2006/01/28 イボヤギ(キサンゴ)全開
Category: ソフトコーラル

イボヤギ(キサンゴ)と言う名前です。
液体エサ、プランクトンの死骸 …えっ(++)
が必要なんです。
多くの珊瑚は特にエサは必要なく海水中の成分を吸収して育ちます。だからちょっとめんどくさいサンゴなんです。でも、とても色鮮やかな珊瑚でしょ!一目惚れしちゃいました。
5週間経過して非常に調子よく毎晩黄色いポリプを全開に広げています。(夜行性なんです)流れに乗って食べ物がやってくると黄色いポリプがビュッと縮んで捕食します。画像一番左上で一個縮んでます。
液体エサは水質を悪くするので、
なんたって死骸ですから!!!
隔日であげてます。そして、水替えをマメにやってます。結構、たいへん。
実は本当にこの液体エサを食べているのかチョト疑問なんです。
エサは小っちゃすぎて肉眼ではよく見えないし、ポリプは縮むけど、実際にこのエサを食べているのかも分からないし…。
でも、このエサを投入するとポリプが開き出すから食べてるんでしょう~。きっと。
ちなみに、イボヤギ(キサンゴ)は枝が先へ行くほど太くなっているのが状態の良い個体だそうです。だからこれはいいらしいです。「1~2ヶ月はエサなしでも生きますよ~」っていつものショップのお兄ちゃんが言ってました。
ん???
どういう意味? エサ、いるんでしょ?
まっ、いいか~。深く考えない。
まじめに水替えして、死骸のエサを投入します!
実はこの死骸・・・結構 高価なんです。(ーー;
魚もいいけど珊瑚も海水アクアリウムの魅力ですね~。
なにはともあれ、
今日も、イヤ~~~、癒されるな~(^^)v
スポンサーサイト