日の画像は、180cm View!
90cm + 90cm = 180cm水槽 !
我が家の特等席

北海道では、明日!何かが起こりそうな予感・・・焼津~


またね~

お待たせしました~! 北海道、湧きまくってます!^^
Category: ミドリイシ
厳寒の北海道、最高25.1℃、最低20.8℃。
珍しく残暑の北海道、でも生体の輸送には最適温度^^v
今一番行きたいショップ、静岡県焼津のトップラッシュ
来月号のコーラルフィッシュ7号に掲載されるそうです!
ラッシュさん、イペキさん、おぎおぎさん達にも会いたいし、
途中、横浜とか東京にも会いたい人いるしネ!
飛行機
で行っちゃいましょうか! 
って思ってたら、
サンゴ達の方から会いに来てくれました~
今週末の北海道は、ミドリイシ祭り です
ダンボールに袋がたっくさん、たのんだ数の約倍の袋が入ってます!

嬉しいを通り越して、ビックリ
、感動
、うれし涙 
ラッシュ店長さん、こんなにしてくれてありがとうございます。
(←妻から^^)
レイアウト、うれしい悲鳴! 大変だった~
こんなになりました

ブログタイトルの画像が元のミドリイシ水槽ですから、
ものすごい水槽になっちゃいました

お店みたい・・・。
ガラスに名前と値段、書いちゃおうかな
もちろん動画もありますよ!
今度は酔わないと思います^^
どうでした?
癒されましたかあ~?
今夜は、ミドリイシ祭り、
ず~~~っと水槽眺めてます。
あっ、今夜もか
またね~
P.S. ラッシュ店長さん、ありがとうございました~、大大大満足です^^
珍しく残暑の北海道、でも生体の輸送には最適温度^^v
今一番行きたいショップ、静岡県焼津のトップラッシュ

来月号のコーラルフィッシュ7号に掲載されるそうです!
ラッシュさん、イペキさん、おぎおぎさん達にも会いたいし、
途中、横浜とか東京にも会いたい人いるしネ!
飛行機


って思ってたら、
サンゴ達の方から会いに来てくれました~

今週末の北海道は、ミドリイシ祭り です

ダンボールに袋がたっくさん、たのんだ数の約倍の袋が入ってます!

嬉しいを通り越して、ビックリ



ラッシュ店長さん、こんなにしてくれてありがとうございます。

レイアウト、うれしい悲鳴! 大変だった~

こんなになりました


ブログタイトルの画像が元のミドリイシ水槽ですから、
ものすごい水槽になっちゃいました



お店みたい・・・。
ガラスに名前と値段、書いちゃおうかな

もちろん動画もありますよ!
今度は酔わないと思います^^
どうでした?
癒されましたかあ~?

今夜は、ミドリイシ祭り、
ず~~~っと水槽眺めてます。
あっ、今夜もか

またね~

P.S. ラッシュ店長さん、ありがとうございました~、大大大満足です^^
トップラッシュのミドリイシ達、
Category: ミドリイシ
厳寒の北海道、最高22.0℃、最低17.7℃。
北海道はもう秋、こんな気温だというのに、
部屋のクーラー入れてるのはウチぐらいでしょう。
だって暑いんだもん、熱風で
北海道は ミドリイシ祭り が続いています
まずは一番お気に入りの、フトトゲミドリイシ

ピンクで先端グリーンのLサイズ、お見事なフトトゲ
右にチラッとサービスのミニトゲサンゴも嬉しいな!
次はピンクのミドリイシsp

まだ小さくて正確な名前は???
大きくなってね~
左上にもう1個サービスのミニトゲサンゴもピンクできれい^^
次は全体スカイブルーのスギノキ

見事な個体ですよね!
こんなスギノキが欲しかったんだ~
実際は写真よりもっとスカイブルーです!
いやあ~、メタハラが消えてからも、
めちゃくちゃ癒されちゃてます
おまけ、
これ昔からウチにある、もらったサンゴなんですが、
何てゆうサンゴかご存じですか?

小型のキクメイシじゃないの?
エサ喰う奴ですかね?
ヘラルドに突っつかれて元気ないから、
メタハラ水槽へ移したんですが・・・。
またね~
北海道はもう秋、こんな気温だというのに、
部屋のクーラー入れてるのはウチぐらいでしょう。
だって暑いんだもん、熱風で

北海道は ミドリイシ祭り が続いています

まずは一番お気に入りの、フトトゲミドリイシ


ピンクで先端グリーンのLサイズ、お見事なフトトゲ

右にチラッとサービスのミニトゲサンゴも嬉しいな!
次はピンクのミドリイシsp


まだ小さくて正確な名前は???
大きくなってね~

左上にもう1個サービスのミニトゲサンゴもピンクできれい^^
次は全体スカイブルーのスギノキ


見事な個体ですよね!
こんなスギノキが欲しかったんだ~

実際は写真よりもっとスカイブルーです!
いやあ~、メタハラが消えてからも、
めちゃくちゃ癒されちゃてます

おまけ、
これ昔からウチにある、もらったサンゴなんですが、
何てゆうサンゴかご存じですか?

小型のキクメイシじゃないの?
エサ喰う奴ですかね?
ヘラルドに突っつかれて元気ないから、
メタハラ水槽へ移したんですが・・・。
またね~

ミドリイシ祭り3日目!
Category: ミドリイシ
厳寒の北海道、最高24.6℃、最低15.0℃。
最低気温がどんどん低下してます
タイトル画像を新ミドリイシ水槽のに変えたよ~
ミドリイシ祭り、3日目

サンゴの女王!? トゲサンゴ・ミニ、可愛すぎる~
ミニでも立派!
北海道のショップでは白化しかけたのを時々見かけるから、
飼育難易度高そう・・・
とにかく光の強いメタハラ直下に置いてます。

コレは ホソヅツミドリイシ、
格好いいサンゴだよね!色もイイしネ
この場所は光が強すぎるかな?

コレ、超ミニ・フトトゲ
先端グリーンのピンク。
トゲサンゴ系のサービスはうれしかったな~。

エダミドリイシ、ダークグリーン
到着直後から小さなポリプ出してます。
ヤッパエダサンゴは丈夫だな~
今日の全部、サービスサンゴなんですよ
ありがとうございます、ラッシュ店長さん
おまけ、
今朝こんな奴がガラスに張り付いていました、

またね~
最低気温がどんどん低下してます

タイトル画像を新ミドリイシ水槽のに変えたよ~

ミドリイシ祭り、3日目

サンゴの女王!? トゲサンゴ・ミニ、可愛すぎる~

ミニでも立派!
北海道のショップでは白化しかけたのを時々見かけるから、
飼育難易度高そう・・・

とにかく光の強いメタハラ直下に置いてます。

コレは ホソヅツミドリイシ、
格好いいサンゴだよね!色もイイしネ

この場所は光が強すぎるかな?

