ヘラルドッチ、お勉強
Category: ヘラルドヤッコ
厳寒の北海道、最高29.8℃、最低22.7℃
、
8連続真夏日にはならなかった様です、この暑さも予報では今日まで。
北海道はこれからお盆へ向けてどんどん涼しくなっていきます。
もう少し夏を楽しみたいな~。
今日は豆ヤッコのもう一方の片割れ、ヘラルドヤッコの幼魚
ヘラルドッチです!
5週間たちました。
イエローエンゼルフィッシュとも呼ぶんですね。

アカハラッチと一緒にショップに入荷されて、
そのまま一緒に我が家へやってきて、ずっと2匹一緒です。
購入時の袋の中まで一緒でした。わざとそうしてもらいました。
じゃないと、すぐ相手のこと忘れちゃうからね~小さい脳だからね

水槽内で一番小さいヤッコ(約2.5cm)で、よく追いかけられてますが、
いつもマイペースでグレルこともなく、元気に泳ぎ回っています。
この辺は同じケントロピーゲ亜属のレモンピーと性格が似ているのかな~。
ヘラルドは神経質って言われるけど、この子はそうでもないみたい。
小型ケントロの混泳は、クシィフィポプス亜属を中心にして、
ケントロピーゲ亜属は1~2匹にしておくのがいいのかな~って、
思いながら、魚を選びのお勉強をしております
ホラカントゥス亜科 Holacanthinae
I. パラケントロピーゲ属
II.ケントロピーゲ属ーーーA.ケントロピーゲ亜属、B.クシィフィポプス亜属
I. パラケントロピーゲ属
パラケントロピーゲ属はご存じの通り餌付けが難しい。
■スミレヤッコ
■シマヤッコ
■ペパーミントエンゼルフィッシュ P. boylei Pyle&Randall
II.ケントロピーゲ属 Centropyge
A.ケントロピーゲ亜属 Centropyge
ケントロピーゲ亜属は餌付きにくく、
同亜属がいると弱い個体が拒食になりやすい。
■ソメワケヤッコ
■オハグロヤッコ
■アブラヤッコ(キーホールエンゼルフィッシュ)
■ナメラヤッコ
■ヘラルドコガネヤッコ(イエローエンゼルフィッシュ)
■レモンピールエンゼルフィッシュ(コガネヤッコ)
■エイブルズエンゼル
■ゴールデン・エンゼルフィッシュ
■ウッドヘッズピグミーエンゼルフィッシュ
■ナークエンゼルフィッシュ
■コリンズピグミーエンゼル
■ブルーフィンエンゼル
B.クシィフィポプス亜属 Xiphipops
クシィフィポプス亜属はタフな魚が多く、餌付きも良く混泳しやすい。
■レンテンヤッコ
■チャイロヤッコ
■アカハラヤッコ
■ダイダイヤッコ
■ルリヤッコ
■フレームエンゼルフィッシュ ハワイアンレッド
■イエローフィンエンゼルフィッシュ
■マルチカラーエンゼルフィッシュ
■ナハッキーエンゼルフィッシュ
■ブラックスポットエンゼルフィッシュ
■ポッターズピグミーエンゼル
■フィッシャーズエンゼル
■ホツマツア
■ココスピグミー
■アフリカンフレームバックエンゼル
■ブルーモーリシャスピグミーエンゼル
■レスプレデントエンゼルフィッシュ
■チェルブピグミーエンゼル
■カリビアンフレームバックエンゼルフィッシュ
Red:飼育中 、Orange :欲しいな~^^
あ~~~、今日は、勉強疲れた
またね~

8連続真夏日にはならなかった様です、この暑さも予報では今日まで。
北海道はこれからお盆へ向けてどんどん涼しくなっていきます。
もう少し夏を楽しみたいな~。
今日は豆ヤッコのもう一方の片割れ、ヘラルドヤッコの幼魚
ヘラルドッチです!

イエローエンゼルフィッシュとも呼ぶんですね。

アカハラッチと一緒にショップに入荷されて、
そのまま一緒に我が家へやってきて、ずっと2匹一緒です。
購入時の袋の中まで一緒でした。わざとそうしてもらいました。
じゃないと、すぐ相手のこと忘れちゃうからね~小さい脳だからね


水槽内で一番小さいヤッコ(約2.5cm)で、よく追いかけられてますが、
いつもマイペースでグレルこともなく、元気に泳ぎ回っています。
この辺は同じケントロピーゲ亜属のレモンピーと性格が似ているのかな~。
ヘラルドは神経質って言われるけど、この子はそうでもないみたい。
小型ケントロの混泳は、クシィフィポプス亜属を中心にして、
ケントロピーゲ亜属は1~2匹にしておくのがいいのかな~って、
思いながら、魚を選びのお勉強をしております

ホラカントゥス亜科 Holacanthinae
I. パラケントロピーゲ属
II.ケントロピーゲ属ーーーA.ケントロピーゲ亜属、B.クシィフィポプス亜属
I. パラケントロピーゲ属
パラケントロピーゲ属はご存じの通り餌付けが難しい。
■スミレヤッコ
■シマヤッコ
■ペパーミントエンゼルフィッシュ P. boylei Pyle&Randall
II.ケントロピーゲ属 Centropyge
A.ケントロピーゲ亜属 Centropyge
ケントロピーゲ亜属は餌付きにくく、
同亜属がいると弱い個体が拒食になりやすい。
■ソメワケヤッコ
■オハグロヤッコ
■アブラヤッコ(キーホールエンゼルフィッシュ)
■ナメラヤッコ
■ヘラルドコガネヤッコ(イエローエンゼルフィッシュ)
■レモンピールエンゼルフィッシュ(コガネヤッコ)
■エイブルズエンゼル
■ゴールデン・エンゼルフィッシュ
■ウッドヘッズピグミーエンゼルフィッシュ
■ナークエンゼルフィッシュ
■コリンズピグミーエンゼル
■ブルーフィンエンゼル
B.クシィフィポプス亜属 Xiphipops
クシィフィポプス亜属はタフな魚が多く、餌付きも良く混泳しやすい。
■レンテンヤッコ
■チャイロヤッコ
■アカハラヤッコ
■ダイダイヤッコ
■ルリヤッコ
■フレームエンゼルフィッシュ ハワイアンレッド
■イエローフィンエンゼルフィッシュ
■マルチカラーエンゼルフィッシュ
■ナハッキーエンゼルフィッシュ
■ブラックスポットエンゼルフィッシュ
■ポッターズピグミーエンゼル
■フィッシャーズエンゼル
■ホツマツア
■ココスピグミー
■アフリカンフレームバックエンゼル
■ブルーモーリシャスピグミーエンゼル
■レスプレデントエンゼルフィッシュ
■チェルブピグミーエンゼル
■カリビアンフレームバックエンゼルフィッシュ
Red:飼育中 、Orange :欲しいな~^^
あ~~~、今日は、勉強疲れた

またね~

スポンサーサイト