コレ、超ミニ・フトトゲ

先端グリーンのピンク。
トゲサンゴ系のサービスはうれしかったな~。

エダミドリイシ、ダークグリーン
到着直後から小さなポリプ出してます。
ヤッパエダサンゴは丈夫だな~

今日の全部、サービスサンゴなんですよ

ありがとうございます、ラッシュ店長さん

おまけ、
今朝こんな奴がガラスに張り付いていました、

またね~

ミドリイシ祭、最終日!
Category: ミドリイシ
厳寒の北海道、最高23.9℃、最低13.2℃。
今日の札幌はスッキリとした気持ちいい秋晴

朝起きるとき、寒かったです・・・^^;
ミドリイシ祭り が続いてますよ~

これは扇状の ウスコモンサンゴ!
カップ状も良いけど、
扇状も、いかにもサンゴって感じでイイですよね~。
この形が気に入っちゃてます

お次はミドリイシじゃないけど、タコアシサンゴ、
陰日性のエサ喰う奴です
これは蛍光灯スミレ水槽へ。
おもしろいぐらいエビを喰います!
調子に乗ってエサを与えすぎると、
共肉の成長に骨格の成長が追いつかずに
駄目になってしまうそうです!
ラッシュ店長さんに釘さされています

念願のホンケヤリ
北海道では見たことありません
美しい・・・
これも蛍光灯スミレ水槽へ。
ヤッコの餌食になりませんように

最後は先端ブルーの1本スギノキ
こいつもサービスサンゴですぜ
これで大方、紹介しました!
綺麗なミドリイシで一杯になった水槽を
毎日ニヤニヤしながら眺めてま~す
またね~
今日の札幌はスッキリとした気持ちいい秋晴



朝起きるとき、寒かったです・・・^^;
ミドリイシ祭り が続いてますよ~


これは扇状の ウスコモンサンゴ!
カップ状も良いけど、
扇状も、いかにもサンゴって感じでイイですよね~。
この形が気に入っちゃてます


お次はミドリイシじゃないけど、タコアシサンゴ、
陰日性のエサ喰う奴です

おもしろいぐらいエビを喰います!
調子に乗ってエサを与えすぎると、
共肉の成長に骨格の成長が追いつかずに
駄目になってしまうそうです!
ラッシュ店長さんに釘さされています


念願のホンケヤリ

北海道では見たことありません

美しい・・・

これも蛍光灯スミレ水槽へ。
ヤッコの餌食になりませんように


最後は先端ブルーの1本スギノキ

こいつもサービスサンゴですぜ

これで大方、紹介しました!
綺麗なミドリイシで一杯になった水槽を
毎日ニヤニヤしながら眺めてま~す

またね~

現ミドリイシ水槽のシステム・・・。
Category: メンテナンス
厳寒の北海道、最高25.0℃、最低13.6℃。
北海道はココ連日気持ちの良い秋晴れが続いてます!
夜中は10℃以上も温度下がって、寒いくらい。
すばらしくなったミドリイシ水槽、
今日もワイン・・・じゃなく缶酎ハイで乾杯

ちょっと飲み過ぎて、ふらついてますが・・・。
現在、ミドリイシ16個+ミニトゲ4個。
このミドリイシ水槽、ベルリンでもモナコでもな く、
実は、強力外部濾過水槽 なんです。
もちろんOF水槽でもありません。
マジカ!? って言われてます?
(1) 90 x45 x45 cm 水槽。
(2) 底砂はLS 3cm、サンゴ砂4cm、デニマックス埋没。LRは15kgくらい。
(3) エーハイム2229(ウエット&ドライ)x2基
(4) エーハイム2217でクーラーGXC400、殺菌灯ターボツイスト3x9W を循環。
(5) パワーヘッド1基。
(6) スキマーは壁掛け式のprism。
(7) シエロ150W(青)x2基、スリムライン250W(14000K)
(8) Caリアクターは小型のSNM/RS-Hang On壁掛け式。
(9) 添加剤はSr、I、微量元素、アミノ酸、バッファー剤、水換え40L/毎週
魚は、8匹。
現システムで、これだけのミドリイシを維持してかなきゃ!
pHだけは毎日チェック、7.9~8.1(バッファー剤、隔日くらいで使用)
今日、アンモニア、亜硝酸を久しぶりに測定、ゼロ!
硝酸塩はず~~~っとゼロをキープ!
今回、LRをガチャガチャ動かしたら2.5ppmと上昇しましたが
2~3日でゼロに戻りました。
KH 9~10前後、Ca 350前後低目。
取りあえず、水質は安定してるからこのまま週1換水を続けて
やっていきます。
120cmが出来たら、可能なら魚は一部移したいと思っています。
コレ、何だか調子悪いです・・・、

お気に入りだったトランペット、落ちてきました、ひょっとしてエサいるの
またね~
北海道はココ連日気持ちの良い秋晴れが続いてます!
夜中は10℃以上も温度下がって、寒いくらい。
すばらしくなったミドリイシ水槽、
今日もワイン・・・じゃなく缶酎ハイで乾杯


ちょっと飲み過ぎて、ふらついてますが・・・。
現在、ミドリイシ16個+ミニトゲ4個。
このミドリイシ水槽、ベルリンでもモナコでもな く、
実は、強力外部濾過水槽 なんです。
もちろんOF水槽でもありません。
マジカ!? って言われてます?

(1) 90 x45 x45 cm 水槽。
(2) 底砂はLS 3cm、サンゴ砂4cm、デニマックス埋没。LRは15kgくらい。
(3) エーハイム2229(ウエット&ドライ)x2基
(4) エーハイム2217でクーラーGXC400、殺菌灯ターボツイスト3x9W を循環。
(5) パワーヘッド1基。
(6) スキマーは壁掛け式のprism。
(7) シエロ150W(青)x2基、スリムライン250W(14000K)
(8) Caリアクターは小型のSNM/RS-Hang On壁掛け式。
(9) 添加剤はSr、I、微量元素、アミノ酸、バッファー剤、水換え40L/毎週
魚は、8匹。
現システムで、これだけのミドリイシを維持してかなきゃ!
pHだけは毎日チェック、7.9~8.1(バッファー剤、隔日くらいで使用)
今日、アンモニア、亜硝酸を久しぶりに測定、ゼロ!
硝酸塩はず~~~っとゼロをキープ!
今回、LRをガチャガチャ動かしたら2.5ppmと上昇しましたが
2~3日でゼロに戻りました。
KH 9~10前後、Ca 350前後低目。
取りあえず、水質は安定してるからこのまま週1換水を続けて
やっていきます。
120cmが出来たら、可能なら魚は一部移したいと思っています。
コレ、何だか調子悪いです・・・、

お気に入りだったトランペット、落ちてきました、ひょっとしてエサいるの

またね~

Suntory -196℃
Category: シマヤッコ
厳寒の北海道、最高24.8℃、最低14.1℃。
今日も仕事なんてしてるのもったいないくらいの秋晴れ
台風は来ない、秋雨前線もない、この時期の北海道もイイですよ
さて、今日はSuntory -196℃ COOL LIME で乾杯!
スミレ水槽はお食事中です。
こっちの水槽は、硝酸塩上がりまくりデス


魚入れすぎ、エサ上げすぎ・・・。
ヘラルド、大きくなった~。
同じくらいだった、アカハラやアブラより一回り大きい
サンゴが心配・・・。
20日目のシマ、 元気だけど痩せてます

冷ブラインは爆食いするようになりました。
1日1ブロック完食してます。
でも太りませんね~
じゃなく
な感じです。
最近はブラインと同時に人工飼料入れるけど完全無視
何とか食べさせられないもんですかね~。
ミドリイシ水槽、頑張ってもカルシウム380が最高値!平均350くらい、
ミドリイシも増えたし 慢性低Ca状態 を何とかしようと、

こんなの買ってきました~。
カルシウムが450ppmって書いてある~。
200L分で¥4,000なり・・・んっ
後で気付きましたが、めちゃくちゃ高くない!?
まっ、イイか
またね~
今日も仕事なんてしてるのもったいないくらいの秋晴れ

台風は来ない、秋雨前線もない、この時期の北海道もイイですよ

さて、今日はSuntory -196℃ COOL LIME で乾杯!
スミレ水槽はお食事中です。
こっちの水槽は、硝酸塩上がりまくりデス



魚入れすぎ、エサ上げすぎ・・・。
ヘラルド、大きくなった~。
同じくらいだった、アカハラやアブラより一回り大きい

サンゴが心配・・・。
20日目のシマ、 元気だけど痩せてます


冷ブラインは爆食いするようになりました。
1日1ブロック完食してます。
でも太りませんね~


最近はブラインと同時に人工飼料入れるけど完全無視

何とか食べさせられないもんですかね~。
ミドリイシ水槽、頑張ってもカルシウム380が最高値!平均350くらい、
ミドリイシも増えたし 慢性低Ca状態 を何とかしようと、

こんなの買ってきました~。
カルシウムが450ppmって書いてある~。
200L分で¥4,000なり・・・んっ

後で気付きましたが、めちゃくちゃ高くない!?
まっ、イイか

またね~

厳寒の北海道、最高23.9℃、最低15.3℃。
1週間って早いね~~~、もう 週末です!
北海道、何も湧いてませ~ん^^
今日は、水槽を上から覗いてみましょう!

まず、 上からと言ったら、何と言ってもシャコ貝!
上から見ると全然色が変わるよ~超メタリックブルー
美しすぎる~
お次は、

スギノキとハナガサ・レッド、
スカイブルーとメタリックレッドが美しい
ウズマキも大きくなりました~

個人的に大好きな イタアザミ、
ウミアザミの仲間ですがパフパフせずスタポの様に広がっていきます。
白いジュータン
上から水槽見るの大好きです!
ず~~~っと見てます^^
メタハラで日焼けしそう
メタハラって日焼けするのかな~
おまけ~

剪定して1ヶ月半経過したチヂミトサカ、
活着して1次ポリプ開いてるけど、2次ポリプの開きがイマイチ。
スミレ水槽、硝酸塩15~30ppmでサンゴには悪環境・・・
そして、なんと、なんと、
おお!
チヂミの後!
分かります?
ココス!!!
さすが週末
さすが、たらふく財閥
うっそ~~~
ゴメンナサイ、
最初に、何も湧いてませ~んって書いたじゃないですか~。
スミレです、ばれてました~~~
またね~
1週間って早いね~~~、もう 週末です!
北海道、何も湧いてませ~ん^^
今日は、水槽を上から覗いてみましょう!

まず、 上からと言ったら、何と言ってもシャコ貝!
上から見ると全然色が変わるよ~超メタリックブルー

美しすぎる~

お次は、

スギノキとハナガサ・レッド、
スカイブルーとメタリックレッドが美しい

ウズマキも大きくなりました~


個人的に大好きな イタアザミ、

ウミアザミの仲間ですがパフパフせずスタポの様に広がっていきます。
白いジュータン

上から水槽見るの大好きです!
ず~~~っと見てます^^
メタハラで日焼けしそう

メタハラって日焼けするのかな~

おまけ~


剪定して1ヶ月半経過したチヂミトサカ、
活着して1次ポリプ開いてるけど、2次ポリプの開きがイマイチ。
スミレ水槽、硝酸塩15~30ppmでサンゴには悪環境・・・

そして、なんと、なんと、
おお!
チヂミの後!
分かります?
ココス!!!

さすが週末

さすが、たらふく財閥

うっそ~~~

最初に、何も湧いてませ~んって書いたじゃないですか~。
スミレです、ばれてました~~~

またね~

厳寒の北海道、最高24.6℃、最低14.1℃。
今日も、穏やかな秋晴れの一日でした。
今日はここに行ってきました↓

札幌ドーム!
野球の日本ハムとサッカーのコンサドーレの本拠地です。
いま北海道では、
現在3位の日ハムが2位になって
札幌ドームでプレーオフができるか否、
はたまた西武を抜いて1位になるか!?
で大盛り上がりなんです
日ハム vs ロッテ戦 応援してきました!

逆転、同点、また逆転、また同点、そして延長11回・・・・
さよなら勝ち
なんと、2位浮上です 
いや~気の抜けない、息詰まる、そして気持ちいい試合でした
声かれて、手痛いです・・・ガンバレ日ハム
まったく、ローカルな話題ですみません
今日もお魚たちは元気ですよ~

スミレの蛍光灯水槽・・・サンゴがスカスカで寂しいな~
なんとかしなきゃ~~~!
札幌に、なかなか良いソフトコーラル、無いんですよね~。
また、ラッシュさんにお願いしちゃおうかな~
なんでもサンゴ一杯仕入れすぎて置き場所に困っているとか・・・。
助けてあげなきゃネ
そして、隔離水槽にはこんな奴がいます、

いかにも悪そう・・・黒い奴
でかいです、甲羅だけでも2cm近く、駆除せねば
またね~
今日も、穏やかな秋晴れの一日でした。
今日はここに行ってきました↓

札幌ドーム!
野球の日本ハムとサッカーのコンサドーレの本拠地です。
いま北海道では、
現在3位の日ハムが2位になって
札幌ドームでプレーオフができるか否、
はたまた西武を抜いて1位になるか!?
で大盛り上がりなんです

日ハム vs ロッテ戦 応援してきました!

逆転、同点、また逆転、また同点、そして延長11回・・・・
さよなら勝ち


いや~気の抜けない、息詰まる、そして気持ちいい試合でした

声かれて、手痛いです・・・ガンバレ日ハム

まったく、ローカルな話題ですみません

今日もお魚たちは元気ですよ~


スミレの蛍光灯水槽・・・サンゴがスカスカで寂しいな~

なんとかしなきゃ~~~!
札幌に、なかなか良いソフトコーラル、無いんですよね~。
また、ラッシュさんにお願いしちゃおうかな~

なんでもサンゴ一杯仕入れすぎて置き場所に困っているとか・・・。
助けてあげなきゃネ

そして、隔離水槽にはこんな奴がいます、

いかにも悪そう・・・黒い奴

でかいです、甲羅だけでも2cm近く、駆除せねば

またね~

120x60x60cmOF水槽導入計画進行中、
Category: 120cm水槽導入計画
厳寒の北海道、最高19.3℃、最低16.1℃・・・寒い~~~。
北海道も台風13号の影響で朝からずっと
。20℃ないです。
そんな中、
120x60x60cmOF水槽導入計画進行中、
濾過槽の設計図やっと完成、発注しました!

結局、クーラーをキャビネットから出して濾過槽を広く取りました。
濾材はざっと計算して66L~70L入ります。 まあまあかな^^
補助スキマーはHS-400を(まだ無いけど)想定して設計しました。
砂も買ってきました。
5cmくらい敷くためには、何キロ必要なんでしょう?

RedSeaのReef base 5kgx2袋、Nature's ocean 4.5kgx4袋、合計28kg。
90cmの約2倍くらいかな~って思って買ってきました。
これで約2.5~3.0cm位かな~???
今回は洗わないで使ってみましょ
これで約2.5cmくらいで、残り2.5cm分をライブサンドにしようかと。
ライブサンドは、今のミドリイシ水槽がC.P.Fので調子イイから
また同じのにしようかと思ってます。
ライブロックの埋没防止に、底砂に埋めて使うこんなのも 工作 しました。

¥100均で買ってきた小物入れを、ハンダコテでくり抜いて出来上がり!
12個分、安くて簡単だけど、結構時間かかりました
計画、少しずつ進行中
最後に癒されましょうか!
どうです? 癒されましたか~?
またね~
北海道も台風13号の影響で朝からずっと

そんな中、
120x60x60cmOF水槽導入計画進行中、
濾過槽の設計図やっと完成、発注しました!

結局、クーラーをキャビネットから出して濾過槽を広く取りました。
濾材はざっと計算して66L~70L入ります。 まあまあかな^^
補助スキマーはHS-400を(まだ無いけど)想定して設計しました。
砂も買ってきました。
5cmくらい敷くためには、何キロ必要なんでしょう?

RedSeaのReef base 5kgx2袋、Nature's ocean 4.5kgx4袋、合計28kg。
90cmの約2倍くらいかな~って思って買ってきました。
これで約2.5~3.0cm位かな~???
今回は洗わないで使ってみましょ

これで約2.5cmくらいで、残り2.5cm分をライブサンドにしようかと。
ライブサンドは、今のミドリイシ水槽がC.P.Fので調子イイから
また同じのにしようかと思ってます。
ライブロックの埋没防止に、底砂に埋めて使うこんなのも 工作 しました。

¥100均で買ってきた小物入れを、ハンダコテでくり抜いて出来上がり!
12個分、安くて簡単だけど、結構時間かかりました

計画、少しずつ進行中

最後に癒されましょうか!
どうです? 癒されましたか~?

またね~

シマヤッコの餌付け^^
Category: シマヤッコ
厳寒の北海道、最高22.7℃、最低18.1℃。
台風一過、いい天気です
九州で大竜巻を起こした台風13号は昨夜から今朝にかけて、
北海道を横断して大雪山を乗り越えて、オホーツク海に抜けたようです。
こんなコースを台風がたどったのは初めてじゃないでしょうか。
札幌は昨夜、風が強くなっただけでした・・・。

もう次の14号が向かってきてるんですね~
今日はスミレヤッコ、 約3ヶ月経過しました
初めは全然エサ食べないで、げっそり痩せましたが、
今は人工飼料もよく食べて丸まると肥りました
蛍光灯90cm水槽のBOSSの座に君臨しています
うちではスミレ様とよばれています。
今日はそんなスミレ様を追いかけてみました
酔いましたか?
カメラを意識していつもより余計に泳いでいます
次は何、追いかけようかな~
またね~
台風一過、いい天気です

九州で大竜巻を起こした台風13号は昨夜から今朝にかけて、
北海道を横断して大雪山を乗り越えて、オホーツク海に抜けたようです。
こんなコースを台風がたどったのは初めてじゃないでしょうか。
札幌は昨夜、風が強くなっただけでした・・・。

もう次の14号が向かってきてるんですね~

今日はスミレヤッコ、 約3ヶ月経過しました

初めは全然エサ食べないで、げっそり痩せましたが、
今は人工飼料もよく食べて丸まると肥りました

蛍光灯90cm水槽のBOSSの座に君臨しています

うちではスミレ様とよばれています。
今日はそんなスミレ様を追いかけてみました

酔いましたか?
カメラを意識していつもより余計に泳いでいます

次は何、追いかけようかな~

またね~

厳寒の北海道、最高22.7℃、最低13.2℃ 
最低気温が10℃を下回る日も近そうな北海道です。
今日はイペキさんのリクエストで、
レモンピー 追っかけました
すばしっこくて大変でした、見るのも大変かも。
我が家に迎えて4ヶ月と22日間、
ウズマキとチェルブに続いてメタハラ水槽内No.3の地位ですが、
いじけず馴染んでますヨ。
たま~にミドリイシを突いてる様ですが、害はでてません。
きれ~~~なレモン色です
そして、なぜか・・・。

C.P.F.のツツウミズタ、
3ヶ月、調子よく成長して広がりつつあったんですが、
突然枯れてしまいました・・・ WHY?
小さいのが数個生き残っていますが・・・。
あれ!?
週末じゃないのに、何かいる!

アカテンコバンハゼ。
なかなか味ある顔してると思いませんか!?
こういうの好き
ミドリイシの中に住む奴だそうな
またね~

最低気温が10℃を下回る日も近そうな北海道です。
今日はイペキさんのリクエストで、
レモンピー 追っかけました

すばしっこくて大変でした、見るのも大変かも。
我が家に迎えて4ヶ月と22日間、
ウズマキとチェルブに続いてメタハラ水槽内No.3の地位ですが、
いじけず馴染んでますヨ。
たま~にミドリイシを突いてる様ですが、害はでてません。
きれ~~~なレモン色です

そして、なぜか・・・。

C.P.F.のツツウミズタ、
3ヶ月、調子よく成長して広がりつつあったんですが、
突然枯れてしまいました・・・ WHY?

小さいのが数個生き残っていますが・・・。
あれ!?
週末じゃないのに、何かいる!

アカテンコバンハゼ。
なかなか味ある顔してると思いませんか!?
こういうの好き

ミドリイシの中に住む奴だそうな

またね~

ロイヤルグラマ、
Category: 120cm水槽導入計画
厳寒の北海道、最高20.7℃、最低11.7℃ 
大雪山では初雪観測
さあ!連休週末がやってきますよ~
今日は、 ロイヤルグラマの寝込み を覗いてみました、
水槽の夜は突然やって来ます。
消灯30秒前、魚達は知るよしもありません。
ビックリして隠れちゃいました。
この穴がロイヤルグラマの家になってる様です。
水槽の照明はタイマー制御されていて、朝7時点灯
、夜9時消灯 
突然、ライトが付いてハゼなんかは飛び出すそうですよ!
120x60x60cmOF水槽導入計画進行中、
少しずつモノが揃ってきています。

濾過槽に入れる大量の濾材、
PHベーシック(微アルカリ)5L x 6袋 = 30L分、すごい量!
サンゴ砂より水の流れが均等に、しかもランダムになってイイらしい^^
素朴な疑問なんですが、
この濾材、セラミック製のくせにPH維持する働きなんてあるんですか?
少しはサンゴ砂入れた方がイイかな~? でもスペースない^^;

プラスチック濾材、カミハタバイオボール19L x 2個 = 38L。
こんなプラスチック、効果あるのかな~?
表面積が増えて、濾過バクテリアがたくさん付くそうな、
そして、ヘドロが溜まりにくらしい。
このバケツ格好いいね、何かに使えそう

殺菌灯カミハタターボツイスト36W・・・さすがにでかい!
明日は何かが起こりそうな予感・・・
→
またね~

大雪山では初雪観測

さあ!連休週末がやってきますよ~

今日は、 ロイヤルグラマの寝込み を覗いてみました、
水槽の夜は突然やって来ます。
消灯30秒前、魚達は知るよしもありません。
ビックリして隠れちゃいました。
この穴がロイヤルグラマの家になってる様です。
水槽の照明はタイマー制御されていて、朝7時点灯


突然、ライトが付いてハゼなんかは飛び出すそうですよ!
120x60x60cmOF水槽導入計画進行中、
少しずつモノが揃ってきています。

濾過槽に入れる大量の濾材、
PHベーシック(微アルカリ)5L x 6袋 = 30L分、すごい量!
サンゴ砂より水の流れが均等に、しかもランダムになってイイらしい^^
素朴な疑問なんですが、
この濾材、セラミック製のくせにPH維持する働きなんてあるんですか?
少しはサンゴ砂入れた方がイイかな~? でもスペースない^^;

プラスチック濾材、カミハタバイオボール19L x 2個 = 38L。
こんなプラスチック、効果あるのかな~?
表面積が増えて、濾過バクテリアがたくさん付くそうな、
そして、ヘドロが溜まりにくらしい。
このバケツ格好いいね、何かに使えそう


殺菌灯カミハタターボツイスト36W・・・さすがにでかい!
明日は何かが起こりそうな予感・・・


またね~

ラッシュ便、第2弾!
Category: ミドリイシ
厳寒の北海道、最高21.4℃、最低12.5℃
いい天気 
今日の昼は、吉野家の牛丼大盛
! 懐かしかった~^^
5分ほど待って食べられました。
腹減りすぎで、うっかり写真撮り忘れちゃいました^^;
さて、
トップラッシュからの第2便
気候も良好!
最寄りのヤマト運輸の営業所まで取りに行っちゃいました。
営業所止めって奴です。
箱を開けるときの ワクワク感 、たまりませんよね~
保冷剤、まだ冷たいままでした。
温度あわせはジックリ1時間・・・、

またこんなに買っちゃった
北海道と比べたら、イイ物ばかりなんでついつい
またまた、おまけのミドリイシ・・・ラッシュさん、ありがと~

今回はソフトコーラルも
こちらも、たくさん買っちゃった
だって、きれいなんですもん
今回のメインサンゴ、待望のピンクサンゴ
このミドリイシが入荷したから第2弾って事になっちゃたんです



これぞ欲しかった念願のミドリイシです
ピンクなのにミドリイシ
大好きなサクラ色 
お願いだから、紫にならないでね~~~
今回も質の良い個体ばかりでした。
ラッシュさん、ありがとうございます^^
現在、外部濾過水槽でミドリイシ25個
またね~


今日の昼は、吉野家の牛丼大盛

5分ほど待って食べられました。
腹減りすぎで、うっかり写真撮り忘れちゃいました^^;
さて、
トップラッシュからの第2便

最寄りのヤマト運輸の営業所まで取りに行っちゃいました。
営業所止めって奴です。
箱を開けるときの ワクワク感 、たまりませんよね~

保冷剤、まだ冷たいままでした。
温度あわせはジックリ1時間・・・、

またこんなに買っちゃった

北海道と比べたら、イイ物ばかりなんでついつい

またまた、おまけのミドリイシ・・・ラッシュさん、ありがと~


今回はソフトコーラルも

こちらも、たくさん買っちゃった

だって、きれいなんですもん

今回のメインサンゴ、待望のピンクサンゴ

このミドリイシが入荷したから第2弾って事になっちゃたんです




これぞ欲しかった念願のミドリイシです

ピンクなのにミドリイシ


お願いだから、紫にならないでね~~~

今回も質の良い個体ばかりでした。
ラッシュさん、ありがとうございます^^
現在、外部濾過水槽でミドリイシ25個

またね~

おはようございます^^
Category: ミドリイシ
厳寒の北海道、最高23.2℃、最低11.3℃
今日もいい天気 
我が家は今日も昼は吉野家の予定です
こんなに珊瑚、買っちゃいましたからね
ラッシュ珊瑚 の次なるミドリイシは、
透き通るようなイエロー先端レモンイエローという極美の個体、



これもレモンイエローなのにミドリイシ
う~~~ん、 写真ではうまく色が出せません
ただの白化したミドリイシになってる
実際は、超美しいんですよ! 色維持が難しそう・・・。
お待ちかねの、えっ、待ってない?^^;
いつもより小さいですが、ミドリイシ水槽です
思わず顔近づけちゃいますよね^^
画質は綺麗なんですが、画面が小さすぎですかね?
いつもの方がイイかな?
シャコ、危険
ナマコ、仕事してよ~
これから朝食兼昼食で吉野家へ行ってきま~す!^^
またね~


我が家は今日も昼は吉野家の予定です

こんなに珊瑚、買っちゃいましたからね

ラッシュ珊瑚 の次なるミドリイシは、
透き通るようなイエロー先端レモンイエローという極美の個体、



これもレモンイエローなのにミドリイシ

う~~~ん、 写真ではうまく色が出せません

ただの白化したミドリイシになってる

実際は、超美しいんですよ! 色維持が難しそう・・・。
お待ちかねの、えっ、待ってない?^^;
いつもより小さいですが、ミドリイシ水槽です

思わず顔近づけちゃいますよね^^
画質は綺麗なんですが、画面が小さすぎですかね?
いつもの方がイイかな?
シャコ、危険

ナマコ、仕事してよ~

これから朝食兼昼食で吉野家へ行ってきま~す!^^
またね~

ラッシュ珊瑚、今日はソフトコーラル
Category: 120cm水槽導入計画
厳寒の北海道、最高20.6℃、最低12.0℃ 、今日も
の北海道。
最高気温20℃切りそう
9月も、あと1週間、早いな~~~。
夜中は水槽ヒーターonになってるのかな~?
ラッシュ珊瑚、今日はソフトコーラル、
まずこれ、 ウミキノコじゃないんですよ。

ウネタケ っていう珊瑚、初めて見ました。
何とも言えない容姿!いちおう蛍光グリーンだし!
結構大きい個体です。10cmくらい。キノコの仲間なんでしょうね。
こうゆう妙なの大好きです
もう1個、

マメスナギンチャク・ピンク
立派な形の個体です
全周くるっとマメスナギンチャク。
ピンクが光で飛んじゃってますが、もっと綺麗です。
カーリー付いてたけど、マメスナもイソギンだから大丈夫かな?
カーリーは別に付いてても良いんです^^育てるから。
120x60x60cmOF水槽導入計画進行中、
カルシウムメディア、

カルシウム、本来リアクター用のメディアですが、
ただ濾過槽に入れてるだけでも、少しずつは溶けるらしい・・・?ホント~?
SHOPのお勧めです。1袋¥500くらい、安いし入れときましょ^^
そしてリン酸・ケイ酸吸着剤、

コケの養分になるリン酸・ケイ酸吸着剤のPHOST 800グラム。
120cm水槽用って何でもでかくて、多くて、・・・コレは高いです。
そして¥100均でも、

¥100均で買った洗濯袋、
Caメディアや吸着剤を入れて、濾過槽の流れのあるところにぶら下げます。
ぶら下げる吊りヒモ付きがイイと思いませんか?^^
専用の袋じゃなきゃなんて言うSHOPもありましたが、
コレで十二分すぎると! by 行きつけのショップ
濾材も袋に入れるとメンテがしやすいんですが、
袋と袋、袋と壁に出来た隙間に流れが出来てしまい
濾材全体に水が回りにくくなるので、
そのまま濾過槽に入れる予定です。
おまけ、

先日(9/21の画像)枯れたC.P.Fのツツウミズタ、
あの後、水流の良いところに移したら、
なんと、新しく小さなポリプが生えてきました
復活
やっぱり強いサンゴでした!
すごい勢いで成長してます。
またね~

最高気温20℃切りそう

夜中は水槽ヒーターonになってるのかな~?
ラッシュ珊瑚、今日はソフトコーラル、
まずこれ、 ウミキノコじゃないんですよ。

ウネタケ っていう珊瑚、初めて見ました。
何とも言えない容姿!いちおう蛍光グリーンだし!
結構大きい個体です。10cmくらい。キノコの仲間なんでしょうね。
こうゆう妙なの大好きです

もう1個、

マメスナギンチャク・ピンク

立派な形の個体です

ピンクが光で飛んじゃってますが、もっと綺麗です。
カーリー付いてたけど、マメスナもイソギンだから大丈夫かな?
カーリーは別に付いてても良いんです^^育てるから。
120x60x60cmOF水槽導入計画進行中、
カルシウムメディア、

カルシウム、本来リアクター用のメディアですが、
ただ濾過槽に入れてるだけでも、少しずつは溶けるらしい・・・?ホント~?
SHOPのお勧めです。1袋¥500くらい、安いし入れときましょ^^
そしてリン酸・ケイ酸吸着剤、

コケの養分になるリン酸・ケイ酸吸着剤のPHOST 800グラム。
120cm水槽用って何でもでかくて、多くて、・・・コレは高いです。
そして¥100均でも、

¥100均で買った洗濯袋、
Caメディアや吸着剤を入れて、濾過槽の流れのあるところにぶら下げます。
ぶら下げる吊りヒモ付きがイイと思いませんか?^^
専用の袋じゃなきゃなんて言うSHOPもありましたが、
コレで十二分すぎると! by 行きつけのショップ

濾材も袋に入れるとメンテがしやすいんですが、
袋と袋、袋と壁に出来た隙間に流れが出来てしまい
濾材全体に水が回りにくくなるので、
そのまま濾過槽に入れる予定です。
おまけ、

先日(9/21の画像)枯れたC.P.Fのツツウミズタ、
あの後、水流の良いところに移したら、
なんと、新しく小さなポリプが生えてきました

復活

すごい勢いで成長してます。
またね~

変わった形のミドリイシ
Category: 120cm水槽導入計画
厳寒の北海道、最高21.8℃、最低10.4℃ 
朝一は寒~~~い、北海道。 暖房つけたくなります。
今日もラッシュ珊瑚、クリーム色のミドリイシ

ウズマキも大きくなって参りました。そろそろ捕獲方法を考えなくちゃ

ニモはウスコモンの上がお気に入り。

この珊瑚、色はクリームで地味なんですが、
スゴイのはこの形!
一応、スゲ系?みたいですが岩が裏側中央に着いていて、
断崖みたいな所に定着してそのまま育ったみたい。
ラッシュ店長お勧め、貴重な形のミドリイシです
120x60x60cmOF水槽導入計画進行中
大物が届きました、
メインポンプ、 迷いに迷いましたが、

結局、Shopの勧めで強力な RMD-701 にしました。
あ~あ~~!って声が聞こえてきますが・・・235ワット/24Hr
電気代がまた
まっ、イイです 
こちらはネットで¥32,900
高いモノはネットで買うとショップに嫌われる・・・って雑誌で読みますが、
今回は高いモノはネットで買えと、ショップで指導されました
良心的・・・?
おまけ、

綺麗な白いケヤリが湧きました
またね~

朝一は寒~~~い、北海道。 暖房つけたくなります。
今日もラッシュ珊瑚、クリーム色のミドリイシ


ウズマキも大きくなって参りました。そろそろ捕獲方法を考えなくちゃ


ニモはウスコモンの上がお気に入り。

この珊瑚、色はクリームで地味なんですが、
スゴイのはこの形!
一応、スゲ系?みたいですが岩が裏側中央に着いていて、
断崖みたいな所に定着してそのまま育ったみたい。
ラッシュ店長お勧め、貴重な形のミドリイシです

120x60x60cmOF水槽導入計画進行中

大物が届きました、
メインポンプ、 迷いに迷いましたが、

結局、Shopの勧めで強力な RMD-701 にしました。
あ~あ~~!って声が聞こえてきますが・・・235ワット/24Hr

電気代がまた


こちらはネットで¥32,900
高いモノはネットで買うとショップに嫌われる・・・って雑誌で読みますが、
今回は高いモノはネットで買えと、ショップで指導されました

良心的・・・?

おまけ、

綺麗な白いケヤリが湧きました

またね~

スパーグリーン・ウミキノコ!
Category: 120cm水槽導入計画
厳寒の北海道、最高18.8℃、最低15.0℃

遂に最高気温が20℃を切ってしまった北海道・・・紅葉も近いな~^^
タイトルバックの画像を更新しました

まだまだ続く ラッシュ珊瑚!
すっごく欲しかった、ウミキノコ・スーパーグリーン

遂に手に入れました
しかも2個も 

大小2個! ボディーもポリプもフルグリーン!
小さな方がポリプが密でイイ感じかな
トップラッシュ、すごいの入荷しますね
まだ残ってるのかな?
120cm水槽ができたら、どんどん増やそうかな
120x60x60cmOF水槽導入計画進行中
デニマックス、 200L分で¥5,000・・・高いのか安いのか^^;

底砂を厚めに敷いて、コレを埋めて使用。ろ過器に入れて使ったりもするみたい。
プラスチックみたいですが、硝酸塩を分解する嫌気性バクテリアのエサです。
効果は外部濾過ミドリイシ水槽で実証済み・・・多分^^;
難を言えば、効果は約1年らしく1年おきに半量追加しなきゃならない事、
追加で埋めるのは、ライブロックの多い水槽だと大変、ほぼ大掃除
あと、深く埋めすぎると硫化層を作ってしまうみたい。
そっとしておけば害はないようですが・・・・。
我流のコツはコレで硝酸塩を下げつつ、換水もきちんとする。
今回は 濾過能力重視!
硝酸塩は底砂のデニマックス嫌気層で除去という作戦!
うまくいけばいいな~
90cm+90cm=180cmの大パノラマ
動画で初公開。
さあ今夜、日ハム優勝なるか!?
またね~


遂に最高気温が20℃を切ってしまった北海道・・・紅葉も近いな~^^
タイトルバックの画像を更新しました


まだまだ続く ラッシュ珊瑚!
すっごく欲しかった、ウミキノコ・スーパーグリーン


遂に手に入れました



大小2個! ボディーもポリプもフルグリーン!
小さな方がポリプが密でイイ感じかな

トップラッシュ、すごいの入荷しますね

120cm水槽ができたら、どんどん増やそうかな

120x60x60cmOF水槽導入計画進行中

デニマックス、 200L分で¥5,000・・・高いのか安いのか^^;

底砂を厚めに敷いて、コレを埋めて使用。ろ過器に入れて使ったりもするみたい。
プラスチックみたいですが、硝酸塩を分解する嫌気性バクテリアのエサです。
効果は外部濾過ミドリイシ水槽で実証済み・・・多分^^;
難を言えば、効果は約1年らしく1年おきに半量追加しなきゃならない事、
追加で埋めるのは、ライブロックの多い水槽だと大変、ほぼ大掃除

あと、深く埋めすぎると硫化層を作ってしまうみたい。
そっとしておけば害はないようですが・・・・。
我流のコツはコレで硝酸塩を下げつつ、換水もきちんとする。
今回は 濾過能力重視!
硝酸塩は底砂のデニマックス嫌気層で除去という作戦!
うまくいけばいいな~

90cm+90cm=180cmの大パノラマ

動画で初公開。
さあ今夜、日ハム優勝なるか!?
またね~

おまけサンゴ!
Category: 120cm水槽導入計画
厳寒の北海道、最高17.7℃、最低13.1℃、寒い一日でした。
日本ハム・ファイターズ
トーナメント1位
札幌ドームでプレーオフを!な~んて言ってたら優勝しちゃった
次はプレーオフでのリーグ優勝、そして日本シリーズも制覇
今日のラッシュ珊瑚は、地味だけど味のある珊瑚だよ

ツツミドリイシ、こんな縦長のミドリイシもあるんですね!^^v
色は派手じゃないけど格好いいと思いませんか?

これもツツ? こちらは横長、色は茶色だけど、こちらも格好いい形!
夜な夜な小さなポリプ出してます^^
こうゆう珊瑚は、水槽内のアクセントになります
今回もサービスミドリイシ、ありがとうございます、ラッシュさん!
まだまだあるよ、明日で最後、ラッシュサンゴ
120x60x60cmOF水槽導入計画進行中
またまた大物が届きました、
スキマー、RedSea HS-400・・・ネットで買いました^^;
海水を汚す元である蛋白質を除去する装置です。

今回の水槽は魚一杯水槽で、濾材によるウエット濾過が中心ですが、
補助的スキマーも導入、この水槽にしては小型のHS-400。
補助だし十分でしょう!
¥39,800・・・ほんとスキマーって高いよな~!
ただのプラスチック製の筒、片手で持てちゃいます。
それにしても、ネットショップって速いですよね!
東京→札幌でも、夜に注文しても2日後の昼には届いてます。
ほんと便利な世の中になりましたね~^^
ちなみに業界では、最速は佐川運輸だそうな。
おまけ~、 夜の撮影。

タコアシ、
夜中、フサフサで調子イイですよ
元気一杯 
エビ、ペロリ!^^・・・確かに面白くてたくさん上げちゃう気持ち納得。
またね~



札幌ドームでプレーオフを!な~んて言ってたら優勝しちゃった

次はプレーオフでのリーグ優勝、そして日本シリーズも制覇

今日のラッシュ珊瑚は、地味だけど味のある珊瑚だよ


ツツミドリイシ、こんな縦長のミドリイシもあるんですね!^^v
色は派手じゃないけど格好いいと思いませんか?

これもツツ? こちらは横長、色は茶色だけど、こちらも格好いい形!
夜な夜な小さなポリプ出してます^^
こうゆう珊瑚は、水槽内のアクセントになります

今回もサービスミドリイシ、ありがとうございます、ラッシュさん!

まだまだあるよ、明日で最後、ラッシュサンゴ

120x60x60cmOF水槽導入計画進行中

またまた大物が届きました、
スキマー、RedSea HS-400・・・ネットで買いました^^;
海水を汚す元である蛋白質を除去する装置です。

今回の水槽は魚一杯水槽で、濾材によるウエット濾過が中心ですが、
補助的スキマーも導入、この水槽にしては小型のHS-400。
補助だし十分でしょう!
¥39,800・・・ほんとスキマーって高いよな~!
ただのプラスチック製の筒、片手で持てちゃいます。
それにしても、ネットショップって速いですよね!
東京→札幌でも、夜に注文しても2日後の昼には届いてます。
ほんと便利な世の中になりましたね~^^
ちなみに業界では、最速は佐川運輸だそうな。
おまけ~、 夜の撮影。

タコアシ、
夜中、フサフサで調子イイですよ


エビ、ペロリ!^^・・・確かに面白くてたくさん上げちゃう気持ち納得。
またね~

今日もいろいろ・・・、
Category: 120cm水槽導入計画
厳寒の北海道、最高22.5℃、最低9.9℃ 、ついに最低気温が9℃台。
北海道はこれから短い秋
、早ければ10月下旬には初雪 
銀世界がやってくるな~~~
ラッシュ珊瑚、今日でネタが尽きちゃいます。

色飛んじゃってますが、薄いイエローのミドリイシ

こちらは茶色で地味ですが、先端ブルーで通好み
両方とも夜はポリプもじゃもじゃ!元気一杯
これで ミドリイシ25個 の立派なリーフタンクとなりました。
今月だけで15個も増えちゃいました。急な環境変化が心配
ここまで増えると外部濾過水槽で良いのか?不安ですが、
これからOFベルリンシステムにする力もないので、
このまま注意深く大切に育てていきたいです
120x60x60cmOF水槽導入計画進行中

バクテリア製剤、B4 Marine。
この粉1g中に30億以上の最強濾過バクテリアが眠っているそうです。
海水中に投入すると活性化増殖して、バクテリアが濾材や底砂に定着して、
水槽の生物濾過システムが早く出来上がると言うわけです。
でも、実際にはライブロックやライブサンドに付いてくるバクテリアが、
増殖して定着する方が主体だという話しもあります。
なんせ120cm用だから、18g ¥5000・・・大きい水槽用は何でも高い
ラッシュサンゴ第1弾のサービスだった トゲサンゴの枝2本
ピンクが綺麗な実に美しいサンゴです


先端のコケも自然に取れて、ポリプも開いてきれいですよ!こんなポリプなんですね。
エダの途中から何やら白いイボイボが出来てきました。
エダが伸びてくるのかな~? もし、トゲサンゴが育ったらすごいですよね
んなわけないから、何か病気・・・?寄生虫?
おまけ~

ミドリイシ水槽のC.P.F.ブリードスタポ、隙間がだいぶ無くなってきました。
明日は、ミドリイシ水槽の立ち上げ~完成までの半年を復習Upする予定
またね~
あっ週末ですね~、何処かで何か湧くかな~ 
北海道はこれから短い秋


銀世界がやってくるな~~~

ラッシュ珊瑚、今日でネタが尽きちゃいます。

色飛んじゃってますが、薄いイエローのミドリイシ


こちらは茶色で地味ですが、先端ブルーで通好み

両方とも夜はポリプもじゃもじゃ!元気一杯

これで ミドリイシ25個 の立派なリーフタンクとなりました。
今月だけで15個も増えちゃいました。急な環境変化が心配

ここまで増えると外部濾過水槽で良いのか?不安ですが、
これからOFベルリンシステムにする力もないので、
このまま注意深く大切に育てていきたいです

120x60x60cmOF水槽導入計画進行中


バクテリア製剤、B4 Marine。
この粉1g中に30億以上の最強濾過バクテリアが眠っているそうです。
海水中に投入すると活性化増殖して、バクテリアが濾材や底砂に定着して、
水槽の生物濾過システムが早く出来上がると言うわけです。
でも、実際にはライブロックやライブサンドに付いてくるバクテリアが、
増殖して定着する方が主体だという話しもあります。
なんせ120cm用だから、18g ¥5000・・・大きい水槽用は何でも高い

ラッシュサンゴ第1弾のサービスだった トゲサンゴの枝2本
ピンクが綺麗な実に美しいサンゴです



先端のコケも自然に取れて、ポリプも開いてきれいですよ!こんなポリプなんですね。
エダの途中から何やら白いイボイボが出来てきました。
エダが伸びてくるのかな~? もし、トゲサンゴが育ったらすごいですよね

んなわけないから、何か病気・・・?寄生虫?
おまけ~

ミドリイシ水槽のC.P.F.ブリードスタポ、隙間がだいぶ無くなってきました。
明日は、ミドリイシ水槽の立ち上げ~完成までの半年を復習Upする予定

またね~


ミドリイシ水槽・・・立ち上げから半年を振り返って。
Category: 水槽全景
厳寒の北海道、最高19.8℃、最低14.0℃
→
のどかな秋の一日です。
サンゴのご紹介も終わってしまったし、
週末ですが何も湧いてないし、
90cmミドリイシ水槽の歴代タイトルバック画像を、
まとめてみました^^
2006.2.23 外はマイナスの銀世界、真冬に立ち上げ。
スリムライン14000k-250W、エーハイム2229x2基、クーラーGXC-400(2217で循環)、補助スキマー・プリズム、ヒーター300W。

2006.3.6 C.P.F.養殖ライブロックL3個M1個、ライブサンド18kg+パウダー砂20kg投入!一気に水が透き通り、品質の良さにビックリ!
デニマックスも埋。

2006.3.20 C.P.F.養殖LR投入後も水質絶好調!
緑ハイマツ(元黄)、先紫デュソロイ(ヤマガミ西野)、緑sp(SNM)sps3個
ハナガサロングポリプ、ハナガサレッド、アワも。アザミは始めこの2個体。

2006.4.2 某通販ライブロック追加!しかし一部が輸送のストレスのためか数日で腐敗、代品に交換したりして、回復するのに1ヶ月かかりました。サンゴは避難
アンモニア↑↑↑・・・このお陰様で濾過システムが鍛えられた!?

2006.5.4 殺菌灯ターボツイスト3x 9W お魚も投入
赤ウスコモン(ヤマガミ北野)sps4個
シャコ貝も追加(ヤマガミ北野)。メタハラ水槽に陰日サンゴは駄目ね、チヂミも250W直下で調子悪。
セナキ、カクレクマノミ、レモピー

2006.6.9 シエロ150Wブルー2基追加。やっぱりメタハラはブルーじゃなきゃですね!紫スゲ(元ピンク)、薄紫ツツハナ(元ピンク)、緑オヤユビ 、緑エダ(姫路コーラル)sps8個
チェルブ、ウズマキ、ニシキテグリ、キイロサンゴハゼ

2006.7.8 硝酸塩はず~~~っとゼロで安定!ミドリイシも成長が見られる。小型ながらライトグリーンに先端ブルーの綺麗な個体追加!(発寒ペットランド)sps9個
ホンソメ

2006.8.3 換水は週1回40Lかかさず。これが良いんでしょうね!
ピンクのショウガサンゴ追加(発寒ペットランド)sps10個

2006.9.3 魚もいる外部濾過水槽なのに硝酸塩ずっとゼロ、奇跡の水槽
左下ウミアザミ(ヤマガミ西野)分裂。 右下スタポ(C.P.F.)成長!

2006.9.9 ラッシュサンゴ第1弾!8個追加(トップラッシュ)sps18個
フトトゲL、ウスコモン、スギ全青、スギ先青、Spピンク、エダ濃緑、ミニトゲ・フト。

2006.10.1 ラッシュサンゴ第2弾!7個追加(トップラッシュ)sps25個
ピンクテーブル、クリーム変L、イエローML、先青S、黄S、ツツx2。
アカテンコバンハゼ(実は投入数時間で行方不明・・・
)

センスのないレイアウトですが、
25個のミドリイシ、取り合えず収納しました!って感じです。
25個中10個がサービス品です!!!ありがとうございました
もっとレイアウトかっこ良くしたいんですが、急な環境変化も心配。
もう少し様子見てミドリイシが落ち着いたら変更しましょ!
なにはともあれ、予定よりだいぶ早かったですが、
半年で、ココまで来てしまいました

貴重なサンゴ、大切にしていきたいです
おまけ~、ハナゴンベです。
またね~


のどかな秋の一日です。
サンゴのご紹介も終わってしまったし、
週末ですが何も湧いてないし、
90cmミドリイシ水槽の歴代タイトルバック画像を、
まとめてみました^^
2006.2.23 外はマイナスの銀世界、真冬に立ち上げ。
スリムライン14000k-250W、エーハイム2229x2基、クーラーGXC-400(2217で循環)、補助スキマー・プリズム、ヒーター300W。

2006.3.6 C.P.F.養殖ライブロックL3個M1個、ライブサンド18kg+パウダー砂20kg投入!一気に水が透き通り、品質の良さにビックリ!
デニマックスも埋。

2006.3.20 C.P.F.養殖LR投入後も水質絶好調!
緑ハイマツ(元黄)、先紫デュソロイ(ヤマガミ西野)、緑sp(SNM)sps3個

ハナガサロングポリプ、ハナガサレッド、アワも。アザミは始めこの2個体。

2006.4.2 某通販ライブロック追加!しかし一部が輸送のストレスのためか数日で腐敗、代品に交換したりして、回復するのに1ヶ月かかりました。サンゴは避難


2006.5.4 殺菌灯ターボツイスト3x 9W お魚も投入

赤ウスコモン(ヤマガミ北野)sps4個



2006.6.9 シエロ150Wブルー2基追加。やっぱりメタハラはブルーじゃなきゃですね!紫スゲ(元ピンク)、薄紫ツツハナ(元ピンク)、緑オヤユビ 、緑エダ(姫路コーラル)sps8個



2006.7.8 硝酸塩はず~~~っとゼロで安定!ミドリイシも成長が見られる。小型ながらライトグリーンに先端ブルーの綺麗な個体追加!(発寒ペットランド)sps9個



2006.8.3 換水は週1回40Lかかさず。これが良いんでしょうね!
ピンクのショウガサンゴ追加(発寒ペットランド)sps10個


2006.9.3 魚もいる外部濾過水槽なのに硝酸塩ずっとゼロ、奇跡の水槽

左下ウミアザミ(ヤマガミ西野)分裂。 右下スタポ(C.P.F.)成長!

2006.9.9 ラッシュサンゴ第1弾!8個追加(トップラッシュ)sps18個

フトトゲL、ウスコモン、スギ全青、スギ先青、Spピンク、エダ濃緑、ミニトゲ・フト。

2006.10.1 ラッシュサンゴ第2弾!7個追加(トップラッシュ)sps25個

ピンクテーブル、クリーム変L、イエローML、先青S、黄S、ツツx2。



センスのないレイアウトですが、
25個のミドリイシ、取り合えず収納しました!って感じです。
25個中10個がサービス品です!!!ありがとうございました

もっとレイアウトかっこ良くしたいんですが、急な環境変化も心配。
もう少し様子見てミドリイシが落ち着いたら変更しましょ!
なにはともあれ、予定よりだいぶ早かったですが、
半年で、ココまで来てしまいました




貴重なサンゴ、大切にしていきたいです

おまけ~、ハナゴンベです。
またね~
